新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ハキちゃんの「はっぴょうします」」 ママの声

ハキちゃんの「はっぴょうします」 作:薫 くみこ
絵:つちだ のぶこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2006年03月
ISBN:9784333021987
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,438
みんなの声 総数 27
「ハキちゃんの「はっぴょうします」」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 子どもって、虫めがね大好きですよね。

    ハキちゃんのクラスでは、一時間目の授業の前に、黒板の前に立って、みんなに教えてあげたい事、一人ずつ話す「朝の発表」があります。
    人の前でも自分の意見をきちんと言えるようになるための訓練なのです。
    みんなに「おおおっ!」と言われるようなものを発表したいハキちゃんなのですが・・・
    公園の入口で会った同じクラスのよねだくんは、こおろぎをたくさん捕まえていました。
    こおろぎがカナヘノサウスルの餌だと聞いたハキちゃんは、カナヘノサウルスを見たくて、よねだくんの家へ連れて行ってもらうことに。
    そこで見たカナヘノサウルスの正体は!!
    ハキちゃんは、カナヘノサウルスを発表することに決め、二人でカナヘノサウルスを探しにはらっぱに出かけます。
    二人のカナヘノサウルス探しはとても楽しそうで『モンシロマイムス・トノバッタノドン・カマキリトプス・テントウムシマイムス』など名前つけっこ遊びのページは、大好きです。
    いつも見ているものが少しの発想ですごく素敵に見えること。
    それを教えてくれたよねだくんのことを『よねだはかせ』って呼ぶハキちゃんの気持ちがよく分かります。
    でも、最後は『はかせからばかせ』に格下げになっちゃいましたけど。
    これも、ウケていました。
    小学校での子どもたちの様子を見ることができて、早く小学生になりたいあやちゃんにちょうど良い本だったと思います。
    私も『最近の小学校ではこんなことやってるんだぁ』なんて思いながら読みました。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • こどもの発想っていいなー

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    大人目線ですとこどもの発想っていいなーと思えました。
    みんなをうならせる「あさのはっぴょう」がしたいハキちゃん。何も本当に希少なものを持ってくればいいってものでもないのですよね。ともだちの協力もあって、びっくりなはっぴょうをしてくれますよ。
    こうした「あさのはっぴょう」制度って楽しそうでいいですねー。

    投稿日:2018/04/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいはっぴょうかい

    小学生低学年にピッタリだと

    思います。

    毎朝の発表はみんながそれぞれが

    いろんなものをするようですが、

    やっぱり一番いいものをそれぞれが

    言いたいようです。

    いろんな性格の子がでてきます。

    つちださんの絵が楽しさを倍増してくれます。

    投稿日:2018/02/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • むしめがねで恐竜

    朝の発表で、特別な物や話題が必要だと思っているハキちゃん。
    虫めがねで何でも恐竜に名づけちゃうよねだくん。
    二人の個性がとっても面白いです。
    実際に学校で朝発表があり、我が子もハキちゃんタイプだったので笑いながら読んでました。
    これから入学のお子さんや1年生くらいの子にピッタリな内容だと思います。
    字が大きいので一人読みにもいいと思います。

    投稿日:2015/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1年生になった長女に

    1年生になった長女に借りてみました。小学校でも発表があると思うので、ちょっとした準備になればいいかなと思い。「小学校ってこんなこともあるんだな」と感じてほしくて借りました。長女は自分ひとりで読んでしまって、「よかったよー」と言っていました。私も読んでみましたが、自分で探したり見つけたことを発表するハキちゃんがとてもよかったです。こういう風に自分で動いて人前で発表できるこになってくれたらなーと思いました。

    投稿日:2014/05/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな発表 いいね!

    小学校低学年の心をググッと惹きこむ作品です!

    まず、舞台は学校 1年1組。
    「あさのはっぴょう」と題して、みんなにおしえてあげたいことを一人ずつ話すのです。
    この時点で、「あるある・・・」な気分でしょう☆

    他の子の発表をきいて、尻込みしちゃったり、もっとすごい発表をしたいと闘争心が芽生えたり、悪ふざけする子、される子。
    随所に小学生らしさが溢れています。
    小1の娘も、教室に居るかのように、発表に聞き入ったり、笑ったり!

    また、主人公のハキちゃんが、いいです!
    名前のとおりハキハキしてて、行動力も説得力もあります。
    発表の内容も、身近だけど「おおっ!」ってなることで、素晴らしかったです。これは、クラスメイト達も読者も、きっと試してみたくなる!

    すごくウキウキわくわくしたし、スカッと爽快な気分にもなりました。
    全63ページ、漢字には かなが振られています。
    小学校低学年にオススメです!

    投稿日:2014/01/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 虫眼鏡で覗く世界

     娘も私も大好きなつちだのぶこさんの絵。
    いかにも天真爛漫で子どもらしい笑顔を見ているだけで、自然と元気が出てきます。ハキちゃんも、つちださんが描くそんなイメージにぴったりの女の子。

     我が家の娘も、「虫」とつく生き物なら何でも来い!のタイプなので、「カナヘノサウルス」に大興奮のハキちゃんの気持ちがよーくわかるみたいです。家でも、水槽の隣に大きな虫眼鏡を置き、ドジョウやめだか、おたまじゃくしなど、おもしろそうに飽きることなく観察しています。
    虫眼鏡で覗く世界は、ハキちゃんでなくても、驚きと感動に満ちていますよね!
     子どもの想像力、これからもずっと大切にしてあげたいな、と思います。

    投稿日:2011/05/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 発表に向けて

    「朝の発表」をテーマにしたお話でした。
    この手の発表が苦手だった私としては、「朝の発表」のために気合いを入れて準備をするハキちゃんの背中がまぶしかったです。ハキちゃんとクラスメイトの関係が深まる様子も描かれていて、楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2023/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑い

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    小1の息子もshow & tell があり、
    今週たからものを持ってきてと言われ、
    手作りのものを持っていこうとしています。

    父親の方が心配して、他の子にへんなふうに言われないかなと
    他のものも提案していますが、息子は持っていく気満々で、
    親は息子がわらわれて傷つかなければいいと願っています。

    だからこそ、いろんな発表、いろんな宝物があることを
    事前に知っておいてほしくて、
    この本などいろんな発表の本を図書館で借りてきました。

    ハキちゃんみたいなこんな素敵なものは難しいけれど、
    息子も一生懸命発表できたらいいなと思いました。

    親の心配もなんのその、
    息子は話の内容で大笑いしていました。

    投稿日:2019/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐竜見つけよう

    • なつのママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子0歳

    恐竜カナヘノサウルス、大発見!?ではなくて、
    そこらへんにいるトカゲみたいなカナヘビを
    虫めがねでみるなんて、素敵な発想でした。

    そして、クラスの発表に使おうと思いついたのも
    夏休みの自由研究にも使えそうなぐらい名案です。

    ハエトプス、ダンゴムシサウルス、とよねだくんとハキちゃんが
    競うように見つけあうところでは子どもも
    ゲラゲラ笑っていました。

    子どもとカメムシトプス、カブトノヨウチュウモスラ、とか身近な
    虫で恐竜っぽい名前を考えてみたくなります。

    たくさんの人の前で自分の意見を言えるようになるように!
    という先生の案も好きです。

    投稿日:2014/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット