新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

うろおぼえ一家のパーティー」 ママの声

うろおぼえ一家のパーティー 作:出口 かずみ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2022年04月18日
ISBN:9784652204900
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,494
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • うろおぼえいっかが愛おしい

    • じゃすさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳

    前作のうろおぼえいっかのおかいものは、ハラハラで何度もおぉーい!とツッコみたくなる、でもなんだか愛おしいお話でしたが、こちらはさらに愛らしさが詰まっていて。なにをお祝いするのか忘れちゃった一家、最後まで思い出せずに終わりますがあちこちにヒントが隠れていて、なぜ気づかないのか楽しくヤキモキしました。

    でもささやかなみんなの幸せをお祝いしようとするその姿勢が素敵で、最後までほっこりした気持ちになりました。

    投稿日:2022/12/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 謎のパーティー

    朝起きたら、みーんなうろ覚え(笑)
    おおらかというか、適当というか(笑)
    おうちの壁の張り紙の潔さにも思わず笑ってしまいます。
    誰の何のお祝いなのか不明なままに用意して、思い出す事なく始まったパーティー。そして、忘れたまま終了!
    結局、何のパーティーだったんでしょうね?ヒントは裏表紙ってことでしょうか。

    投稿日:2022/12/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • おおらかに生きよう

    前作『うろおぼえ一家のおかいもの』を読んでから、続編を期待していたので、新しいお話が読める!と嬉しくなりました。
    今回のテーマはパーティ。なんのパーティかよくわからないまま、みんな準備に加わっていきます。
    うろおぼえ一家を見ていると、細かいことは気にしなくても、なんとかなるんだなぁと感じます。おおらかで前向きが一番ですね。
    さらなる続編を期待します。

    投稿日:2022/12/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • うろおぼえ一家、今回はパーティーを開くお話です。
    でもそこはやっぱりうろおぼえ、何のパーティーだったか、誰のお祝いだったか、それすらもハッキリ思い出せません。
    そんな中、嬉しいことがあったお客さんたちが次から次へとやってきて、みんなでお祝いすることに・・

    とにかくお話が突拍子もなくて面白くて、そして家族もご近所さんもみんな微笑ましい。何のパーティーだったかうろおぼえだけど、みんなでみんなをお祝いしよう!
    こんなうろおぼえの家族だと実際は大変だろうけど、きっと毎日楽しそう。終わり良ければすべて良し、小さいことにはこだわらないおおらかさは見習いたいです。

    部屋に貼ってある「まよったらいちどわすれろ」にも大笑い!
    部屋にある飾り付けの文字や裏表紙のプレゼントの中身から、あの人の誕生日パーティーみたい。
    お守りの効き目があるといいですね^^

    イラストもカラフルで可愛らしく、表紙見返しには町の地図もあります。「魔の三叉路」がおそろしい・・笑
    細かいところも楽しめて、是非続編を期待したいシリーズです。

    投稿日:2022/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほのぼの一家 みんな幸せ♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳

    あれ?なんだっけ?
    ん?そうだっけ?
    ということありますあります。
    でも周りも同時にそうなると、気付きようがなくて困りものですね。
    そうだっけ?となりながらも、みんながハッピーな方へ持って行くうろおぼえ一家の力は並大抵ではありません!(笑)
    初めのページのキッチンのメモ書きや裏表紙に隠されたヒントもお見逃しなく。

    投稿日:2022/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白いですね!!

    ゆるくて楽しい一家で、読み手は可笑しくなってしまいます。
    歯が抜けた、100歩で来た、などお客さんもやってきて、楽しいストーリーです。
    何のお祝いか結局うるおぼえのままのパーティーですが、それでも楽しい日々なのだから、それはそれでいいのかもですね。
    楽しく生きたもん勝ち!そんな気持ちになる絵本でした。

    投稿日:2022/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一体なんのお祝いでしょう

    うろおぼえ一家。とにかく何も覚えていません。
    今日は何かのお祝いだけど、誰も何のお祝いなのか覚えていません。
    だけどお客さんは次々やってきて、とってもにぎやかなパーティになっていきます。
    おうちの中の貼り紙や、部屋の端っこにおいやられた飾り付け等々、よく見ると色んな要素があってつい笑ってしまいます。
    誰のための、何のパーティなのか皆分かっていませんが、とっても楽しそうなのがいいですね。癒されます。

    投稿日:2022/11/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • もっと気楽に生きよう

    • ピーホーさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子4歳

    家族みんながうろおぼえのうろおぼえ一家。
    なんでワクワクしているのか。。何のパーティーなのか。。。思い出せないけど、みんなでお祝いして楽しんでいる様子を見ていたら、肩の力が抜けました。
    あれもしなくちゃこれもしなくちゃ、毎日頭がいっぱいいっぱいで、パンク状態の私には、うろおぼえ一家の緩さに癒されました!
    細かいことはそんなに気にすることなんてないかも!
    楽しそうなうろおぼえ一家の寝顔を見たら、もっと気楽に生きようと思いました。

    投稿日:2022/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • うろおぼえはおおらかさの源泉?

    パーティーを開く予定だったらしいうろおぼえ一家。
    でも、「うろおぼえ」なだけに、何のパーティーをするのかわからないまま着々と準備を進めていきます。
    そんな展開に「思わず、それで良いの!?」と思ってしまいましたが、最後は何だかんだでハッピーエンド。
    「うろおぼえって人をおおらかにさせるのかな」と思ってしまいました。
    心の余裕を失った人が多い昨今の日本に、ほっとするようなゆとりを与えてくれるお話でした。

    投稿日:2022/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 肩の力が抜けるゆるーい絵本 受賞レビュー

    • ジル子さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    うろおぼえ一家はすぐ大事なことを忘れちゃう。
    パーティーの用意をしながら何のパーティーだったかも忘れちゃう。
    壁には色んな注意書きやメモを貼ってみたものの、貼ったことすらも忘れちゃう。

    この世界には、そんなゆるゆるな一家に対して
    もっとちゃんとして!と怒る人もいない。
    みんなゆるく運命を受け入れつつ、流れに身を任せて偶然訪れた今を楽しんでいます。

    読み聞かせしたら、子供は大爆笑。
    背景のポスターを指差しながらパーティーの飾りを発見したり、ゆるい登場人物ににやにやしたりしています。

    壁にメモを貼りまくるタイプの大人の私は、失敗を責めない大人になれてるかな…。と、うろおぼえ一家のゆるくて楽しい生き方に感動してしまいます。もっと肩の力を抜いてもいいのかも。

    投稿日:2022/11/22

    参考になりました
    感謝
    1

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット