新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

そらをとんだワンダふつうだと思う みんなの声

そらをとんだワンダ 作:小手鞠 るい
絵:たかす かずみ
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,540
発行日:2019年08月08日
ISBN:9784896379150
評価スコア 3.91
評価ランキング 44,647
みんなの声 総数 32
「そらをとんだワンダ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 私が拾った子猫も用水路に落ちて、お母さんを呼んで鳴いていたところを拾いました。
    ワンダとおなじだ。
    いっぱいいっぱい愛して一生懸命育てたら、別れるのは辛かっただろうな。
    ワンダはまだ幼いし、どうして別れなくてはいけなかったのかな?
    一緒に暮らせたら良かったのに。
    猫とライオンとでは、生きれる環境が違うのね。
    ライオンは狭い住宅内では生きれない。
    「自然界でのびのび暮らせた方が幸せだ」と、きっとご両親は考えたのでしょう。
    でも家族を探して、ひたすら探して探して旅をするワンダが、可哀想になりました。
    血の繋がった家族でなくても、一緒に生きれる家族や仲間を見つけられたら良かったのですが。
    ワンダは一人でどんな風に生きたのかな? 嬉しいこともあったのかな?
    もっと詳しく描かれていると良かったな。
    ワンダは亡くなる前に、大人になった坊やと再開出来て、本当によかったです。
    ワンダにとって家族は、坊やだったのね。
    坊やにとってもワンダは、かけがえのない大切な家族だったのだと思う。ワンダを探していたのかもね。
    二人が出会えて、本当に良かったです。
    もっと早く出会えていたら、一緒に過ごすことが出来たら・・、坊やはそう思っただろうな。
    ワンダは、家族がいる嬉しさに胸がいっぱいあったかくなり、安心してお空へ旅立ったことでしょう。
    優しく愛らしいイラストを見ていると、家のにゃんこの子供の頃を思い出します。
    柔らかくほっこり温もりのあるイラストも素敵です。

    投稿日:2019/09/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • 群れからはぐれたライオン(ワンダ)は、人間に助けられ、ぼうやとも仲良くなりますが、一緒にいることは出来ません。ひとりぼっちで、草原に返されます。
    出会ったキリンやシマウマ、ゾウたちにも相手にされません。
    それは、本来ライオンの捕食動物である、現実を表しているようです。
    ワンダは、仲間たちの元へ戻ることができず、成長し、老いていきます。
    仲間と再会し、ハッピーエンドとはいかず、最後まで1人であることは自然界の厳しさを表しているように感じました。
    でも、厳しさの中にも、大人になったぼうやとの再会を果たしてから最期を迎えるのは救いだなと感じました。

    投稿日:2019/09/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 出会えてよかった…

    • とんえほんさん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子13歳、女の子11歳、男の子9歳

    内容的には小学生くらいかな、と思うのですが、小学生には少しあっさりしすぎな気もしました。ワンダとぼうやが心通わせるようになった過程や、別れのシーン、再会のきっかけなど、もう少し文章が多くなってもいいので、ストーリー自体に深みが感じられるといいなぁ、と思いました。
    ともあれ、最後ワンダをぼうやが見送ることができて本当によかったと思いました。

    投稿日:2019/09/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • こどもなら、きづく。

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     やさしい絵筆のぬくもりがページからあふれます。
    ひらがなの角のとれた文字も子どもに読みやすいです。
    川で溺れそうになっていたライオンの仔の、その後の一生を描き出すという壮大な創作内容ですが、幼稚園児くらいが対象と限定されたのでしょうか・・・。

     本来の親しみやすいえほんの世界が、想像を安易に誘う映画を観るかのような技法でサンドイッチされていて、正直戸惑いました。なんとなく蹴躓いた感じですね。

     ページが増えたとしても、いいものはいい。こどもならきっときづくはずです。
    小手鞠るい先生とたかすかずみ画伯の今後に期待します。

     感謝。

    投稿日:2019/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 展開が早い

    ぼうやとワンダが共に過ごし、絆を深めていく様子をもう少し描いて欲しいと思いました。
    出会って、別れて、再会するまでの展開が早いです。
    家族を探し続けながらも、結局会うことが叶わなかったワンダがあまりにも不憫ですが、最後は大好きだったぼうやの膝の上から旅立つ事が出来た事は、せめてもの救いでしょうか。絵に優しさが溢れていて、素敵でした。

    投稿日:2019/09/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 穏やかな気持ちになる優しい絵

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    優しいタッチの絵なので、見ていて穏やかな気持ちになります。
    ストーリーは、ノンフィクション風に始まってファンタジー的に進んでいく気がしました。
    読んでいて、絵を見ていれば時間経過がわかるのですが、読み終わったときにあっけない感じがしました。
    子どもには少しわかりにくい結末かもしれません。

    投稿日:2019/09/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 表紙絵の印象とギャップがありました

    感動系絵本です。幼児よりは小学生の方が楽しめるかな。
    子供向けフィクションなのですが、どうしても気になったので一つだけ書きます。
    お父さんが子供ライオンを保護するところから始まるのですが、群れがどこにいるのか分からないのに、草原に子ライオンをポツンと置いてけぼりにするのはどうなの?と思いました。子ライオンに死ねと言っているようなものでは??

    投稿日:2019/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後にめぐりあえた

    男の子と一緒に遊ぶワンダは、子犬のようにかわいいですね。でも、ワンダはライオン、自然に戻らなければなりません、、、。家族をさがすワンダが、大人のライオンになっていく姿が、せつなかったです。最後、あの男の子にめぐりあえて、ワンダはきっと幸せだったんでしょうね。やさしいタッチの絵と、お話しがよかったです

    投稿日:2019/09/09

    参考になりました
    感謝
    1

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(32人)

絵本の評価(3.91)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット