新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

うごきません。」 ママの声

うごきません。 作:大塚 健太
絵:柴田 ケイコ
出版社:パイ インターナショナル パイ インターナショナルの特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2020年10月19日
ISBN:9784756254139
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,680
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • うごかないってこんなおもしろいんだ

    じーっとうごかないハシビロコウ。
    友達のカバくんが声をかけても、うごきません。
    その状況を想像しただけでも、思わずクスッとしてしまいます。

    次から次へとハシビロコウの前に現れる生き物。
    さすがにこんなヘンテコな生き物が来たらうごくのか?…いや、やっぱりうごかないかー。

    展開がわかっていてもおもしろい。
    何度読んでも楽しめる一冊です。

    投稿日:2024/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感情はあるのね

    動かなくて有名な鳥、ハシビロコウ。

    絶滅危惧種に指定されています。

    その特徴を活かしたお話です。

    大きな口ばしが特徴ですが、

    この絵本でもその特徴はよく分かります。

    何をしても動かないハシビロコウ。

    なんで動かないか知ってますか?

    その理由がわかれば

    このお話はさらには面白く感じます。

    表情は変わらなくても

    感情はちゃんとあるハシビロコウでした。

    投稿日:2022/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • そんなハシビロコウが動くのは・・

    どんなときにも表情を崩さないハシビロコウ。
    見ていて退屈な動物なはずなのに
    動物園で見かけると、目が離せなくなります。
    なんとも形容しがたい独特なフォルムと、鋭い眼光。
    神様の創作物としては、ものすごくキャッチ―な部類だと思います。

    そんなハシビロコウが主人公の本作。
    動かないハシビロコウが動く瞬間が
    この本の中には書かれています。
    あぁそうだったのね・・。

    面白いだけでなく
    学びの多い一冊です。

    投稿日:2022/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ?!

    「パンどろぼう」シリーズの柴田ケイコさんのイラストということで興味を持ちました。
    表紙のとぼけた表情のハシビロコウ。ともだちがきても、こわいへびがきても「うごきません。」ハシビロコウは動かないけれど、やってくるどうぶつたちはみんなおかしくて笑えました。
    なんで動かないんだろう?と思いましたが、理由がちゃんとあったのですね。
    「動かない鳥」として有名なことを知りませんでしたが、なんだかとても気になります。本物も見てみたいです。

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑った

    ハシビロコウは動きません。
    お友達のカバが挨拶しても動きません。
    蛇がやってきた、噛まれるかも?でも動きません。

    ハシビロコウは動きません。

    象の鼻がバナナだったらビックリして動く?!
    突然、変わり種過ぎて笑ってしまいました。
    そこからはもう怒涛のユーモアパレード。
    でも、動かない。そんなハシビロコウが可愛いです。
    そして、いざ動く時の絵の迫力がなかなかのもので、面白いです。

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃の展開でした

    主人公は、ハシビロコウ。
    このハシビロコウ、動きません。何があっても、動じません。表情一つ変えません。

    でも。

    ハシビロコウの習性通り、あるキッカケで大胆に活動します。そのシーンの衝撃といったら…びっくりと面白いとで、大笑いしてしまいました。その後の展開も、うふふでした。

    主人公のハシビロコウもさることながら、出てくる脇役の動物たちも、負けず劣らずユニーク。

    読み聞かせにもピッタリの、一冊。

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかわいい♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子16歳、男の子12歳、男の子2歳

    この絵本でハシピロコウという鳥がいることを初めて知りました。
    うごかない習性がおもしろかわいく描かれています。
    その他にでてくるどうぶつたちもかわいくてありえない!?
    お馴染みの動物がヘンテコなスタイルに!?
    驚きの行動に!?
    愉快でユーモア抜群!
    だいすきです♪
    動かないだけでなく、表情も変わらないハシピロコウ。
    突然動く瞬間が!!!
    見逃せません!

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハシビロコウが気になって仕方がない

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    ハシビロコウに会いに行きたくなります!ハシビロコウについて、調べてみたくなります!
    とにかく動かないハシビロコウ。
    そんな特徴をユーモアたっぷりに描いていて、これを読んだら
    ハシビロコウが気になって仕方なくなるでしょう。
    ありえない動物たちがたくさん出てくるのも注目です!
    大好きなメスのハシビロコウの前では、表情はそのままだけど、ほっぺが赤くなっちゃう
    ところがなんとも可愛いかった!

    投稿日:2022/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハシビロコウさん

    近年人気のハシビロコウが主人公になった絵本です。
    ハシビロコウといえば大きくて、ちょっとシュールで、そしてなんといっても動かない!
    絵本では「これでもか」というくらいビックリするような動物たちが次から次へと現れるのですが、てこでも動かないハシビロコウ。
    ですが最後、あるものが現れると動いたではないですか! ビックリ!

    普通ではありえないような動物たちの様子が面白いです。
    そしてその様子をクールな目つきで眺めているハシビロコウ。
    実際のハシビロコウもかなりインパクトある目をしてますよね。

    動かないけどちゃんと感情はあるハシビロコウ。
    メスのハシビロコウを見てポッと赤くなるのが可愛かったです^^
    カラフルな色彩と可愛らしいイラスト、沢山のユニークな動物たちとハシビロコウの様子がとても楽しい絵本です。

    投稿日:2022/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハシビロコウが動く理由

    水辺で動かないハシビロコウを、ヘビやゾウなど、いろいろな動物がおもしろいことや不思議なことをして動かそうとします。
    でも、ハシビロコウは動きません。
    「ハシビロコウはどうしたら動くんだろう?」と思いながら見守っていると、とても本能に正直な理由で動いてくれました。
    「そんな理由!?」と言いたくなる結末に、思わず、笑ってしまいました。

    投稿日:2022/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / すっぽんぽんのすけ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット