新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おしいれのぼうけんふつうだと思う みんなの声

おしいれのぼうけん 作:ふるた たるひ たばた せいいち
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1974年11月01日
ISBN:9784494006069
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,099
みんなの声 総数 211
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 長過ぎる気がします

    いかにも男の子が好きそうな内容だと思って、4歳直前の息子に読みました。

    保育園で叱られて、押し入れに閉じ込められた男の子二人が暗闇の中で友情を再確認しながら冒険するお話です。保育園の先生の気持ちも描かれていて、親の立場から子供への対応も考えさせられました。

    息子は気に入ってよく聞いていましたが、少し冗長な気がしました(話の展開があるなら長くても良いのですが、無駄に長いように感じられました)。読み聞かせる方は結構大変でした。

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 長いけど集中して聞いていました

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    「うわ、この本長っ!」
    と次女が借りてきた本に心の中でためらいながら読みました。
    長女は聞けるにしても、次女は無理かな?という心配をよそにしっかり集中して聞ける本でした。
    ねずみが大量にでてくるシーンはちょっと気味悪く感じられましたが、子供の想像力がかきたてられる非常に面白い内容だと思います。

    しかし、私の感想としては釈然としないものもあるのは確かです。
    この本が書かれたころにはおしいれに閉じ込めるというしつけがさほどめずらしくなかった時代だったのかもしれませんが、これが実際の保育園などでされていたら抗議殺到でしょうね。
    いくら未熟な先生といえども
    「誤らないと出してあげない。」
    なんて理不尽で育児書の悪い例みたいでした。

    そういう意味でも、そんな先生に対して反抗し意地でも誤らず、迷惑をかけた友達にはちゃんとあやまって仲直りしたところはとてもよかったと思います。

    賛否両論ありそうですが、こんなに長いのにかなりひきつけるものがあるのは確かですので、一度は読んでみることをオススメします。

    投稿日:2007/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 長い

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    有名絵本なので読んでみました。
    が、長いですねー。
    うちの子供は聞いてくれましたけど、すべての子供が聞けるわけではないように思えました。
    怖さや冒険のわくわくどきどきに子供は惹かれるのかな?
    でも、やっぱり長いですねー。読むのがたいへん。
    押し入れに閉じ込めるのは今だと批判されてたいへんでしょうねー。

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみばあさんが怖い

    4歳の息子に読んであげようと思いましたが、ねずみばあさんの描写があまりに怖いので、怖がりの息子のトラウマになりそうで思い留まりました。悪い事をした子供を押入れに閉じ込める先生や、謝ったら負けだとばかりに強情を張る子供達の姿は、あまりにリアルで、純粋な4歳児には正直まだ与えたくない本だと思いました。冒険物語を楽しめる小学生くらいの年頃には楽しいでしょうね。

    投稿日:2016/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長いけど道徳的

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子1歳

    以前、こどもMOEで芸能人がオススメしていたので借りてみました。
    色は黒一色、お話は長いです。
    ぼうけんしながら友情が生まれます。
    色んな人の感情を表現しているので道徳的な要素のある本だと思います。
    2歳11ヶ月の息子には長かったですが、もう少し大きい子には読みがいのある1冊になるのではないでしょうか。

    投稿日:2013/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖がりました・・・

    • びーびさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子9歳、女の子7歳

    小2の娘が借りてきました。
    が、意外と冒険がこわいので夜の読み聞かせだったので、しばらくこわがっていました。

    昔のお話だから現在ではありえない先生の行動・・・
    おしおきが押入れのお子さんにはトラウマになるかも・・・・

    小4息子は冒険ものなのでとても喜んでおりました。

    投稿日:2013/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • しつけの仕方が…?

    ロングセラーで、評判も高い本だったので、期待が高すぎたのかもしれませんが、私は、今ひとつといった感じでした。
    保育園で、お仕置きに押入れに入れるというのが、時代錯誤というか、私にはあり得ないシチュエーションなのです。
    他の方も書いておられるように、先生のしつけの仕方に疑問を投げかける意味が込められているということにも、ちょっと納得がいきません。おまけに、こどもが絶対に謝らないというのも…???。

    物語の本質はそこではないのよ!っと突っ込まれそうですが、なんだかそこのところがひっかかってしまい、肝心なファンタジーの部分が楽しめませんでした。
    でも、子供は、そんな理屈なしに、ファンタジーの部分を楽しめるのでしょうねー。

    投稿日:2006/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長〜い冒険

    珍しくパパの記憶に残っていた絵本。
    みなさんの評価も高いので購入しました。
    確かに面白いお話です。ドキドキの冒険で2人が協力しあったり、あきらがたくましくなっていたり、おしいれが楽しい場所に変わってしまったり、見どころたっぷり・・・でも
    3才の娘には長すぎるみたい。2人の大冒険が始まるころには、集中できなくなってしまうんです。
    短く区切り読もうかと考えましたが、途中で終わるのも、途中から読み始めるのも、娘は許してくれません。
    結局、あまり聞いていないのに最後まで読むことになります。
    読む側は疲れてしまうけど、「読んでほしい」と自分から絵本を持ってくるところをみると、気に入っているのかな?

    「やっぱり年齢にあった絵本を読んであげるべきかな」と思った絵本です。4.5歳になった時の反応が楽しみです。

    投稿日:2004/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供は大好き

    子供は大好きで、よく「読んで」と言われる本です。
    罰として押ししれに入れられてから始まる子供らしい、スリルのある冒険物語ですが、大人の観点で読んでしまう私には、ひっかかるというよりも腹が立つ箇所もあったりします。
    絵本とは言え80ページの長編ですが、「もう一回読んで」と言われる本の一つなので、子供には魅力溢れる本なのでしょう。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット