新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ポテトむらのコロッケまつり」 ママの声

ポテトむらのコロッケまつり 文:竹下 文子
絵:出口 かずみ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年01月30日
ISBN:9784774620329
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,697
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ポテト村のポテトおばさんが、畑にじゃがいもをうえた。
    そして、できたできた♪たくさんのじゃがいもが^^
    やまほどのじゃがいも、どうしようかと考えておばさんが思いついたアイデア。
    それは、誰も見たことがないくらい大きな大きなコロッケを、
    村のみんなで作ること・・・だった!


    作者の竹下さんのブログを見て知ったこの作品。
    制作の裏話や、本のあらすじを知って、すぐに読みた〜い!と思った。

    1・おばさんがじゃがいもを育てて収穫して・・・
    2・じゃがいもを使ったいろいろなお料理を作って・・・
    3・どっさりあるじゃがいも使って
    世界一大きなコロッケを作るための準備をして・・・
    4・そしていよいよコロッケ祭りの当日

    と、一冊の中にこれだけの内容が詰め込まれていて、読み応えたっぷり☆
    下準備の過程と当日のコロッケ作りの様子が丁寧に描かれているのが嬉しい。

    私がとくに好きな場面は、
    コロッケ作りを成功させるために、村の人たちが1つの部屋に集まって
    いろいろ準備をしているところ。

    例えば
    パン粉をまんべんなくつけるには パン粉 か 生パン粉か?の話し合いが行われていたり、
    実際にコロッケを試作していたり、
    3種類のコロッケから食べ比べが行われていたり・・・。

    そのページだけでも見応えがあったし、
    お祭り当日までには沢山の人の協力が必要だったんだなぁって
    あらためて知ることができた。

    2年生の息子は、たまねぎとひき肉を大きなフライパン炒めている場面を見て、
    「美味しそ〜♪食べたーい」
    うんうん、私も、食べたーいって思ったよ。

    竹下さんのブログによると、イラスト担当の出口かずみさんは
    この作品が絵本デビューとのこと。
    可愛くて親しみやすいイラストだと思う^^



    竹下さんの文は、読んでいて何だかとっても心地良くて♪
    さすがでした^^
    今度小学校での読み聞かせで、ぜひ子供たちにも紹介したいです。
    低学年から高学年まで、幅広い学年に向いているのではないかなと思
    います。
    その日の夜、家で「コロッケ食べたい!」って言う子がいるんじゃないかな?
    なーんて、想像しちゃいますね。

    投稿日:2016/08/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • 晩御飯はコロッケになります

    このお話は、ポテトむらでたくさん収穫されたイモを村人みんなでおいしいも料理に変えているお話でした。おいしそうなものばかりで、子供に読んでいたらお腹がすいてきちゃいます。そして、読み終わるころには無性にコロッケが食べたくなってます(笑)

    投稿日:2017/11/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • うらやましい

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    いいなぁいいなぁと呟く息子と一緒に読みました。
    コロッケのつくりかたもわかりやすく作ってみたくなりました。
    そして、みんなで協力して大きなコロッケを作っているようすが
    本当に楽しそうでした。

    そして出来上がったコロッケを囲んでのコロッケまつりが素敵です!

    投稿日:2016/05/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • コロッケプロジェクト

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    じゃがいもがたくさん収穫できたからと、村を上げての巨大コロッケ作りプロジェクトが始動します。
    村人総がかりで知恵を出し合い、工夫し、作り上げる過程がいいですね。
    もちろん、描きこまれた様々な工夫をじっくりとご覧くださいね。
    ええ、とってもおいしそうで、迫力があります!
    作者紹介のところを見ると、どうやら、北海道や静岡県で実際にあったプロジェクトを参考にされたようですね。
    うーん、なるほど、このリアリティはそこから来ているのかもしれませんね。

    投稿日:2016/04/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 夢がある!

    大きなコロッケをつくるというとっても夢のあるテーマで読んでいてワクワクしました。個人的にはどういう工程で作るのか気になったのですが、ほんとに1つ1つじゃがいもをつぶして、衣をつけて、あげるという過程が描かれていて興味深かったです。1人1人の動きも面白くて時間をかけてじっくり読みたいタイプの絵本でした。

    投稿日:2016/03/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 楽しい絵本!

    種まきから〜のじゃがいも作りで始まるお話で,じゃがいもの花は白など自然を感じる要素もとてもよかったです!
    主人公のおばさんも何だかとってもキュートな印象で,イラストも可愛い感じで幼児期の子供にぴったりだと思いました。
    そして何より,大きな大きなコロッケを作るというところが楽しい!
    村の人たちもとっても仲良しなんですね。
    この絵本を読んだら,子供達はコロッケを作ってみたくなっちゃうかもですね。
    安心して読める絵本でよかったです。

    投稿日:2016/02/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • みんなで作ろう大きなコロッケ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    アンパンマンみたいなポテトおばさんがとってもかわいかったです。出てくるじゃがいも料理もどれもおいしそうで、見ているだけでおなかがすいてきます。
    たくさんあるじゃがいもを使って、世界一大きなコロッケを作ろうと思いついたポテトおばさんは、村の村長さんに相談してOKをもらい、さっそく準備にとりかかります。
    コロッケを実際に作るまでの、みんなで相談したり実験したり準備をする場面がしっかり描かれてるのもいいなと思えました。
    村のみんな総出で大きなコロッケを作る場面は、私たちも村の人になったような気持ちで、ドキドキわくわくしながら読めました。できあがったとっても大きなコロッケはすごくおいしそうでした。味見できたらいいのにな。

    投稿日:2018/04/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大きな大きなコロッケ

    コロッケ大好きという人は多いのではないでしょうか。
    ポテトおばさんが作るじゃがいもでこれまでに見たことのないくらい大きな大きなコロッケを作ります。

    見ているだけで大規模な工程。
    あれだけの大きさのコロッケをあげるとなれば、どうやって油の中に入れるんだろう?
    きっとコロッケを作った事のある人なら疑問に思うはず。
    でも、そのあたりもしっかりと描かれていてぬかりないです。
    なるほど!納得しました。

    あれだけの大きさですから・・・コロッケのうりであるサクサクの衣に当たらない人もいるんだろうなーというのはナンセンスですが、きっとみんなで力を合わせて作ったコロッケは世界一美味しかったでしょうね。

    イラストが素朴でとても可愛くて気に入りました。

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • びっくりするような展開はないけれど

    竹下&鈴木コンビの竹下さんが、別の方とコンビを組むとどんな絵本なのかなぁと興味を持って借りてきました。

    びっくりするような展開はなく、読んでいるほうはなぁんだ、という感じもするのですが、子供には面白かったようで繰り返しせがまれます。
    最近コロッケの味を覚えたせいでしょうか!?

    個人的には村の人たちが集まって相談しているページが見ごたえがあって面白かったです。

    投稿日:2016/03/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • せかいいちおおきなコロッケ!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ポテトおばさんが考えます。
    せかいいちおおきなコロッケをつくろうと!
    これはたしかにびっくりですね。
    うわー、見てみたいし食べてみたい!わくわくします。
    みんなで協力するさまもよかったです。道具も作らないとそれはないですよねー。

    投稿日:2016/03/03

    参考になりました
    感謝
    1

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット