話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ハロウィンのランプなかなかよいと思う みんなの声

ハロウィンのランプ 作・絵:小林 ゆき子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2008年09月
ISBN:9784265069989
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,911
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 様々な文化や楽しみ方

    ハロウィンの季節に読みました。日本では仮装をして楽しむ日という認識が一般的だと思いますが、ほかの国では様々な文化や楽しみ方があるのだな〜とあらためて感じました。さらに日本のおばけと違って海外のおばけは色とりどりでポップな明るい印象で、こわがりの娘もこちらの絵本のおばけは怖くなく楽しめたようです。次はこんな仮装をしたい!などと参考にもなりました♪

    投稿日:2021/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃのランプの意味

    何でかぼちゃのランプなのか、はじめて知りました。
    現実世界のハロウィンパーティと、お化けの世界のハロウィンパーティが登場して、ハロウィンを理解する入門書のような絵本です。
    クリスマスのようにはなじみがないので、少し勉強しなきゃです。

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物のおばけ!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    クラスで一番怖いハロウィンのランプをつくろうとしていたジーナですが、褒められたのは友達のサリー。面白くないジーナがサリーと別行動しているうちに、本物のおばけのハロウィンパーティに紛れ込んでしまい!?
    本物のおばけは実際怖いだろうなーと思いました。子どもはおばけだーと嬉しそうでしたけど。
    相手の力を認めて、悪い時は悪いと素直に謝ることは大切です。友達とはやっぱりいっしょのほうが楽しいですしね!

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情も描かれていてGOOD

    もうすぐハロウィンなので、子どもたちと一緒にハロウィンの絵本を楽しみたくて選びました。
    クラスで一番怖いランプを作ろうとしたジーナ。でもお友達のサリーつくったランプの方がうまくできて褒められます。つい意地悪なことを言ってしまったジーナは本物のおばけのパーティに紛れ込んでしまい・・・
    ハロウィンのドキドキワクワクなおはなしというだけでなく、友情もちゃんと描かれているところがいいなと思いました。絵もとてもかわいかったです。

    投稿日:2014/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • うん、可愛い

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    ハロウィンのかぼちゃを抱いた女の子2人の可愛い表紙。
    その表紙を見た際に感じた、可愛い印象そのままの内容でした。
    学校の授業で、一番こわいかぼちゃランプを作りたかった女の子ジーナ。
    仲良しのサリーのランプが一番上手だと褒められているのを見て
    へそを曲げて一人居残りしてしまいます。
    出来てから家を回ったら、どの家もお菓子は配り切っていて。
    おまけに偶然付いていったパーティはどうやら本物お化けのパーティで・・・というお話。

    可愛い絵と展開でハロウィンをより楽しめそうな絵本です。
    ハロウィンかぼちゃ、親子で作りたいな。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンのことがいろいろわかります

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳、

    もうすぐハロウィン!
    でも、これにはどんな意味があって、どうやって楽しむのかしら?という疑問に、この絵本は答えてくれます。
    かぼちゃのランプをつくったり、変装をしてパーティーに出たり。日本でも、だいぶん浸透してきたハロウィンですが、本場のアメリカのようすに少しでも近づけることで、ハロウィンをより楽しむことができるのかもしれませんね。
    ほんとのおばけが出てきたらこわいけど、魔女やおばけに変装して自らそうなったかのような気持ちになれるのは、ハロウィンならでは。絵本を読みながら、楽しんでみるのもいいかな?って思いました。

    投稿日:2012/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンにおすすめ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    ハロウィンの日。学校で、とびきりこわいカボチャのランプを作るぞと気合十分の主人公のジーナは友達のサリーと一緒に制作に励みました。
    でも先生やクラスのみんなの評判がよかったのは友達のサリーの作ったランプ。悔しいジーナは、サリーとパーティへ行く約束も忘れて、みんなが下校した後もランプを作り続けました。

    そしてようやくランプができ、ハロウィンのお決まり「トリック オア トリート!おかしくれなきゃ いたずらしちゃうぞ!」と一人で家々を廻りますがすっかり出遅れたジーナのお菓子はちっとも残っていません。

    そんな道中で出会った魔女の仮装の女の子。その子に誘われるまま、パーティへ行ったジーナ。なんとそこは、本物のおばけのパーティでした。

    ハロウィンの夜独特のドキドキ感とか、ワクワク感がすごく伝わってくる絵本だと思います。絵もかわいくて綺麗だし。おすすめです☆

    投稿日:2011/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハローウインの一日

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    今の季節、図書館も書店もハロウィンの本が目立つところに沢山置いてあります。
    そんななかで、ひときわ大きなカボチャの絵が目をひきました。

    ハロウィーンパーティーのランプ作りで出遅れてしまった少年が
    本物の魔法使いに出会って、本物のお化けに遭遇してしまいます。
    ドキドキのパーティーの一日のお話です。

    日本でもカボチャ味のお菓子やグッズ販売という形で定着してきたハロウィーンですが
    このお話を読むと本場のしきたりがよくわかります。
    家を回ってお菓子をもらうことは、日本ではほとんどしないと思うので
    こどもには新鮮に映ったようです。

    小林さんのかわいい絵にほのぼのとする一冊でした。

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンを知る

    ハロウィンってなに?ってことをわかってもらえたかな。

    絵がすごく細かくきれいでした。

    友達の大切さを教えてくれる本です。
    それに、友達より上手に作りたい!って思う気持ちも大事なことだと思います。

    もうちょっと早くハロウィンの時期に読んであげたかったです。

    「トリックオアトリート」
    覚えたかな???

    投稿日:2010/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランプのおかげで

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    ハロウィンの話を探していて、手にとりました。
    表紙からして、とても明るくて楽しそう!と思っていたら…。

    ランプ作りでちょっとへそを曲げたジーナ。
    楽しいパーティーへ行ったはずが、
    本物のおばけの館に迷い込んでしまい…。

    ちょっとドキドキしましたが、ランプのおかげで
    サリーとも元通り仲良くなれて、楽しい一日を過ごせたね。
    めでたしめでたし〜。


    日本人作家が書いたとは思えない、洋風の作品でした。
    全体的にオレンジが基調の絵で、ハロウィンらしさが出ていました。

    投稿日:2009/10/20

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット