やさいのおなか自信を持っておすすめしたい その他の方の声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,988
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい その他の方の声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おはなし会で重宝しています

    年長さんから、大人まで、異年齢のおはなし会でも、最初に、よく読ませてもらっています。
    クイズのように楽しんだら、その場の雰囲気が和らいで、とてもいいです。

    科学絵本としても、いい絵本だと思います。
    読後は必ず『おうちのお台所でも、やさいのおなかを見てみてね』と声掛けしています。
    絵本の楽しさがと、実体験につながればいいなと思います。

    投稿日:2017/08/31

    参考になりました
    感謝
    2
  • 日ごろ 毎日のように 食べている野菜です

    その切り口の 模様で 野菜が分かるかな?
    なかなか きれいな模様になっていて 輪切りにしてみると
    綺麗な模様になるのは うまいこと 表現しているな〜

    きゅうりにきりくち とてもきれいです 
    トマトも おもしろいな〜
    たけのこは分かりやすいですが  さつまいもは あれ?

    さあ!  子供たちにクイズしたいとワクワク どれほどわかるか楽しみです!

    しっかり見る目や 見方を変えて 観察することは面白いですね!

    投稿日:2024/05/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 高齢者にも

    レクリエーションでみせてみました。90過ぎのお父さんや85のお母さんがモノクロをみて「なんだろうねぇ?」と。「わかった!キャベツだ!!」と叫んだりして脳の活性化に一役かっています。もちろん回答もあるのでモヤモヤもなくすっきり。良い本には年齢層はないですね。

    投稿日:2012/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 初めて読みました

    有名な絵本ですが、初めて読みました。
    白黒で描かれた野菜の断面から、なんの野菜かを当てる絵本ですが、結構難しいものもあって、大人でも楽しく読むことができました。
    司書さんによると、野菜の断面が描かれたページの四角い枠の色がヒントになっているとのこと。
    ヒントをもとに、息子も楽しく読むことができました!

    投稿日:2025/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新鮮!

    人気がある絵本と知り読んでみました。
    やさいの断面を白黒でえがくと、なんて新鮮! おもしろいです。
    クイズのような楽しみかたができるので、もりあがりそうな絵本だと思いました。実際の野菜で確かめたくなるので、野菜ぎらいの子どもたちにもいいなと思いました。

    投稿日:2017/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • これなあに?から広がる世界

    • 小百合さん
    • 20代
    • その他の方
    • 広島県

    これなあに?
    と輪切りにしたやさいの白黒の絵を見せて、あてっこゲーム。
    何回か読むと何か分かってきて、すぐに答えてしまう子ども達。
    ちょっと難しいものが出てきても、「ううんとね〜」としっかり考えます。
    一緒に読んで、楽しくて、野菜も知れて、ステキな絵本です!

    投稿日:2010/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児の親子のお話し会で紹介しました
    もともとこの絵本が大好きでよく知っている子供もいて、興味を持って見ていました
    どちらかというと、野菜の断面の知るシルエットに、ママたちのほうが感動してたように感じます・・・新鮮さかな・・・?
    かなり想像力を働かせて見ているんでしょうね・・・・
    年齢が高くなっても、そういう意味では長く読んでいかれる絵本です
    親子で楽しみながら読んでいただきたいです

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も新しい発見があり、楽しめます。

    • だんごむし3兄弟さん
    • 40代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子9歳

    小学校低学年に読み聞かせをしたところ、大いに盛り上がりました.最近の子供たちは野菜の本当の形を知らずスーパーで売っている野菜の形が本当の形だと思っているようです。切り口はどうなのかしらと不安げに読み進めていくと意外にも子供たちは活発に意見を交わし、絵を充分に楽しんでいました。余分なものをそぎ落とした、黒と白のコントラストが美しく見るものを引き込む力のある作品です。自分自身も新しい発見が出来大人も子供と一緒に楽しめます。

    投稿日:2007/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだこれ??

    色んな野菜の切り口が描かれてあるこの絵本。はじめ、ぱっと見たとき、「なんだこれ??何の模様??」と思って、よく分からなかったけれど、その模様が野菜の切り口だと知って、ビックリしました!私は何の野菜かさっぱり分からなかったけれど、色んな切り口があり、その野菜を当てるのもおもしろくて、色んな野菜の切り口の模様も知ることができてとっても面白いと思います。大人でも結構難しいので、子どもも大人も一緒になって考えることができて、一緒に楽しさを感じることもできる絵本じゃないかなぁと思いますd(#^v^#)b

    投稿日:2004/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうなんだー。

    やさいを切った断面を絵本にしている。
    「これ なあに」と白黒の絵。
    次のページには答えが「○○○」とあるだけの絵本。
    2・3歳の子どもは思ったままを言葉を口にする。
    小学校になると間違ってたらどうしようと回りを気にしながらでも言葉を口にする子。
    中学校になると友達とこそこそと相談。口には出さない。
    簡単な絵本だからだろうか、反応がたくさんもらえて嬉しいので私の大好きな一冊です。
    大人でもちょっと見ただけでは分からない野菜もあるので
    子どもと一緒に一度挑戦してみてください。
    きっと楽しめるの間違い無しの絵本だと思います。

    投稿日:2003/11/09

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット