新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おなかのなかに おにがいる」 ママの声

おなかのなかに おにがいる 作:小沢孝子
絵:西村 達馬
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1982年
ISBN:9784893251817
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,314
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 私のおなかには??

    豆まきといえば、家の中に鬼が入ってこないように
    豆を投げるイメージだったのですが、
    このお話では、『鬼はお腹の中に居る』という設定。
    なんともナルホドでした!

    めんどくさがりやのおに
    くいしんぼうのおに・・・

    ほんとだ。私のお腹の中にも居そう(笑)
    娘は、「私のお腹の中の鬼は、優しい鬼が居るの?」。
    って、それじゃあ、追い出すに追い出せないよ(笑)

    私のお腹の中の鬼たち、
    今年の豆まきでは、何としても追い出したいです!!

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分の中の鬼は・・・

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    節分に読みました。

    どの子のお腹の中にも鬼がいる・・・!
    面倒くさがりやの鬼や食いしん坊の鬼、とてもおりこうな子のお腹の中にだって鬼がいます。
    自分の性格そっくりの鬼がお腹の中にいます。

    この絵本を読みながら息子は「○くんの鬼は〜・・いたずら鬼!」と自分のお腹の中の鬼を分析してました(笑)
    ちなみに、ママの鬼は「おこりんぼ鬼」だそうです^^;

    色々なお友達の中にいる色々な鬼を豆まきで追い出すんだけど、ふざけて反対の言葉を言っちゃうと・・・
    最後は読んでいる側に語りかけてきますが、息子は「いませ〜ん」と首を振っていました(笑)
    なかなか楽しい節分のお話でした!

    投稿日:2009/02/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもと話が弾みました

    節分行事を、「自分のお腹のなかに住んでいる悪い鬼を追い出すために豆まきをする」と捉えた、楽しいお話でした。「なるほど、そういう考え方か!」と感心しながら読ませていただきました。子どもと「何の鬼が自分のお腹に住んでいるかね?」と話が弾みました。

    投稿日:2023/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分時期によく読みます

    このお話は節分の頃になると読むことが多いです。子どもたちに自分のお腹にどんな鬼がいるのかを考えてもらうのにはとてもわかりやすく節分にぴったりのお話です。どんな鬼をやっつけたいのか、子どもたちと一緒に私自身も毎年改めて考えながら豆まきを楽しんでいます。

    投稿日:2021/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな鬼?

    小学校2年生の我が家の娘が一人読みしました。
    節分にぴったりな絵本に思います。
    鬼にも色々いるのかな?
    私の中にいる鬼はどんな鬼だろう〜と考えながら読むのも楽しいかも知れませんね。
    節分への思いが一層深くなるかも知れませんね。

    投稿日:2019/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなおに

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    おなかのなかにおにがいるから、こどもはいろいろ困った行動を取ってしまうのね。
    うちの子にも正直おにがいるなーと思う時があります。こどもに言わせると、お母さんにも!となるのでしょうけど(笑)。
    節分シーズンにいい絵本ですね。
    おなかの困ったおにを追い出しましょう!

    投稿日:2017/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる終わり方・・・。

    このお話は、ちょっぴりミステリーなお話です。
    みんなおなかのなかにいろいろなおにがいるようです。
    くいしんぼだったり、あまえんぼだったり、なまけもの
    だったり・・・。
    節分の日に、鬼退治をするのですが、ある男の子は
    ひねくれもので、「おにはそと」じゃなくて、「おには
    うち」って言ってしまうんです!!
    すると、ほかの子のおにまでその子のおなかに入って
    しまって・・・・。
    そのまま物語は終わってしまいます。
    娘はその子のおなかのなかがどうなってしまったのかが、
    気になって気になって・・・。
    私も気になってしまう終わり方でした(笑)。

    投稿日:2014/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな鬼

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    ちょっと不思議な題名です。
    何と、みんなのお腹の中に、その子の性格と一緒の鬼がいる、
    というのです。
    めんどくさがりや、くいしんぼう、なきむし・・・。
    なんだかどれかの鬼には心当たりがありそうです。
    節分の豆まきの時にお腹を飛び出した鬼達は、
    「鬼はうち」と言ったごろちゃんのお腹へ!?
    その発想がユニークですよね。
    さあ、自分のお腹にはどんな鬼がいるんだろう、と盛り上がれます。
    ラストはちょっと考え込んでしまいます。

    投稿日:2009/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 僕はきいろ!

    お腹の中には、黄色やピンク、赤色など、いろいろな色の鬼がいるという絵本の内容。

    この絵本を読み終わったとき、息子は、『僕のには黄色!』といいはじめました。

    どうして黄色い鬼なの?って聞いてみると、
    答えはやっぱり『黄色が好きな色だから・・・』
    なんだそうです。

    でも、本当に黄色の鬼がお腹の中にいたら困ってしまいますけどね・・・

    投稿日:2007/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分の行事にぴったり。

    親子サークルの節分イベントで、この本を読みました。子どもたちは、自分のお腹の中にはどんなオニがいるのかな〜と興味津々。その後、一人ひとり鬼のお面を作ってオニ退治をして盛り上がりました。節分の意味(ほんの一部でしょうけれど、)も伝えることができ、行事にぴったりの絵本です。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット