話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

にゃーご」 ママの声

にゃーご 作・絵:宮西 達也
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年02月
ISBN:9784790260776
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,054
みんなの声 総数 107
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

92件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 娘のうれしそうな顔

    娘と一緒に絵本を読んでいて何が楽しいかと
    いったら、読んだ瞬間、娘の顔がぱあっと輝いたり
    にこーっとしたりすることです。
    そんな娘の顔を見ることができるような絵本に
    たくさんたくさん出会いたいなあって思います。
    この絵本も。
    ねずみちゃんたちが「にゃーご」とさけんだ瞬間
    娘もにまあっ(喜)。
    うれしかったなあ。

    人と人とのおつきあいも、こんな風にねことねずみ
    みたいなものかもしれませんね。
    親しい気持ちで接すれば相手の方でも優しくなったりして。
    ちょっとこの人苦手かも、なんて思わず、にゃーごな
    気分でいきたいです。

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    8
  • 優しさと無邪気さは敵無し☆

    子どもたちの持つ優しさと、無邪気さにかなうものはありませんよね。
    そんなことを思いながら読みました。

    ねことねずみ、立場のちがいを超えてしまうその優しさと無邪気さは
    大きな力です。

    おじさんだあれ?と聞かれて顔を赤くしながら「たまだ。」と答える
    ねこが私は大好きです。

    「“ねこ”のたまだ!!」と答えていたら、いったいどうなるのかな?

    ももを取りに行くのですが、ももという果物にも幸せを感じる私。

    すべてが完成された1冊ではないでしょうか☆
    おすすめです。

    ユーモアあり、ほろりとする場面あり
    宮西さんの代表作、さすがです。

    投稿日:2010/02/27

    参考になりました
    感謝
    5
  • 物議をかもしだす・・・?

    • オナミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子4歳、男の子1歳

     テレビ番組で、『物議をかもしだしている』と紹介されていたので、興味を持って、読んでみました。

     テレビで放映されていた内容は、小学校の教科書に掲載されている物語だが、『ネコは怖い、という先生の話を聞かなかった生徒が、結果としてネコに食べられずにすんだ』というのは、教育的にどうなのか・・・、という内容。

     が、子供と一緒に読んでみて、『なんか、どうでもいいじゃん、そんなこと』という感想を持ちました。
     
     ネコの恐ろしさを知らなかったばかりに、結果的にネコと仲良く(?)なれた、3匹の仔ネズミたち。
     世の中には、こんなこともあるかもしれない。
     
     教育的にどうこう・・・というのも大切なのかもしれませんが、我が家の娘は、3匹のねずみの冒険を、ハラハラドキドキ楽しんでいました。

    投稿日:2008/11/27

    参考になりました
    感謝
    4
  • 知らぬが仏・・かな?

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    3匹のねずみくんの前に現れた、大きな猫。
    「猫=ねずみを食べるもの」のはずなのに、
    宮西さんの手にかかるとちょっぴほろりとさせるこんなお話になるんですね。
    相手を疑わない純真無垢、天真爛漫な気持ちって
    相手の気持ちも変えてしまうんだなあ。
    知らぬが仏という言葉もありますが・・。
    3匹のねずみくんとたまおじさん(猫)のやりとりが
    とても面白くて楽しかったです。
    表紙のちょっと怖いようなインパクトの絵。
    私には猫がねずみを今にも食べてしまうように見えましたが、
    3匹には「さようなら」のあいさつに見えるなんて!
    私もすっかり先入観のかたまりってことかな。
    わかりやすいお話で、息子も大喜びでした。

    投稿日:2006/08/31

    参考になりました
    感謝
    4
  • 我が家の子供も表紙に感動!
    本の内容にも、子供はドキドキ、わくわくで、「たべられちゃうかな・・・大丈夫かな・・・」とかいいながら聞き入っています。
    でも子供以上に読んでいるこっちもハッツとさせられる1冊です。だってこの3匹のねずみは、ネコ=敵・怖いという先入観がないから、面白いおじさんと思って、仲良くなれるのです。子供の無垢さみたいなものを感じる絵本です。
    親はほんわか、子供はドキドキ、わくわくの絵本です。

    投稿日:2005/04/06

    参考になりました
    感謝
    3
  • ねこのやさしさ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    素直に、おもしろかったです。
    ねこがねずみをつかまえるのは、ある意味、ねこにとっては、お仕事なんですよね。家にいる子猫たちのためにも、やらなければならないこと…でも、三匹の無垢なかわいい子ねずみたちに、気持ちが負けてしまいます。
    ねずみたちから恐れられているねこですが、本当はいい人ならぬ、いいねこなんですね。

    子どもに読むときは、ねこの「にゃーご」を思いっきり豪快に、ねずみの「にゃーご」は、とてもかわいらしく読むとおもしろがります。パパに読んでもらうと、かなりうけています。 

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • ももを食べる「たま」がとてもかわいい

    • たれ耳ウサギさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子15歳、女の子13歳、女の子11歳

    純真無垢なものには、粗野な心を清らかにする力がある。『ティラノシリーズ』の根底にも流れるこの愛を私はミヤニシズムと呼びたい。

    先生が「ねこ」についてのお話をしているのに、きいていなかった3びきのこねずみたち。そのせいで、ばったり出会い「にゃーご」と牙をむく「ねこ」を全然怖がらない。それどころか、それをあいさつと勘違いして一緒にももを取りにいってしまう。「たまおじさん」はタイミングを見計らい、ここぞと言う時に、「にゃーご」とすごんでみたら、逆に3びきのこねずみに「にゃーご」と返されて気後れしてしまう。結局たまおじさんは自分の子供のぶんまで、もものおみやげをもらって、帰って行く。

    図書館でリクエストして取りに行ってみたら、まぁ大きな絵本が出てきてびっくり。持ち歩くのに重かったけど、読み聞かせの反応も大型で、大変満足です。
    3びきが「にゃーご」とさけぶ絵を見て、「うは!えんぴつみたい」。こどもの感性っておもしろいですね。
    私が去った後、教室では、2年生が「にゃ〜ご」「にゃ〜ご」ってお話してました。

    投稿日:2006/11/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • 表紙の仕掛けに感動!

    表紙のねこを見た瞬間大好きになった一冊です。
    両開きして表紙を見ると良く分かるので一度試してみてください。
    ねことねずみのほのぼのとしたお話。
    ねずみ学校の先生が、こわーいねこの話をして注意しているのに、遊んでいる3人ぐみ。
    そこへ、「にゃーご」と現れたねこ。
    危うし、こねずみくんたち。ねこの恐ろしさを知らないって事は、幸せなのか?
    ねこの背中に乗せてもらって、ももがりへ出発。
    ねこのきょっとんとしたところが面白い。
    そして、ねこも行動に出た。思いっきり大きな声で「にゃーご」と、一声。
    こねずみくんたちも、大きな声で「にゃーご」。
    「にゃーご」は、ねこのあいさつのことばと勘違いしているこねずみくんたち。
    度胸があるのか、知らないって事は、すごいことなのか?
    そんなことを感じてしまった。

    投稿日:2002/10/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 純粋で可愛い

    • マモンさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

     子ネズミ達の純粋さと猫の照れ屋さんな性格が
    何ともよかったです。
    それぞれが相手の事を事前に判っていたにも関わらず
    仲良くハッピーエンドですもんね。
     自分の名前の前に“猫の”をつけてたらと思うと・・・。
    でもこの子ネズミ達だったら上手く結びつかなかったかな。

    違う本(なまえのおはなし)で自分の名前をニャゴと
    紹介するのを覚えていたので
    やっぱり猫が鳴くのって怖いより可愛い感じがしますね。

    投稿日:2013/06/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「勉強してたのに〜」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    私は「いい!いいぞ〜!」と思って、宿題中の下の子に「ちょっと聞いてて」と読みました。
    そしたら、読み終わって子どもが一言「勉強してたのに…」。
    どうやら、子どもの心にはあまりヒットしなかったようで、途中で邪魔されたことの方が大きかったみたいでした。(ごめんなさい)
    だから、ナビの感想の評価は一応「子どもの」ものです。
    (私個人の評価は☆5つ)

    いいと思うんだけどな〜。
    宮西さんの絵本は、同じようなパターンの終わり方に少々嫌気がさしていたのです。
    でも先日、地域のボランティア仲間のお母さんに「これ、いいですよ〜」と、薦められたので、表紙の絵も感じが違うしと思い、読んでみたら、私の中ではすごくヒットしたんですよね〜。

    うちの子の好みでなかっただけて、みなさんの評価も高いし、幼稚園くらいから小学校の高学年まで楽しめると思います。

    投稿日:2010/03/03

    参考になりました
    感謝
    1

92件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット