新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぎょうざが いなくなり さがしています」 その他の方の声

ぎょうざが いなくなり さがしています 作:玉田 美知子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2023年08月31日
ISBN:9784065320426
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,334
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ぎょうざが いなくなり さがしています

    たいとるはいいのです
    読んでみると 餃子の意思で いなくなったのでしょうかね?
    春巻きになるためとか?
    厳しい修行とか?
    スケボーにのり トンビにさえ会われ カラスと取り合いに

    ラストの餃子のかえりかたは なかなか 面白く描かれていますね
    としおくんとねこの対比も おもしろい

    逃げ出した餃子はおみせにもどれるのかな〜?

    投稿日:2023/12/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 笑える

    プラチナブックに選ばれていて驚きましたが、確かにめっちゃ笑えるおもしろい絵本でした。
    そもそも、餃子がいなくなるという設定もおもしろいし、としおくんの妄想のはずが、最後は餃子の皮をパラシュート代わりにして帰って来る餃子の姿にも笑えました。
    餃子の表情も豊かで、とにかく笑いどころがいっぱいあるおもしろい絵本です。
    親子で笑いたい方にはオススメです!

    投稿日:2024/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざの冒険も楽しいが、ぎょうざを目撃した人たちや動物たちの表情が更に楽しい。カラスもねこもとしおくんも、町内放送を聞いた時のびっくり顔など、びっくり顔が多くて、面白かった。

    ぎょうざは、なぜ居なくなったのか、どこに行って何をしていたのか?壮大な冒険が描かれていて、ワクワクした。

    家の中や町なかの描写は、親近感を感じさせ、今生活しているこの町で、まさにぎょうざが新幹線にのったり、修行したり、スケボーに乗ったりと、自由に過ごしているような気持ちになって読んだ。

    投稿日:2024/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙を見ただけで、絶対面白い予感笑笑
    なんとも愛らしいゆるキャラぎょうざくんの旅姿。どこへ行くのやら。
    町内放送で、ぎょうざがいなくなったことを知ったとしおくん。
    それからとしおくんの妄想が膨らんでいくのです。
    そのまた面白いこと面白いこと!
    窓の外に本当にぎょうざくんがいた場面は爆笑!
    そのうえ、絵がまた隅々まで楽しい♪
    あー餃子が食べたくなってきた。
    でも、このゆるキャラぎょうざくんの顔を思い出すたび、吹き出して食べられなくなりそうです笑笑

    投稿日:2024/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも

    タイトルからして、興味をひかれて読んでみました。
    最初から、ぎょうざがいなくなったことを知らせる放送にびっくり。のんきな町で、思わず笑ってしまいました。そこから、何故、ぎょうざがいなくなったのかを想像するとしおくん。その想像がまた楽しくて……。そして、なんといっても脱力感のある、ぎょうざの表情が、ゆるくて好きです。子どもはもちろんですが、大人にもおすすめ。力がぬけるようなおもしろい絵本なので。

    投稿日:2024/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姪っ子大ウケ!(笑)

    • ゆななさん
    • 20代
    • その他の方
    • 愛媛県
    • 女の子3歳

    最近、家族で餃子作りをしたばかりなので、この絵本を見つけた時、興奮してました(笑)

    ぎょうざさんいなくなっちゃったかなー?と読み聞かせると、みんなの驚いている顔見て笑って、ぎょうざが逃げる姿を見て笑って、終始大ウケ!

    大人の私が見ても面白いな、と思ったんですが、こんな小さい姪っ子でも理解してるんだと思うと、ぎょうざすごい!と思いました(笑)

    ちなみに、姪っ子の1番好きなページは、ぎょうざのふるさとに行くところらしいです(笑)

    投稿日:2024/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者の餃子への愛情

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    お話はもちろん面白かったですが、とにかく絵が楽しめました。
    お母さんからの手紙に「ランドセルを片付けてからおやつを食べて…」と書いてあるのに、片付いてないみたいですね。
    裏表紙では水餃子と焼き餃子が握手をして仲直りしたようで、安心しました。
    見返しには個性豊かな餃子の仲間たち。
    作者の餃子への愛情が感じられる作品だと思いました。

    投稿日:2024/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 餃子がいなくなった訳

    タイトルと、内容の導入部分から認知症予防の話かと勘違いしましたが、ナンセンス・エンタメえほんでした2.
    餃子は意思をもって家出してしまったのですね。
    後は想像力の世界ですが、おおに笑えて餃子が食べくなりました。
    でも、訳あり餃子は遠慮します。

    投稿日:2023/11/23

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / ウェン王子とトラ / カッパーノ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット