新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おうさまのまえで みぎむけーみぎ!なかなかよいと思う みんなの声

おうさまのまえで みぎむけーみぎ! 作:柏原 佳世子
出版社:KADOKAWA KADOKAWAの特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2022年12月14日
ISBN:9784041132098
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,300
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • バラバラ…

    王様の前で集団行動を披露することになった家来達のお話です。

    何度やっても「右向けー右!」が揃わない家来達。リーダーが目印を示して日が暮れるまで練習します。
    せっかく練習したのに、本番では残念なことに…。

    「右・左」に興味を持ち始めた子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2023/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    • ★ハチ★さん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    5歳と7歳の男の子に読みました。
    王様がお出掛けしたある日、
    王様の部屋でやりたい放題、散らかし放題の家来3人。
    王様がお城に戻ってくるのが見えちゃったから、さぁ大変!

    「王様が帰ってくるぞー!!帰ってくるまで…あと100秒だ!100秒で部屋を片付けろーーーー!!」

    始まる家来たちのダイナミックなお片づけ。
    刻々とカウントされていく秒数。
    王様が戻ってくるまでに部屋をキレイに片付けられるかドキドキ!

    数字を数えるだけでスピーディーに展開していくので
    子どもも夢中になってカウントしながら楽しんでいました。

    投稿日:2023/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりおもしろい

    • しぃ83さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    息子は「おうさまがかえってくる100びょうまえ!」で
    10以上の数字を数えられるようになりました。
    次は右と左がわかるようになるかな?と
    期待しましたが、向かい合わせになってるので
    それはわかりづらかったよう。
    でも、絵本を読みながら息子がゲラゲラ笑っていたので
    まぁいいかと思いました。

    投稿日:2023/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 練習すればするほど混乱

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    まるでお笑い番組のコントを見ているようでおかしかったです。
    リーダーも家来たちも一生懸命に真面目にやっているのに、練習すればするほどどんどん混乱するようでした。
    何か変だけど、全員で間違えたなら見た目の統一感は出ていたかも…(笑)。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姿勢はとってもいいのですが

    王さまの式で見せる集団行動、きっちりそろわなくてはいけません。リーダーの号令に、何度やってもみんなちぐはぐ。コントを見ているようで笑ってしまいました。ついに目印にむかって、きれいにそろいました!けれど、式の当日にその目印が、、。みんな姿勢がよくて、堂々としているのが、またおかしかったです。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何回見ても笑っちゃう。

    まだまだ右と左がむずかしい4歳の息子と読みました。途中から10歳のお兄ちゃんも混ざってきましたが、今時の学校では「右向け右」なんてしないのですね。

    「だからさ、兵隊さんがさ」から説明して、絵本を読む前に子供たちの前で私が右向け右を見せるなどしてしまいました。だって面白さが分からなかったらもったいない!(笑)

    「これはオチがわかったぞ!」とお兄ちゃんは言い、「おうまさんをみちゃだめ!」と4歳くんはさけびます。確かに予想通りの展開ではありますが、それでもゲラゲラ笑ってしまうのは、絵本の中のキャラクターの表情やしぐさが本当に面白く描かれているおかげです。何回見ても笑ってしまいました。

    みんな隊長になりきって「ばっかもーん!!!」「おはしをもつほう!!!」とワイワイしながら読めてとても楽しかったです。

    投稿日:2023/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頑張れ、大人!

    右と左の区別は意外と難しいものです。大人になっても、たまに間違える人もいるくらい…。そんな右と左の区別がついていない大人たちの、思わずくすっと笑いたくなるお話でした。
    おもしろいお話でしたが、「大人がこれで良いのかな?」と思わなくもなく…「大人は子どもにとって良い見本であるべき」という私の願いから☆を1つ減らさせていただきました。

    投稿日:2023/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりね

    コントのような絵本です。
    右はお箸をもつ方、左はお茶わんをもつ方と、左利きを右利きに矯正させられていた昔を思い出します。
    それにしても兵隊たちのいいかげんな態度と、隊長の表情の落差はやっぱりコントです。
    本番に馬の像とお花の位置が逆になったので、まさかとお思いつつ、兵隊たちの脚のズームアップには緊張しました。
    さしあたって、兵隊たちの息は、ピッタリあっていました。

    投稿日:2023/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結構笑える!

    右と左でなかなか進まない絵本ですが、これが子供たちに大うけ。大笑いになってしまいました。うちの子もまだ右と左には苦労していますが、きっとこれは誰にでもあったことかもしれませんね。名札をつける方が左。と私も先生に言われたことがあるのを思い出しました。小学生の頃はなかなか覚えられなかった右と左を面白おかしく教えてくれる?、愉快な1冊でした。まだ右左を覚えられないお子さんと一緒にこの本を読むときっと大笑いしながら、だんだん右左がいつの間にかわかってしまう1冊だと思いました。結構笑えておすすめです。

    投稿日:2023/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / おおきくなるっていうことは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット