新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おさじさんふつうだと思う みんなの声

おさじさん 文:松谷 みよ子
絵:東光寺 啓
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1969年08月
ISBN:9784494001057
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,433
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • うさぎさんとおさじさんはいずれも可愛らしい。おさじさんの絵はこの本以外にもあるのですが、この絵本のおさじさんほどおしゃまな表情のおさじさんはいません、とても可愛らしい。子どもはこの絵本が大好きで何回も読まされます。子どもが好きな場面はおさじさんが「ぼくは・・・きしゃぽっぽ」という場面です。あついおかゆを食べてやけどして泣いたうさぎのぼうやに「泣いてはだめよ」というおさじさん、おさじさんの可愛さがあれば水をあげる気配りも慰める言葉も必要ないのでしょう。どんな子どもでも遅かれ早かれ匙を使えるようになりますし、使えるのを待つおかあさんが多いと思いますが、おさじさんは、きっと早く使ってほしいのでしょうね。

    投稿日:2016/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • スプーンさんに置換えて読みました

    離乳食をはじめた頃から読み始めました。今まではぼーっと聞いたり見たりしていただけでしたが、物の名前とか興味を持ち始めスプーンと理解始めるとおさじさんはピンとこないようです。
    なのでわが家ではスプーンさんに置換えて読んでいました。
    赤ちゃん(離乳食始まったあたりでも)にしてはボリュームが大きいので2歳〜のがいいのかもしれないですね。

    かなりちゃんとした長いストーリー(赤ちゃんの本にしては)なので途中で飽きてしまいます。赤い目をしたウサギさんも愛くるしいし、お口に運ぶ汽車ぽっぽという言い回しもいいけど。このストーリーが理解できる頃はお粥食べないし。単純なきゅっきゅっきゅは大のお気に入りなのですが。

    投稿日:2013/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    とても可愛い絵で、物語も分りやすかったです。
    2歳2ヶ月の息子と一緒に読みました。
    熱いおかゆにふぅふぅ、したり、あ〜んとしたり
    一緒に楽しめる絵本です。

    ただ、「おさじ」でなくて、スプーンならいいのにと思いました。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいつまんで

    いつも読んでいる絵本よりも文が長いので、
    1歳の娘にはなかなか待てず、さっさとページをめくってしまいます。
    だから、勝手に文を短くしたり違う言葉に置き換えて、
    娘の手のスピードに合わせて読んでいます。。。
    スプーンとおさじさん、なかなか一致しないみたいです。。。

    投稿日:2011/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 離乳食の頃に・・・

    おさじさんが山を越えてやってくるお話です。

    美味しいものを探すこと、上手に食べられるように援助することがおさじさんの役目。
    うさぎさんをお手伝いしてあげる時の、おさじさんの嬉しそうな表情が印象的な絵本でした。

    離乳食を始める頃に、子どもに読み聞かせてあげると良いのではないかと思いました。
    食育絵本としても使えるオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • スプーンを投げ捨てる息子へ

    シリーズで購入している本の中の一冊です。

    食事を自分でする!という意思表示をしてからは、こぼれたものを拾う役にまわっている私です。

    『いただきます!』をしてから少しはスプーンを使って食べたりしているのですが、気がつくとおててでガッツリご飯を握っていたり、おかずをぐっちゃりとつかんでいたりと、肝心のスプーンはというと椅子の下にポトリと落ちています。

    そんな母親の願いを込めた本ではないかと読んでいます。

    シリーズですので見慣れたキャラクターのウサギちゃんが『熱いおかゆを顔をつっこんで食べて アチチチ!』という内容です。

    途中までは関心のない息子も、救世主のごとくおさじさんがかけつけてくる後半には絵本に見入っているようです。

    同じシリーズでも自動車に乗るものなど、動きがある方が好きなようで、毎回おさじさんの読み方に動きを出したりと変化させ読んでいます。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怒ります。

    • こうぺいさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳2ヶ月

    離乳食開始の息子に見せたのですが、怒ります(笑)
    まだ自分でスプーンを使えないからでしょうか?
    ・・・ちょっと封印ですね。

    投稿日:2007/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お口へ運ぶ汽車っぽっぽ

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    こどもって箸が使えるようになるまで、だいたいスプーンですよね。だから、おさじさんがでてくるこの絵本は好きみたいです。「スプーンいっしょだね」っていってます。後、おさじさんが「おいしいものを おくちへはこぶ きしゃっぽっぽ」といってるところは子供もまねをしてよく「きしゃっぽっぽだ」といっておさじを走らせていました。東光寺 啓さんの絵もとってもかわいいです。

    投稿日:2002/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(134人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット