新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

とりかえっこ」 ママの声

とりかえっこ 作:さとう わきこ
絵:二俣 英五郎
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:1978年06月
ISBN:9784591005187
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,958
みんなの声 総数 147
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

128件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 我が家で「とりかえっこ」遊びが大流行♪

    ひよこがお散歩。
    ねずみ・ブタ・カエル・犬など様々な動物に出会って、そのたびに
    「なきごえ とりかえっこ しようよ」と言います。
    「ピヨピヨ」がどんどん変化していく様子が楽しい、そしてほのぼの可愛い絵本です。

    我が家では息子が不意に「なきごえ とりかえっこ しようよ」と言っくるようになりました。
    息子「ブーブー」
    私「ガーガー。 これ、あひるさんね。」
    なんて言って、「とりかえっこ」遊びを楽しんでいます。
    わざと大げさに鳴きマネをすると、それをまた「とりかえっこ」でマネしないといけないので結構大笑いですよ♪

    そして、更なる遊びも見つけました(*^_^*)
    読む時に鳴き声の部分だけ子どもにさせるんです。
    これが3歳児には結構難しい!
    ひよこが「ちゅうちゅう」と言って歩いて来たから、ブタさんに会うと「とりかえっこ」したら今度はブタさんが「ちゅうちゅう」になって、ひよこは「ぶうぶう」になって・・・。
    と、結構頭の中こんがらがって楽しいみたいです☆

    1歳頃〜3・4歳頃まで、楽しい遊びが出来る絵本です。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 暖かい絵

    泣き声が入れ替わってしまうといった内容が
    いまいち理解できないのか
    大好きなはずの動物ものにもかかわらず
    娘には不評でした。
    だんなも「こりゃだめだー」とかいっちゃって・・・。
    でも、暖かい絵がとてもほのぼのしますよー。

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大丈夫??

    とりかえっこ、って何を取り替えるかなー?と4歳息子と読み始めたのですが、まさかの鳴き声を取り替えっこ!とりかえっこしたあとは。その見た目でその鳴き声?!という違和感がすごかったですが、息子は面白がって聞いていました。

    投稿日:2023/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図書館のお話会で読んでもらったのが最初で、その後も気に入って何度か読んであげた絵本です☆次から次へと鳴き声をとりかえっこするひよこのお話。「わんわん」とか「ちゅうちゅう」とか、こういう擬声語って子どもは大好きですよね。

    赤ちゃん絵本のようですが、幼稚園生でも楽しんでいましたよ。そのうち自分で文字を追って読むようにもなって、見た目と鳴き声が違うのは意外と難しく、脳の活性化につながっていそうだな〜と思いました(笑)

    右ページ下に卵から生まれるひよこさんがパラパラ漫画のように描かれていてそれもまた楽しめます☆

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    鳴き声をとりかえっこするという発想がもう、楽しいですよね。
    ぴよぴよ鳴いていたひよこが、ねずみに出会い、ちゅうちゅう。
    そのあと、ブタ、カエル、犬。
    次に出会ったネコ、ひよこだと思ったら、
    ワン!と鳴くので、びっくり!
    最後はカメさんと鳴き声をとりかえっこ。
    あれれ?な最後がまた楽しかったです。

    投稿日:2020/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理由がわかる!

    長く読み継がれていて、おすすめ絵本と紹介される理由が読むと頷ける絵本でした。三歳の息子に読みました。鳴き声をとりかえていくんですが、その様子が可愛くて。鳴き声をとりかえると、周りの動物が驚いている様子なども描かれているので、子供の笑いも増します。子供は、違うよねーと言いながら、それぞれの鳴き声をやり直してくれます笑
    一度読むと繰り返し読んで!とせがんできた絵本でした。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鳴き声最後はどうなっちゃう?

    あかちゃんの大好きなひよこのおはなし。
    おさんぽをしているといろんな動物さんたちに会います。
    どんなお話をするのかな?
    途中であれ?どんななきごえだったっけ。
    おはなしがよくできていて、なきごえの交換なんて発想しないなと。
    こちらもベストセラーなんですね。
    最後の鳴き声が面白いです。

    投稿日:2019/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い、本当に可愛い

    • ちえぞさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳

    ひよこちゃんがお散歩に出かけた先で、色々な動物たちと鳴き声を交換しちゃう、というお話。
    とにかくイラストが可愛くて可愛くて。癒されます。

    鳴き声を取り換える動物にフォーカスしがちですが、背景には、表情豊かな動物の家族たちがいたり、てんとう虫やカマキリなどが隠れていたりと、描き込みの緻密さに驚かされます。

    そして、さらによく見ると、右下にはひよこちゃんのパラパラ漫画が…!!
    毎度可愛らしさに悶絶しながら読んでいます。

    投稿日:2017/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『む』

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    一歳の娘に読もうと図書館で借りたら、
    一歳には、まだ『鳴き声をとりかえっこする』と
    いう内容が理解しにくかったのと、だいすきな猫が
    悪者っぽくなっていたからか、しゅんとしてしまい
    あまりみてくれませんでした。
    笑いのツボにハマったのは、4歳の長男の方でした。
    次々に鳴き声が交換されていく動物たち。
    最後のかめさんの鳴き声は、、、?
    しばらく『む』で会話するのが流行りました。
    絵の柔らかい雰囲気から、違う印象を受ける
    話の内容や展開、そして、出版年の古さに!
    いろいろと驚きながらも古いけど、新しさも感じた
    一冊でした。

    投稿日:2017/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユニークな絵本

    タイトルのとりかえっこから、何をとりかえるのかな?と思って読みましたが、まさか動物の鳴き声をとりかえっこするとは驚きました。
    出会うたびに鳴き声をとりかえっこしていく動物たち。
    不思議な感覚で面白かったです。
    次々にとりかえる動物たち。最後はどうなってしまうのかハラハラしましたが、オチには納得です。年齢を選ばず幅広く楽しめそうな本だなと思います。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0

128件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット