新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

14ひきのおつきみ」 ママの声

14ひきのおつきみ 作・絵:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1988年06月
ISBN:9784494006830
評価スコア 4.8
評価ランキング 326
みんなの声 総数 155
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

140件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 月の美しさに感動しました

    • コリィさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 1歳

    植物の教師である義兄が勧めてくれた絵本。植物の絵がとても正確で色合いも美しいとの事。初めて絵本を開いた時、確かに精密な絵だなと思いました。月が大好きで最近植物にも興味を示したきた息子のお気に入りの絵本の一つです。小さいネズミ達が苦労してお月見台を高い木の上に作った後、月が出てくるクライマックスの所では『ヤッター』と拍手したくなります。息子も月が出てくる頁では歓声を上げ、私も嬉しくなります。月に向かって「やさしい光をありがとう」という言葉には胸を打たれました。電気の中で生活している私には月の優しい光には気づきませんでした。自然の恵みを優しく教えてくれる素晴らしい絵本です。

    投稿日:2004/04/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • 自然の素晴らしさに気づかされます

    「14ひき」シリーズの中で、私の一番のお気に入りがこの「おつきみ」です。

    みんなで何をしているのかな?と読み進めていき、次第にあたりは暗くなって、少しずつ浮かんでくるお月様。14ひきの後ろ姿と一緒に見る大きなお月様はとても感動的でした。

    「おつきさんありがとう たくさんのみのりをありがとう やさしいひかりをありがとう」お月見とはこんな気持ちで月を見上げるものなのですね。ねずみたちに教えてもらったような気持ちになります。

    ほかの「14ひき」シリーズが「動」だとしたら、こちらはその中で「静」の部類に入るかと思います。全体的に色彩のトーンも落ち着いていて大きな出来事もありませんが、幻想的で力強い、本当に素晴らしい絵本だと思います。

    投稿日:2020/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘のお気に入り

    • 陽菜マリさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    最近3歳の娘がお気に入りの14ひきシリーズ!!
    毎日違う絵本を読んでと持ってきます。
    今日はお月見でした。

    最初の場面から恒例のネズミさんたち探しのスタートです!
    表紙と裏表紙をにらめっこしながら読み進めていきます。子供たち10匹もいるので覚えるのが大変です。笑
    今回はお月見がテーマなので舞台は木の上でした。すごい大きな木をぐいぐい登っていき、とっても高いところに子どもたちだけでお月見台を作り上げます。なんてよくできた子供たちだろうと感心しました。小さい子たちの面倒も見ながらせっせと仕事をこなすところが大家族のすごいところですね。
    日も沈み、お月さんも出てきてお月見スタートです。お月さん実りをありがとう、光をありがとうと感謝しながらみんなで月を眺めていました。
    この絵本は描写が本当に美しく、夕焼けからお月さんが出てくるまでの移り変わりが綺麗すぎて見入ってしまいます。木のてっぺんでのお月見、まん丸お月さんを特等席で鑑賞出来てうらやましいなと思う今日この頃です(*´▽`*)

    投稿日:2020/05/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • シリーズの中ではいまいち

    一歳だから内容が難しいのか、14ひきシリーズでは反応がいまいちでした。あまり読まないまま本棚に入ったままです。絵が他のシリーズより代わり映えがないので、余計だと思います。もう少し大きくなって読み聞かせしようと思います。

    投稿日:2015/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 学校での読み聞かせにも使える

    1年生のクラスに読み聞かせました。
    「9月は夏から秋へ変化する季節」という導入から入り、お月様がきれいに見えるのも、秋です、そこでねずみたちがこんなふうに過ごすお話があります。
    …といったふうに紹介。

    お月見、という行事にぴんときていない子供も多かったけれど、みんなでちからを合わせてお月見台を作るお話をしっかり聞いてくれました。
    ねずみの子供たちに色々な名前がついていて、それがクラスの中にいる子と同じだったりすることに反応していました。

    あまり学年が低すぎると、普段の生活の中で夜に外出して空を見あげるという習慣がないから仕方がないかな。

    投稿日:2023/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • この時期にピッタリ

    最近の絵本は文が書いてある位置がばらばらで、大人でもつい読み飛ばしてしまうこともあるくらい。そんな中で読んだこちらの本は一貫して文が下の余白のところに書いてあり、とても読みやすかったです。長く愛されるだけありますね。
    1匹1匹表情が違ってかわいらしいです。
    先日すすきの実物を見せたばかりだったので、「これ、すすきじゃない?」と子供も反応してくれました。この時期にぜひ。

    投稿日:2022/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お月見の季節にオススメ!

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    お月見ってなに?
    それを娘に教えたくてお月見前に買って、
    たくさん読んでから当日を迎えました。

    美しい満月を眺めながら、お団子を食べて。
    「えほんとおなじだね」と娘は大喜び。
    この絵本のようにたかーいお山の上じゃなくて、
    自宅の庭でごめんよ、娘。

    あさごはんに続いて、購入した14ひきシリーズの2冊目。
    テーマがお月見なだけあって、
    あさごはん以上に美しい描写に、
    母はただただ感動しました。

    とにかく「美しい」の一言!
    家族の姿も、景色も、全てが美しい!!
    本当にこの世界観が、私も娘も大好きです。

    投稿日:2022/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な絵

    • そらすずめさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    子どもが園で借りて帰ったので読みました。
    文字は少なめですが絵がとても綺麗で見るだけでも楽しくなります。
    子どもは飽きるかな?と思いながら読みましたがアマガエルや赤トンボを探したり子ども達と楽しく読み進めることができました。
    ネズミ達が実りに感謝したりお月見の意味?も簡単にですが子ども達に伝わるような内容でした。

    投稿日:2021/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなに美しい絵本だったなんて

    遅れ馳せながら年中の次女が最近はまっている14ひきシリーズ。
    このシリーズは今までにも何冊か読んでいるのですが、当時はさほどハマらなかったのが、今はこの綿密な絵が気になるようで、じっくり隅々まで眺めて読んでいます。
    中でもこのおつきみは、絵が本当に綺麗ですね。
    夕焼けの場面、だんだんと夜が更けてくる場面、月に照らされた14ひきの影。
    でも、一番好きなのはみんなでおだんごやくりのみを食べているところ。14ひきの家族の温かさと月の美しさ、どれをとってもずっと眺めていたくなるきれいなページです。
    文字数が少なく小さい子から楽しめる絵本ですが、大人がみても、その美しさに驚かされる絵本でもありますね。

    投稿日:2021/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても美しい描写

    子どもたちが力を合わせてつくったお月見台で、家族みんなでお月見をするお話でした。

    陽が沈んでお月さまが出てくる様子が、詩のようにとても美しく描写されていて印象的でした。
    もちろん、絵もきれいでした。
    とても素敵な絵本だったと思います。

    投稿日:2020/12/25

    参考になりました
    感謝
    0

140件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うんちしたのはだれよ! / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(155人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット