話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はしれ、きたかぜ号」 ママの声

はしれ、きたかぜ号 作・絵:渡辺 有一
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1985年03月
ISBN:9784494006342
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,729
みんなの声 総数 20
「はしれ、きたかぜ号」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ドキドキわくわく!

    一人で夜汽車に乗る女の子のお話です。
    そのシチュエーションに読み手の子供たちもドキドキわくわくすること間違いなしです。
    夢か誠か、不思議な出来事もまた絵本の醍醐味として、面白いな〜と思いました。
    お魚たちとの会話もどこかキュンとした気持ちになりました。

    投稿日:2020/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファンタジー

    公文の推薦図書に入っていたので読みました。
    出だしは、リアルな感じで、娘がすきそう!と思ったのですが、途中からまさかまさかの展開に。
    電車の中におさかなさんが?!
    あれれれ?もうびっくりしたのですが、それはそれで娘は楽しかったようで最後までしっかり読んでいました。
    無事におばあちゃんにあえてよかったですね。
    あれは女の子の夢だったのかな。不思議なお話でした。

    投稿日:2017/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時代を感じる

    子供が1人で夜行列車に乗っておばあちゃんちに行く、というあたりが時代を感じます。
    現代だったら、ちょっと考えられないかも・・・。

    タイトルは「はしれ、きたがぜ号」ですが、内容は女の子の一人旅、という感じでした。
    電車そのもののお話は少ないです。

    投稿日:2016/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人で夜行列車に乗る女の子。

    小学校2年生の女の子が一人で、深夜の急行列車で、おばあちゃんの住む青森駅に向かいます。その車中での物語です。
    息子は3歳ですが、電車好きなので、いけると思い借りてみました。
    上野を発車する際には、女の子はあまりの心細さで後悔するほど。ホームのお母さんも心配そう。
    私も姉と二人だけで電車に乗ったのは、2年生でしたが、やっぱりちょっと心細かった。
    しかも降りる駅を間違えてもうちょっとで大事件になるところでした。
    そんなこんなで、2年生で、深夜の急行列車はちょっと怖すぎますが、そこは絵本です。
    リアリティは求めません。
    途中乗車してくる魚たちの描写はちょっと怖いですが、冒険ものにはスリルとサスペンスは不可欠です。
    これがあるからこそ、盛り上がるんです。

    今はもうなき上野発の夜行列車。(急行)。
    時代を感じますが、一人で電車に乗る冒険ものは子どもも感情移入して聞いてくれます。
    お話としてはとてもおもしろかったです。

    投稿日:2016/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつかはひとりで

    乗り物に女の子がひとりで乗るお話です。

    こういうお話はたいてい男の子なんですが、

    このお話は女の子だったので少し驚きました。

    ひとりの乗り物に乗るお話にはハプニングが

    つきものです。

    まだはやぶさがでていない頃につくられたお話です。

    特急でいく青森までの旅、楽しいお話でした。

    投稿日:2014/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜行列車

    娘がやっている通信教育の国語の問題の中に、この物語の
    一部があったので、全部読んでみようと、図書館から借りて
    きました。
    読みながらなんだかちょっと寂しくなってしまいました。
    ブルートレインが次々と廃止になってしまうという昨今のニュースが
    思い出されて。
    私は実は日本では寝台列車には乗ったことがないのですが(なぜか
    ケニヤではある。笑)、列車には独特の旅情みたいなものがあって
    いいなあと思っています。ああ、それなのに・・。まだ乗っても
    いないのに。

    この物語にもやっぱりその独特の旅情が感じられます。
    なんとなあく、物寂しい気持ちにもなるんですよね。
    夜行だからかなあ。船や飛行機では、でも、たとえ夜でも
    そういった気持ちにはならないのに。
    その上、主人公は小学校2年の女の子。
    ひとりでおばあちゃんが住む青森へと向かっています。
    心細さもあるよね。
    なぜか、娘にはその心細さがわからなかったようだけれど。

    投稿日:2013/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ

    私が小さなころによく読んでいた本を五歳の娘とまた読みました。小学二年生のゆきこちゃんのドキドキわくわく一人旅が描かれています。途中で電車に魚さん達が乗ってきてとてもどきどきしながら娘と一緒に読みました。おじいちゃん、おばあちゃん好きな子にもおすすめです。

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての一人旅!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    乗り物好きな子どもたちっていうより、おじいちゃん・おばあちゃんが好きな子とか、ひとり旅をしてみたい子どもたちに特にお薦めしたいかも!

    この絵本は以外と古くて、1985年に出版されていますがISBNコードもついてなかったです。
    現実的なストーリーかと思っていましたが、途中ですごくファンタジーな展開になります。
    ちょっとびっくりしましたが、それはそれで妙に物語の流れに合っているキャラ達で、面白かったです。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不気味で情のある魚たち

    電車好きの息子が図書館で見つけた本ですが、女の子が一人で夜行列車に乗っておばあちゃんの所へ行くというストーリーに、娘もドキドキして聞き入っていました。一人で夜行列車に乗るなんて、すごいですよね。

    途中で魚たちが乗り込んでくるシーンは不気味で、3歳の息子は「おばけ!おばけ!」と言って少し怖がっていました。

    そんな不気味な魚たちですが、ゆきこと会話するうちにお互い情がわいてくる様子が温かいです。特に魚のおばさんは、人間のおばさんにもよくいそうな感じです。

    ゆきこが無事におばあちゃんの所に着き、一安心。おばあちゃんと一緒に無事に逃げた魚たちを見に行ったのでしょうね。

    ドキドキの大冒険で、おもしろかったです。

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魚との交流がすてき

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    一人で夜の列車にのって北国のおばあちゃんに会いにいく途中の冒険

    魚が大量に乗り込んできて気味が悪かったりするけど
    最後にはほっとするお話です

    魚も人間チックで楽しいです

    さくら貝をくれた娘さん(魚)が無事逃げのびて
    北の海でお母さんに会えていたらいいね〜って
    読んだ後子供が言ってました

    投稿日:2011/10/16

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット