新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かみさまのめがね」 ママの声

かみさまのめがね 作:市川真由美
絵:つちだ のぶこ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年09月
ISBN:9784893095268
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,534
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 10月の読み聞かせに

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子17歳、男の子15歳、男の子 7歳

    神様のメガネってどんなものなのかしら?どんな色眼鏡(いい意味で)なのかしら?と興味津々で読み始めました。でもでも嬉しい裏切りがあり、期待以上に気に入った絵本の1冊になりました。神無月=出雲の国では神在り月として賑わう中、眼鏡やさんはいったいどんな仕事ぶりなんでしょう。神様会議の前に腹ごしらえなぞで賑わう屋台。眼鏡屋さんもお商売を始めます。年をとって目があまり良くなくて、よく見える眼鏡を希望する虫の神様、老眼虫眼鏡のお買い上げ。風の神様、ウッカリものでゴーグルを落として、風ゴーグルお買い上げと順調な売れ行き。夕暮れ時、そろそろ店じまいの眼鏡屋さん。また来年この日まで・・・・と相成りますが、ここまでのお客さんの神様との掛け合いリズムや、ラストのオチが絶妙で久しぶりに”お気に入り”を見つけて嬉しくなりました。10月の読み聞かせに是非お勧めします。

    投稿日:2011/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • Wためいき”・Wはないき”で大爆笑でした

     秋をテーマの絵本は、たくさんありますが、10月をテーマの絵本というのは珍しいですね。
     な〜るほど、10月は「神無月」ですものね。
     10月に出雲大社に神様たちが集まる為に、こういう名前の月になっているのですね。(出雲の国だけは「神在月」なんですね)

     さてこちらの作品は、神様が集まった出雲大社の様子が描かれています。
     神様たちは会議の前に、出店・屋台で腹ごしらえをしたり、お買い物に興じたり・・・。
     そこへ一人のめがね屋さんが、やって来て商売商売。

     神様たちは次々に自分に合っためがねをを買います。
     風の神様の買っためがねに大笑い。
     風がハッキリ見えるそうで、“あらし”に“たつまきWWそよかぜ”までは良かったのですが、Wためいき”・Wはないき”で大爆笑でした。
     ハートの神様のかけためがねの便利さにも驚きました。

     そしてラストで、んむ〜〜〜な〜るほど〜、とニンマリしてしまいました。
     つちだ先生の絵がお話にピッタリでした。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • オチに気づくかな?

    出雲が神在月を迎えるころのお話。かみさまなのに肝心なことができなくなって、それを何とか出来るメガネを売りにきている眼鏡屋。実にいろんな機能のめがねがあって、神様じゃなくて人間でも使えたらおもしろそう?なものもありました。最後、メガネをかける前後で眼鏡屋の視界に見えるものが変わる…のに6歳娘は説明しないと気づいてくれませんでした。。

    投稿日:2023/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神無月と神在月

    つちだのぶこさんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
    神さまで賑わう10月の出雲大社に、めがねやさんがやってきます。
    「かぜゴーグル」「ろうがんむしめがね」、「おばけサングラス」など、変わっためがねで、いろんな症状に悩む神様たちを助けるという、なんともユニークなお話でした。
    神無月、神在月のいわれもわかって、とても楽しいです。

    投稿日:2023/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムがいい

    文章のリズムがいいので読んでいても楽しいです。

    10月になると出雲大社へ日本中の神様が集まります。
    そこへ一人のメガネ屋さんがトランクさげてやってきます。
    メガネ屋さんに、虫の神様、風の神様、匂いの神様、オバケの神様、ハートの神様が次々とご来店。
    みんな素敵なメガネをお買い上げしてご機嫌。
    最後、メガネ屋さんがかけていたのは…神様が見えるメガネだったんですね。

    投稿日:2018/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • イラストも面白い!

    「でこちゃん」や「くんちゃん」の絵本を描いたつちだのぶこさんイラストの絵本なので,どこかイラストもユーモアがあり楽しいです。
    細かいところまでよく描かれていて見応えもあります。
    出雲大社には旅行で行ったことのある我が家なので親近感を覚えながら読みました。

    投稿日:2018/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • めがねやさん

    いろんなかみさまがいてそれぞれにあっためがねを、めがねやさんが選んでくれます。みんな喜んでめがねをお買い上げしていきます。それより、めがねやさんは最後自分のめがねを外して帰宅するのですが、いったい何者なのかが一番きになります。

    投稿日:2015/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が子も今現在メガネに夢中で、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    絵本の中に描かれている様々な面白デザインのメガネに「どれを欲しがるのかな〜」と私の心が踊りました。メガネの屋台をはじめとした、お祭りの様子が楽しそうです。お話としてはそんなに面白いものではないですが、絵は可愛らしいですね。

    投稿日:2015/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなめがね!

    年に一度、神様たちが集まる場所に、めがねやさん
    もやってきます!!
    めがねやさんは、神様たちが求める、どんなめがねも
    持っているので、次はどんなめがねが出てくるのかなと
    わくわくしながら読むことができました♪
    いろんな神様たちを見ているのもおもしろいですし、
    カラフルな色彩も楽しめます♪
    楽しい1冊ですよ!!

    投稿日:2014/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神様のめがねは、、、

    虫・ウイルスまでをみるめがね、風がみえるめがね、匂いの見えるめがね、おばけ用のサングラス、相性のみえるめがねなど、、、、いろんなめがねを売るめがね屋サンですが、、、一番面白いのがラスト2枚の絵。めがねを外すともう、神様たちが見えません!なんと、メガネやさんのめがねは、神様を見るためのめがねだったんですね。

    その2枚の絵は特に説明はしていないので、めがねの中から見える景色から、そのことを推察します。そのあたりが面白いオチだと思います。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット