新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

やさいのがっこう とまとちゃんのたびだちなかなかよいと思う みんなの声

やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち 作:なかや みわ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2016年06月03日
ISBN:9784592761969
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,269
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 可愛らしい野菜たち。

    「そらまめくんシリーズ」や「くろくんシリーズ」「どんぐりむらシリーズ」を読んできた5歳幼稚園年長さんの娘と一緒に読みました。
    さすが,なかやみわさん!
    イラストがとても可愛らしいです。
    今回は,日常的にたくさん接することのある野菜たちのお話なので,とても身近に感じられると想います。
    「やさいのがっこう」なので集団生活をしている幼稚園児や保育園児にも共感できる部分も多いと想いました。

    投稿日:2016/06/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 合格シール欲しい

    シリーズで最後に読んだ一冊です。トマトちゃんを応援するお友達の気持ちもよく分かるし、その友達を責めなかった先生やトマトちゃんが偉いなと感じました。野菜嫌いの我が家の2歳児、シリーズを通して何か得られるものがあればよいのですが。。

    投稿日:2024/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜のそれぞれの旅立ち

    様々な野菜について、理解を深めるために素敵な絵本になっていると思います。
    日陰や水辺に育つ野菜と陽射しを浴びて育つ野菜、野菜にも色々あることを教えられます。
    この絵本に登場している他の野菜についても特徴があると思いますので、シリーズの他の絵本も気になりました。
    ただ、やおやさんの合格シールが美味しくなった野菜の証明だと思われると、訳ありで寂しい思いをする野菜たちには申し訳ないので、言い方に工夫は必要かと思いました。

    投稿日:2023/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しいタッチ

    美味しい野菜になるために野菜の学校に通うとまとちゃんのお話です。

    合格シールをもらい、学校を卒業することを夢見て頑張る野菜たちの姿が可愛らしく描かれています。
    あまり子どもたちには馴染みのないクレソンやミョウガといった食材が登場するのも新鮮に感じました。

    なかやみわさんが描く優しいタッチが好きな方にはぜひ読んで欲しいオススメの一冊です☆

    投稿日:2022/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつの野菜たちの成長です

    「そらまめくん」シリーズが好きで、こちらも読んでみました。4歳息子は、そらまめくんよりも、とまとちゃんが好きになりました。とまとちゃんがまっかにおいしくなれるよう、お友達の野菜がとる行動に、ほっこりしました。息子は大笑いしていました。くれそん、みょうがはこの絵本で覚えることができました。

    投稿日:2017/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしいキャラクター

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    おいしくなるためのお野菜学校に通うトマトちゃんのお話です。
    お野菜の学校ってユニークですよね。トマトはともかくみょうがちゃんやクレソンくんが絵本に登場することってめずらしいと思います。ストーリーはちょっと小さい子には難しいかもしれません。幼稚園くらいなら大丈夫かな。いろんなお野菜が出てきて、しかもみんなかわいらしいので、娘は喜んでいました。ストーリーよりもキャラクターたちを楽しんでいた感じです。野菜って、子どもには身近な存在ですしね。
    どんぐりむらやそらまめくんシリーズの世界の方がおもしろいかなと感じますが、このお野菜シリーズがどうなっていくか、次の作品も読んでみたいです。

    投稿日:2016/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいのがっこう    おいしい野菜になるために学校にかよっているみんな
    とまとちゃんのたびだちがテーマです   
    つやよし いろよし かたちよし   合格シールのみっつのよしです

    きゅうりくんは やおやのおじさんに 合格シールはってもらって 旅立ちました
    きっと誰かにおいしいと食べられているんでしょうね
    とまとちゃんはまだ あたまがあおいのです
    お日さまにたっぷり当たらないと赤くなりません
    とまとちゃんは はやく合格シールがほしいのです  みんなも協力してくれます 
    レンズでお日さまの光をあつめるなんてこんな事考えられるんだ
    みょうがとクレソン おもしろい
    とまとちゃん 合格シールはってもらって 旅立ち 
    誰においしいといってもらえるのかしら?

    トマト大好きです    本当に お日さまいっぱい浴びた野菜はおいしいですね

    投稿日:2016/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレソンくん

    我が家の末っ子長男は、小さい頃から「そらまめくんのベッド」や、くれよんのくろくんシリーズなど、なかやみわさんの絵本が大好きで、親しんできました。
    なので、この新刊を見つけると「なつかし〜」と嬉しそうに手にとっていました。
    やさいのキャラクターがどれも可愛らしく描かれています。それにしても「クレソンくん」の登場にはびっくり。クレソンも身近な野菜になったんですね。

    投稿日:2016/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかや先生、また可愛いキャラクターをうみだされましたね♪新刊で発売された時から、読むのが楽しみでした。

    新しいシリーズには、いろいろな野菜たちが出てきます。 ちなみに私は、先生の作品で初めて人間が登場するのを見ました。(描かれているのは手、だけですが(^-^;) 


    登場する野菜には、クレソンくんやみょうがちゃんがいます。初めて名前を知る子供たちも多そうですね。


    立派な野菜になるためには、太陽の光がたっぷり必要な野菜もいれば、逆に太陽が苦手な野菜もいたり、雨が大好きな野菜もいたりするってこと。  こういうことも、本を通して知ることができます。


    仲良しのお友達がどんどん学校を卒業(出荷)してしまうのは、残される側としては少し切ないし、早く私も!!って焦ってしまいそうだけど、美味しい野菜になるためには待つことも大事、なんですよね。


    この作品からは、子どもたちもいろいろなことを教えてもらえるのではないでしょうか。

    私も焦って気が急いちゃう時って多々あるので(^^;) 反省です。

    投稿日:2016/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しいシリーズ!

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    なかやみわさんらしい、かわいいかわいい
    野菜さんたちがたくさん登場します。
    みんなまっすぐな性格で、ほんわか優しい
    きもちになれます。
    王道な野菜以外にもスポットがあたっていたり、
    クラスメイトに様々な野菜が登場するので、
    「この野菜知ってる?」「今度食べてみよう!」と
    いう具合に会話が広がりました。
    目新しさはないかもしれないけれど、
    安心してこどもに与えられる、
    押し付けなく優しさや友達付き合いについて
    教えてくれるような本です。

    投稿日:2016/09/11

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット