新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

でんごんでーすなかなかよいと思う みんなの声

でんごんでーす 文:マック・バーネット
絵:ジェン・カラーチー
訳:林 木林
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年08月26日
ISBN:9784062830881
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,311
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そういうことね

    最初のページの絵に

    家が何軒か描かれていて、

    その上の電線に鳥らしき影が沢山あります。

    この影はなんなんだろう。

    なんで影でちゃんと描かれていないんだろう。

    そこが妙に引っ掛かりました。

    一羽の鳩とお母さんが

    すぐ近くにいる鳥に

    「そろそろ晩ごはんだからかえっておいで」

    とピーターに伝えてくれないかしら?といいます。

    ここから伝言ゲームの始まりです。

    伝言ってどうしてこうもうまくいかないんでしょう。

    最初は少しずつ変わっただけだけど

    途中から全く違うものに変わっていってしまい

    笑えてしまいました。

    最初のページで電線の上に

    影で鳥がたくさんあったのはちゃんと意味があり

    よく見たら全ての鳥の絵の下に

    ちゃんと電線がありました。

    伏線回収ができて面白かったです。

    投稿日:2022/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 適当すぎる鳥達に唖然

    面白いと聞いて、4年生のお話会にどうかなと我が子に読んでみました。
    4分。
    鳥達の適当すぎる伝言にただただ唖然。
    みんな勝手に自分の事までつけたしちゃってます。

    ロブスターのモンスターのロックスターがやってきたり、ステキなステッキのステーキがこげちゃったりしたときはどうなるのかと思いましたが、ふくろうさん...なんで元々の伝言内容がわかったんだろう。
    謎です。

    私的にはまあまあかなと思ったのですが、4年生の息子は面白かったと2回目読んでいました。

    投稿日:2019/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時々ズームアウトしてる構図がいい!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    発想が面白いです。
    鳥たちも個性にあふれて目を楽しませてくれます。
    時々、ドンとズームアウトした構図を見せて、伝言が今どのあたりに来ているのか確かめられる仕掛けになっているのは、作者(絵を担当しているジェン・カラーチーさんの)機転でしょうか?
    こういう読み手の目を楽しませてくるれる趣向は好きです。

    最後にピーターに伝言を伝えているのは
    ミミズク(のおじさん)ですかね。
    ここまで、チンプンカンプンに変化した伝言を
    彼がなぜこんなにも簡潔にまとめられたのか!?
    この絵本に絵かがれている情報だけでは、わたしにはまるでわかりませんでした。
    このオチがわかってこそ更に面白い作品だったと思うと、ホントに残念です。。
    単に、このミミズクのおじさんの年の功でいわんとしていることが分かった。というんじゃないですよねぇ?
    翻訳する前の言語では、言葉的にこのオチに通じる何か意味のあるものが隠されていたのでしょうか?
    う〜ん、知りたいです。

    投稿日:2016/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝える気がない。。。

    おしゃれな色合いの表紙のイラストに惹かれて手に取りました。
    「晩ごはんだから帰っておいで」というお母さんからのでんごん、電線つたいに、鳥たちがピーターへ伝えるのですが。。。みんな、全然、伝える気がないような感じ。全く違う方向へと行ってしまいます。これ、どうするんだろう?と思ったところに、フクロウが登場して、一件落着。
    いろんなお家の様子も面白くて、目でもたくさん楽しみました。

    投稿日:2016/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい 伝言ゲーム!

    まだ新しい絵本ですね。
    早く帰っておいで〜と伝えておいて、と頼まれて、
    いろんなところをめぐっていくうちに、
    伝言内容が変化して
    どうなるんだろう。。と
    次が気になっていく内容です。

    ちんぷんかんぷん
    おもしろおかしく変わっていく言葉と絵が
    興味をそそります。

    いまの子供たちも
    「伝言ゲーム」って遊んでいるのかな。

    50代後半の私には
    なつかしい遊びです。

    翻訳もので 特徴のある絵ですが、
    伝言ゲームのおもしろさは
    世界中で楽しまれているのかしら。。と
    読みながら 楽しい気分になれました。

    投稿日:2015/10/18

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット