新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いろいろへんないろのはじまり」 ママの声

いろいろへんないろのはじまり 作・絵:アーノルド・ローベル
訳:まきたまつこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1977年
ISBN:9784572002051
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,576
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • 色の大切さ

    「いろ」のない世界って想像できますか。
    ぜーんぶが「はいいろ」の世界で生活をしていたら人はどうなるんでしょう。
    そんな中、ある魔法使いが次々に「いろ」を作っていくのですが・・・
    はいいろの次は「あお」だけの世界。
    森も、車も、鳥も、街全体、ぜーーんぶ「あお」に。
    みんな、かなしい気持ちになり、町から笑いが消えてしまいます。

    次に作ったいろが「きいろ」。
    街全体がきいろになると、人々はどうなってしまったでしょう。
    そしてその次が「あか」。
    街全体が あか になると、人々はどうなってしまうでしょう?

    そして最後は・・・

    と色に興味を持ち始めた子供にぴったりの絵本です。

    いまでは、「カラーセラピー」とか「風水」とか色を取り入れた生活が注目されていますよね。
    色って人間にとって大切なものであることを教えてくれる素敵な絵本です。

    投稿日:2009/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • “色のまぜまぜ遊び”をしました

     幼稚園に入る前から、親子で貼り絵やちぎり絵、お絵かきをして楽しみました。
     クレヨンで物足りなくなってきて、『はやいかな〜?』と思いましたが、水彩セットを与えてみました。
     
     ちょうどその頃読んだ絵本です。
     魔法使いが、色のなかったこの世(灰色の時代)に、色を作るお話。
     青を作り、この世を青一色で塗るのですが…。
     次に黄、赤と作るのですが、一色だけの世界は皆問題が…。

     これを読み、息子と“色のまぜまぜ遊び”をしました。
     コップに色水を何色か作り、コップからコップへ混ぜ合わせ遊びました。
     分量によって、微妙に違う色ができ、二人でキャーキャーでした。
     懐かしい思い出の一冊です。

     2・3歳頃から興味を示すと思います。
     絵を描くことの好きなお子さんへのプレゼントにもしています。
     素敵なお話ですので、お薦めします。

    投稿日:2009/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奇妙な話にひきこまれてください。

    奇妙な話。
    なかなかこんな奇妙な話は日本のものではないので、すごく楽しかったです。
    そのむかし、灰色一色の世界だった頃、天気が良いのか悪いのかも解りません。灰色じゃいろいろ不便だな・・・。
    ある魔法使いがそれじゃぁ、と、魔法で色を作りだし、世界の色を変えていくお話。
    単色の世界を作って失敗を繰り返しながら、何がいいのか思案していく。
    赤一色、青一色、、、。
    さてさて、世界の人々、何を悟るのか・・・


    なんで単色にするんだよ。
    と突っ込みたい気持ちをおさえつつ、絵の美しさに惹かれつつ。
    奇妙な話にひきこまれてください。

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • さまざまな色があってこそ

    ずっと昔のお話。
    世界は灰色と黒と白しかない、一面モノトーンの《はいいろのとき》。
    それをなんとかしようと、ある日、魔法使いがいろんなものを混ぜて・・・青い色が出来ました!
    たちまち世界中が青くなり《あおいろのとき》が始まります。
    でも・・・・。

    一色しかないモノトーンの世界から、新しい色が出来たとき。
    新しい色がとても眩しく見えるんです。
    そして、その色一色にに染まっていく世界・・・
    絵本の醍醐味ですね。
    これらのページを開くと、わーーって感動の声がでました。

    どんないろでも単色だけではつまらない。
    この世界は、さまざまな色があるから素敵なんだということがよくわかります。

    ついでに、色の成り立ちもお勉強できて。
    4歳の息子は、さっそくクレヨンで色を混ぜて確かめていました。

    ストーリーも楽しいし、絵も綺麗な、素敵な絵本です。

    投稿日:2008/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な色

    最初は「はいろのとき」と言う、白と黒だけの世界でした。
    そこで魔法使いが次々に色を作って世界を変えていきます。
    色によっては問題があったり・・・。
    ツボから流れ出た色のおかげで色々な色が出来て、最後にはとても綺麗な色の世界になりました。
    色のイメージを上手く使った内容でした。
    各国色のイメージは同じなんですね。
    1色だけだとバランスが悪いですが、色々な色があるからこそ上手くいくんですね。
    アーノルド・ローベルの作品は、素敵な魅力の絵本が多いです。

    この絵本を真似して、絵の具でお絵描きをしたくなる絵本です。

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中世?ヨーロッパかしら・・・

     もうすぐ5歳になる娘は、いままで全く?興味のなかった絵を、突然!もくもくと描き始めました。
     面白くて仕方がない・・・といった感じです。
     でも、最初は黒ばっかり。
     
     この絵本は、色についてウンチクを語るより、シゲキになるかしら?と思って選び、一緒に読みました。

     単色よりも多色のすばらしさを小さいながらも?どうやら感じたようです。

     それと同じくして、描きやすく・発色のよいパイロットのゲルマーカーを与えたところ、するすると驚くような作品を見せてくれました。子どもってすごいですね。

     絵本の「とき」を実験するかのようなTV番組を、以前見たことがあり、青い壁に囲まれた部屋の中にいると・・・しだいに人は陰鬱になり、赤い壁に囲まれた部屋の人は、気がおかしくなり発狂するとか・・・
     絵本に出てくる内容そのままの表現が、現実にもホントなんだわ〜と思いました。
     
     色彩の効果とでもいいましょうか?ラストの鮮やかな色どりの幸せな世界に落ち着いたシーンには、ホントに安心いたしました。

    投稿日:2008/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • これをちょっぴり あれをちょっぴり

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    書評をみて楽しそうなので借りてきました。
    今、国語ローベルの「おてがみ」を学んでいる小1娘にも大好評でした。
    ローベル独特のあたたかみのあるユーモアが利いています。
    私が好きなところは
    「あるひのこと、まほうつかいは これをちょっぴり あれをちょっぴり かきまぜました
    すると、つぼのそこに みょうなものが できました。」
    というところです。すごく想像力が掻き立てられます。

    投稿日:2008/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色の持つ魅力

    • うっかりさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子12歳

    子供達は 皆口をそろえて「きれい〜」というのですが、
    もしかしたら これは大人向けの絵本かもしれません。
    ちょっぴり疲れた大人に。。。

    何の色もない世界から いろんな色の世界が出来上がります
    しかし 単色では何か違う。。。
    いろんな色を混ぜたりして、そうやって出来上がった世界は ほんとうにきれいで暖かです。
    こころが ほっとします。

    投稿日:2007/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな色に囲まれている幸せ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    色のない世界、単色につつまれた世界なんてこの本に出合うまで想像したことありませんでした。いろんな色に囲まれて生活していることさえもあまり意識していなかったし。

    この本を読むと、青、黄色、赤などの単色が人に与える影響を知ることができます。そして、単色と単色を組み合わせると、あらたな色ができあがることもわかります。さまざまな色につつまれているときに、人々の心がどんなに幸福であるかが、実感できたような気がしました。

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎないろ

    なんどもなんども幼稚園で子どもが借りてきました。
    白い絵が色によってかわっていくさま、
    どうかわっていくかが楽しいようです。

    投稿日:2007/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / とんことり / おでかけのまえに / よるくま / おばけのバーバパパ / ちょっとだけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット