新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

うろおぼえ一家のおかいもの」 その他の方の声

うろおぼえ一家のおかいもの 著者:出口 かずみ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2021年02月
ISBN:9784652204184
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,475
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 幸せに生きる道しるべ♪

    みんながうろおぼえ。忘れたって誰を責めるでもなく、おおらかで笑えるアヒルの一家。
    ほのぼのしていて楽しいなあ。幸せオーラに包まれたアヒルの一家を見ていると、イライラあくせく日々過ごすことがバカみたいに思えてきます。
    そうそう、忘れることは幸せなこと。こんな絵本に出会えると、認知症も怖くない!笑
    介護疲れもふっとぶ、楽しいお話。
    アヒルの一家が教えてくれる、幸せのコツ。
    そう、ゆったりのんびりおおらかに!笑って毎日過ごしたいですね!

    投稿日:2021/07/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 思い当たる節があるある・・・

    • ぐるさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛媛県

    子どもが読む本のタイトルが「うろおぼえ」・・・!?
    そのセンスにぐっときて、注目していた出口かずみさんの絵本ということもあり、手に取りました。

    朝早く起きた理由さえうろ覚えのうろおぼえ一家。
    買い物に行きますが、はて、何を買いに来たのかな?
    途中で出会った動物たちが考えてくれて、言われたとおりに買いますが、なんか違う・・・。
    うろおぼえなので、完全に覚えてないわけではないのですね。
    お店の細かい描写に、つい釘付けに。
    たくさんのアイスのシーンでは、ダジャレとも思える品名にニンマリ。
    シャリシャリちゃん・・・(笑)
    メチャクチャな買い物のようですが、家で待っていたお母さんは「なにがほしかったか うろおぼえだけど これだったきがするわ!」ですって。
    そして役に立ちそうになかった石やちょうちんが、最後のページで役に立っていることも素晴らしい。
    この一家は本当は何を買いに行こうとしてたのか。
    チラシのページで分かったかも。
    そして裏表紙に・・・ね。

    謎解きのようで子どもにも楽しいと思いますが、実際にうろ覚えなことが多い年代の大人にも、あるあるで楽しんでいただけそうです。

    それにしても、うろおぼえって平和だな−。

    投稿日:2021/07/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 平和ですね

    うるおぼえ一家が
    今日はお買い物に行く日だったと
    うるおぼえのまま出掛けます。
    なんてゆるいストーリーなんだろう
    と思いましたが
    だんだんと
    ほのぼのとした気持ちになってきます。
    多分おかあさんに頼まれただろう品物を
    いろんな知り合いに会い思い出しながら
    四角くて、おもくて
    しまって、光って、冷たくて…
    それぞれ全く違う物を思い浮かべて
    買い物が進んいきます。
    肝心なことを覚えてないことや
    全く違う物を買ってしまったことを
    誰も責めることなく
    でも
    そんなことは一家にとってちっちゃな事で
    大切な事は
    家族が仲良く平和に過ごせる事なんだな
    と思わせてくれるお話しです。
    最後まで買うはずだった物は
    正解としてでてきませんが
    あーこれだったのか!と
    思わせてくれるオチが良いですね。

    投稿日:2021/07/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当に欲しかったものは?

    これほどそろってあやふや家族なら、いさかいも起きることはないのでしょう。
    いい加減に見えて、器の広い家族のお買い物につきあって、煙に巻かれたのは私たちの方でした。
    「お」がつくものは、今日の行動のことでした。
    買物途中に本当に買いたかったもののヒントが出てきます。
    最後まで家族は気づいていないようですが、答えがわかった人は、うろおぼえ一家に教えてあげましょう。

    投稿日:2021/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出た!新喜劇絵本!

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ほのぼのアヒル家族の、うろおぼえなお買い物?
    そう簡単に思い描いてはいけません。
    これは、実に高度なボケ&ツッコミを練り込んだ、
    出口かずみ新喜劇絵本です。

     「なんだっけ?」 とボケて
    「そりゃぁもう、〇〇で決まりでしょ」 とツッコミかまされ、
    「あぁ、そうだった、そうだった」 と口では体裁とりながら、
    腹の中のボケをずーる賢く 「確か・・・だったような」 とつぶやく。
    しかもその時、すでに〇〇を買い終わっている絵だ。
    時間を追い越すあざといボケが、次への明転となる。

     ページいっぱいに描きこまれた絵は、実に楽しい。
    とうふ屋、石材屋、くすり屋、店先のいろいろな手書きが妙に懐かしくて、
    見ている側もついお買い物に参加したくなる。
    いっぱい買った面白アイス、ずーっと後を尾けてくる謎のタヌキ、
    なぜかジャジャーンと広がる小田原提燈やら、
    家族各人各々の心の中の想像がポカリぽかりと
    昭和の色の中に支離滅裂と発見のアンバランスが、新喜劇だ。

     家族団欒で食べるアイス、食べながら父が広げる家電屋チラシ、
    ん? こんなところにあったのか、買い物のきっかけが。
    スッキリと同時に、何事にも後を濁さぬほのぼ家族の大切さを、
    改めて考えなおした私でした。

     ステキな新喜劇絵本、ほのぼの家族写真、
    出口かずみ先生に、感謝。

    投稿日:2021/07/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家族そろって同じタイプ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    この家族は名字が「うろおぼえさん」みたいですね。
    お買い物の様子を見ていると、毎日無事に過ごしているのが奇跡的だと思いました。
    家族の中の1人ぐらい、物覚えが良いとかメモをとるとかしてもよさそうですが、全員同じタイプなので楽しく暮らせているのかも。
    これからも必要ない物を買い続けてしまうのかと思うとちょっと心配です。

    投稿日:2021/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / はなのすきなうし / あかいてぶくろ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット