話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

あめふり」 ママの声

あめふり 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年09月
ISBN:9784834003307
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,231
みんなの声 総数 107
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

88件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • ばばばあちゃんスキ!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    あめふりばっかで飽き飽きだからって
    空に向かって怒鳴り散らし
    辛ーい煙で雲の上の雷さんたちをクタクタにします
    やっぱり ばばばあちゃんだなぁって感心しました

    雨の梅雨でも元気が出そうな一冊です
    かみなり達が落ちてくるところが迫力があり
    コミカルで息子も私も大好きです

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大胆

    大胆な主人公の御婆ちゃんがとにかく凄いと思いました。発想が奇抜だと思いました。唐辛子なんているてどうするんだろうと不思議でしたが雲と雷の子供たちが落ちてきたときはこういう事だったのか。と思いました。私が好きな所は雷の子供たちが自分達の力で雲を洗ってほしているところです。皆で協力しているところは素敵だと思いました。右横に出てくる人はもしかして作者かな?と想像すると楽しくなりました。雲を洗濯するいう行為が楽しいなと思いました。雲を絞っているところも夢があるなと思いました。おにの子たちが沢山で楽しそうなのも素敵だと思いました。

    投稿日:2007/11/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • 雲を洗濯・・・?

    娘が好きな「ばばばあちゃん」シリーズの中の1冊。
    今回は、雨ばっかりの毎日にうんざりの「ばばばちゃん」が、またまた奇想天外な行動に・・・
    毎回ながら、ばばばあちゃんの行動力には驚かされます。
    沢山の「かみなり」さんが落ちてくるページは、本を縦にしたり・・・とっても面白い工夫がされています。また、雲を洗濯して、お布団の様に干す所は、くすっと笑えました。
    雨の日に読んだら楽しくなりますね。

    投稿日:2012/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自然現象だからね、ばばばあちゃん

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    5歳と3歳の子供達に読みました。
    慣れ親しんだばばばあちゃんシリーズ。
    今回のばばばあちゃんは、
    天気を自分でコントロールしたいという欲望が見えるので、
    ちょっと意地悪に感じてしまいます。
    「かみなりも雨も、悪いものじゃないよ。」と子供達に説明しなければならなかったので、☆4つにしました。
    子供達はかみなりが落ちてくる場面が好きですよ。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雨たいじ

    いつも元気で、大胆な行動のばばばあちゃん。
    今回は、雨雲をやっつけてしまいます。
    その、やっつけかたが驚きです。
    ストーブと暖炉に薪はもちろん、家中の物をつっこんでボンボン燃やします。
    そして、最後に入れたのは唐辛子。
    この煙で、カミナリ鬼もくしゃみがとまらなくなります。

    こんなに強いおばあちゃんは、他にはいないのでは?

    投稿日:2011/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雷は怖くあってほしい

    梅雨のこの頃、3歳の息子に読みました。

    ばばばあちゃんシリーズはお気に入りが多かったので期待して読んだのですが、この巻はあまり息子は気に入らなかったようです。

    たぶん、かみなりが全然怖くなくて、しかも人数が多過ぎることが一番の原因ではないかと思います。息子にはいつも「おへそだしていると雷さんにとられちゃうよ〜」と教えているので(笑)、息子も雷は怖いというイメージを持っているのか、大勢の子供の?雷が登場した時は「なんで?」と不思議そうにしていました。

    雲の洗濯なんて発想は楽しいと思うのですが。

    投稿日:2011/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • アイデアウーマン

    ばばばあちゃんって、ほんとにいつも
    アイデアウーマンだと思います。
    あんな方法!でかみなりたちをこらしめるなんて。
    豪快で、読んでいて爽快気分です。
    しかし、暖炉も薪ストーブもあるだなんて
    うらやましいです(笑)。

    娘はかみなりの「たいこ」がとても気になっていた様子。
    「かみなりのゴロゴロって音はあのたいこを叩いているんだよ」
    と、説明してあげました。
    入れ歯をしているかみなりもいるんですね(笑)。

    投稿日:2010/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手伝ってやらなかった理由にまたクスリ

     ばばばあちゃんシリーズの一冊です。
     今の季節、ばばばあちゃんの気持ちとおんなじです。
     たまには からったした おてんきにしておくれ
     って、いう気分です。
     畑には恵みの雨でも、洗濯物はやはりお日様の匂いいっぱいの仕上がりにしたいし、外で遊べない子供たちがやはり可愛そう。
     
     雨続きの日に怒ったばばばあちゃんは、いったい何をするのかと思ったら、すご〜い!
     胡椒と唐辛子に大笑い。
     雲ってくしゃみをするとちぎれるんですね。
     それに洗濯もできるなんて楽しい発想です。
     
     ラストの、ばばばあちゃんも こいぬも こねこも 手伝ってやらなかった理由にまたクスリでした。

    投稿日:2010/06/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • ばばばあちゃんVSかみなり

    「ちょっと ちょっと、くものうえの あめふらしさん。ときどき やすんじゃくれないかね」
    「やあーだよ。やなこった」っ!!

    さあ、ばばばあちゃんとかみなりたちの熱い戦いが始まりました。
    先制はかみなりです!
    ばばばあちゃん、かなり押されぎみか?!

    どうなる?!この戦い!

    やっぱり、ばばばあちゃんは人情にあふれています。
    絵本いっぱいに、どこまでも続くような絵も素敵です。

    投稿日:2010/06/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • なるほど!これは面白い!

    2歳7ヶ月の息子に読んでやりました。なかなかやまない雨、その雨をふらせる雷様や雲を痛い目にあわせるというちょっと面白い展開の絵本です。

    そもそも、その懲らしめる役がおばあさん。年の功というのか、経験ならではというか、なかなかその方法もユニークで面白いです。雨ばかり降られていると、つまらないし、気分もダークになってしまうので、こんな方法が効いたらいいのに、と思っちゃいます。

    息子は懲らしめる方法やその後の片付けの部分が分かりづらかったような・・・。たしかに、雲をきれいに洗って、物干し竿に干すのは、まだ分からないかもナー。そういう想像力が必要なので、もう少し大きいお子さんのほうがいいかもしれません。

    投稿日:2010/04/06

    参考になりました
    感謝
    1

88件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット