話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かくしたの だあれ」 ママの声

かくしたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年01月
ISBN:9784579400218
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,411
みんなの声 総数 158
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

141件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • うまい!

    左側に描かれたてぶくろや歯ブラシなどの絵が、右側の動物たちが描かれた絵のなかに紛れ込みます。
    その紛れ込み方が何とも言えず、大人目線では「うまい!」と言いたくなる感じで、とてもおもしろかったです。
    家族みんなで、楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いがおしゃれです

    • ラウネさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子1歳

    息子が「きんぎょがにげた」が大好きなので、五味太郎さんつなかりでこの本を買いました。
    色んな動物たちが身近なものをとても上手に隠しているので、子どもと一緒に探して楽しめます。息子は靴下が好きなので、「くつしたかくしたのだあれ」のページが来ると、自分の靴下を持ってきてくれるようになりました。
    独特の色使いも素敵ですし、後書きの五味太郎さんのコメントもぜひ読んでもらいたいです。ここを読むだけでもちょっと日々の生活が楽しくなりますよ。

    投稿日:2020/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • すぐわかるしー??

    五味太郎さんの絵本が大好きな三歳の子供に読みました。一度読むと、何度もまた読んで!と言ってきて、ページをめくって字を読む前にここー!と教えてくれるようになりました。五味太郎さんの絵本は不思議と子どものお気に入りになってくれます。

    投稿日:2019/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字が読めなくても、1人でも楽しめる

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「たべたの だあれ」と同じように左のページに質問。右ページの絵の中から探す。という内容です。
    「たべたの だあれ」がすっかり気に入った娘は、すっかり要領を得ていて。かくしたのだあれ?と聞くと、あっという間に探し出し、指差して「ここ!」と答えます。
    絶妙な隠し方に、こんな所に!と感心してしまいます。
    字が読めなくても左右のページを見比べながら、探して遊べるので、2歳の娘も1人で楽しそうに見ていました。

    投稿日:2019/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かくしたのだあれ?」と聞くとキョトンとしていたので、
    「これと同じのはどこにあるかな?」と言って左のページにあるものを指さすとこの絵本の意図が理解できたようです。
    意味が分かってからは、興味津々で探していました。
    「たべたのだあれ」も読んでみようと思いますが、色彩的にもう少し明るい方が、判りやすいかなと思いました。

    投稿日:2019/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶妙なイラスト

    五味太郎先生の「きんぎょがにげた」を読んだことがあります。
    その絵本と同じ、探す絵本ですが、探す対象が小さくて、難易度が高いです。
    絵本が小さめで、手にとりやすいです。
    「たべたの だあれ」は食べ物オンリーでしたが、こちらは物。
    絶妙な隠し方で、大人でも探すのが難しいです。
    個人的に、トランプを探す時、一度見ただけでは分からず、時間がかかりました。
    見るのが楽しい絵本です。

    投稿日:2018/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて楽しい探し絵

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    「かんたんやん」「ほら、ここ〜!」
    すごく単純な探し絵に、娘がのりのりでやっていました。
    すごく単純なのに、さすが五味太郎さん、すっごく楽しいんです。おんどりのとさかに手袋が隠れていたり、きりんの耳にろうそくが隠れていたり、ここ?この発想!って、なんだかワクワクします。

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズみたい

    絵の中にかくれたもの(例えば旗とか)を探すのですが、これが小さい子には難しいみたい。暗めの配色なので、明るい部屋ではないと余計に難しいかな。ページをめくるたびに、少しずつ難しくなっているようです。
    最初はどう楽しめば良いのか戸惑いましたが、絵本というよりクイズ本感覚ですね。ある程度おしゃべりを始めた頃からの方が良いかもしれません。親子でコミュニケーションがとれる、という点では抜群で、何度も楽しめます。

    投稿日:2017/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見つけて見つけて、てぶくろ・はぶらし…etc

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    ちょっとしたクイズっぽい作りで楽しいです。
    最近はこういう作りの参加型絵本が増えてきましたけど、やっぱり五味さんの作品は安心して読めます。
    てぶくろ。はぶらし。くつした。など、身近で小さいお子さんでもすぐわかるようなものが、いろいろな動物たちの身体にこっそり隠れていてそれを探します。
    とても古い作品ですが、全く古さを感じません。4,5歳くらいから小学校中学年くらいまで読み聞かせの導入などにいかがでしょうか?

    投稿日:2017/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • まちがいさがし

    五味太郎さんの「きんぎょがにげた」の次にこれを読みました。間違い探しをするのですが、2歳になりたての子供にはちょっと難しかったようで、2歳後半くらいになって、ようやくできるようになってきました。絶妙な手ごたえがあって、親子で楽しめました^^

    投稿日:2016/06/12

    参考になりました
    感謝
    0

141件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット