話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション」 ママの声

一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション 著:鹿島和夫
絵:ヨシタケシンスケ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2023年05月23日
ISBN:9784652205488
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,071
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 小学生をギュギュッと凝縮した本

    4月から小学生になる子どもと読みました。
    年齢が近いからか、「わたしも、そう思った?!」と言ったり、くすくす笑ったり、一緒にうーんと考えたり、小学生気分を楽しんでいました。

    感性が素晴らしく、詩人のような素敵な表現があるかと思いきや、小学生男子が好きな言葉が沢山出てきたり…と、実際に小学生が書いただけあって、
    小学生をぎゅぎゅっと凝縮したような本です。

    夫も気になって、こっそりと読んでいたようで、
    「これ、すごく面白いね!!」と言っていました。

    子どもも楽しめますが、小学生時代を思い出せる大人が読むと、なおさら楽しめると思います!

    投稿日:2024/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • あのね帳

    「あのね帳」、私の子どもの頃にもありました。
    1年生の宿題で、「せんせい、あのね」で書き出すのがお約束の日記帳。
    学校や家で起きたこと、日々思ってること、面と向かって先生に言いにくいことも、あのね帳には何でも書けました。

    絵本には54個の子どもたちのつぶやきが、出席番号順に載っています。
    思わずクスッと笑えるもの、詩人顔負けの素敵な詩、大人も共感しまくりの素直なつぶやき・・・どれもこれもその時その子にしかつぶやけない宝石のような言葉の数々。
    名前を見ると昭和感あるお名前が並んでいて、もしかして自分と変わらない年代の子たちの作品なのかな、とちょっぴり親近感を覚えました。

    ヨシタケシンスケさんのイラストがほのぼのと面白く、シンプルだけど可愛らしくて、懐かしさと新しさが絶妙な1冊です。

    投稿日:2024/02/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • こどもは偉大な詩人

    こども達一人一人の作文がどれもイキイキとしていて「おぉ、深いところを突いてるねぇ」と驚かされたり、思わず吹き出してしまったり、目頭が熱くなったりと忙しかったです。素晴らしい作文ばかりなので、きっと優秀な子や個性的な子が集まったクラスなんでしょうとか、大人が大幅に手を加えているんでしょうと勘ぐる声もあるかもしれません。でも子供って、本当に偉大な詩人であり、コメディアンであり、哲学者でもある。その小さな呟きを、漏らさず、宝物のように拾い上げてくれる先生がいれば、きっとどの学校でもこんな楽しい一冊が出来上がるのでしょう。
    ヨシタケシンスケさんの絵もピッタリ合っていて、ページを捲るのがとても楽しかったです。

    投稿日:2024/02/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学生×ヨシタケシンスケさん=最強

    これはもう…最高ですね!!小学生とヨシタケシンスケさんの組み合わせに勝てるものなしです。
    子供らしい笑える内容から、大人でも思いつかないような真理と呼べる内容まで、実にバリエーション豊富でした。
    またそこに添えられるヨシタケシンスケさんのイラストが良さを爆上げして、何度も何度も読み返しちゃいました。

    投稿日:2024/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どものまっすぐな言葉

    子どもはときに、大人の胸を温かくも痛くもする言葉を何気なく発します。そのような子どもの素直でまっすぐな言葉が集められた本でした。そのような言葉たちに、くすっと笑わされたりはっとさせられたりしながら読みました。私も自分の子どもの印象的なつぶやきの記録を取りたいと思いました。かけがえのない「我が子の子ども時代」のひと時をギュッと集められそうです。

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ヨシタケシンスケさん

    自分が小学生の頃にも「せんせい、あのね」という書き出しの作文を書いたなぁと思い出しながら読みました。
    この作文が書かれたのは随分前のものなのだと思いますが、ヨシタケシンスケさんのイラストで読むと、今の子どもたちが書いた作文のように思えてくるから不思議です。
    今も昔も、子どもの中身はあまり変わらないのかもしれません。
    子どもたちの本音が見えて、感動しました。

    投稿日:2024/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白く、興味深い1冊。

    本当に子供のつぶやきをピッタリの絵と描かれていますが、この本を読むと子供たちの気持ちがよくわかり、こういうことにひとつづつ目を向けてあげていかないといけないな、と思いました。大人が読むと子供の気持ち、思いに気づけて勉強になるし、先生たちが読むと子供たちとこれから接していく上でのちょっとしたヒントになるのでは、と思いました。読みやすく、とても役立つ素敵な1冊だと思います。

    投稿日:2024/02/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • あじがある

    • むーみーさん
    • 40代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子11歳、女の子8歳

    シュールでおもしろいです。ヨシタケシンスケさんの挿絵がマッチしてます。
    一年生だから、ちょっと、言葉が抜けているところもあり可愛らしいです。
    中にはハッとさせられる様な内容もあり、子どもと読むと盛り上がります。

    投稿日:2024/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生のことばの持つ力

    子どもの頃の気持ちを思い出させてくれる、真っ直ぐな言葉たち。大人になって忘れてしまいかけていることに気づかされた感覚です。
    「かみさま」のようにハッとさせられるもの、「やわらかいごはん」のようにクスッと笑えるもの、「あめ」のように心が洗われるものなど、いろいろな感情がわき上がり、心が揺さぶられました。ヨシタケシンスケさんの絵ともとてもマッチしていて良いですね。
    一気に読めてしまうけれど、読み返してじっくり味わいたくなる一冊です。大人の方にもぜひおすすめしたいと思います。

    投稿日:2024/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつになっても色あせない

    せんせんあのね

    ダッスク先生こと鹿島先生の本ですね。

    一年生はまだまだ幼いです。

    そんな子供たちの飾り気のない

    素直な文章が心に響きます。

    素朴な擬音や、物事を見る時の角度、

    また小書きを書いていなかったりと

    ありのままの一年生が全部愛しいです。

    鹿島先生はご存命ではないですが

    鹿島先生が行っていたあのね帳は

    今の時代こそやってほしいと思いました。

    投稿日:2024/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / もこ もこもこ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / わゴムは どのくらい のびるかしら? / くっついた / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット