はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
46件見つかりました
弟が産まれてから、やたらと大きくなるって言葉に 反応するようになった息子。 3才の息子から見ても、 弟が日に日に出来ることが増えているのが わかるらしく、ボクも大きくなりたいっ!! これ食べたら大きくなる? 牛乳飲んだから大きくなってきた? 毎日質問攻め。 だけど、実際は大きくなるっていうことは… そんな息子に読んであげるのにはピッタリでした!!
投稿日:2013/02/05
幼稚園の年少の娘へ読みました。2歳下の弟がおり、この弟がトイレに行き始めたり、ぐんと成長してきて、何となく「成長」という言葉に敏感になっているなと感じでこの本を選びました。できることがどんどん増えて、どんどん成長していくのはあなたも同じよ、その変化を楽しんでねとつたえたくて。
投稿日:2020/09/05
2歳8ヶ月の息子に購入しました。今年度から2歳児クラスの園に入園しましたが休園。弟もいるため自覚を持てるようにとの期待とは裏腹に、大きくなるということに少し実感がわいていない模様。。。大きくなるということは、泣かないという所がきにいったようです
投稿日:2020/05/10
カタログギフトに掲載されていた絵本セットの1冊で、中川ひろたか先生の絵本だったので、気になり手に取りました。 おおきくなるっていうことを先生が子供達に伝えています。 少しずつ少しずつ、こうしておおきくなっていくんだなと思いました。
投稿日:2019/03/01
ちょっとあわないうちに、おおきくなったわねえ。と みんな子供に言いますし、私も子供に言ったりします。 子供は大きくなるっていうことを、どんなふうに受け止めているのかなと 考えながら読みました。 色々な角度から、大きくなるっていうことが取り上げられていました。 自分よりちいさい人や、ほかの生き物に優しくなれるっていうのは 大切なことだと思います。 それから、大丈夫かなあ、、と予測をして行動できるようになるとか。 面白い事、興味が拡がってゆくのがうれしいですね。
投稿日:2016/12/10
幼稚園に入園する日に読んであげました。 少し難しかったのかいまいち反応はありませんでしたが、 少しでも心に残ってくれたらいいなと思い読みました。 「おおきくなるっていうことは ちいさなひとに やさしくなれるってこと」 0歳の弟にやさしい時もあれば、突き飛ばすこともあり、 いつもはらはらさせられっぱなしで、 やさしくしてほしいなあとばかり願っていましたが、 服も小さくなっていたり、 いつの間にかこんなに大きくなったんだなと 別の視点もみれてよかったです。 特に木のぼりの個所はそうそうと、納得し、 子どもにも「ちゃんと判断してね」と言ってしまいました。 また折りに触れてよみたいです。
投稿日:2016/04/20
2歳と4歳の子に読みました。 おおきくなるっていうことは…洋服が小さくなること、あまり泣かなくなるっていうこと、小さい子にやさしくできるっていうこと等々、ひとつひとつ「そうだねー」って思いながら読みました。こどもも納得できる内容だったと思います。 私のこどもたちはまだ2歳と4歳なのですが、それでも「ああ、おおきくなったねー」と成長を感じました。
投稿日:2015/09/28
どんな年長さんになりたいですかという質問に「小さい子にやさしくしてあげたいです」と答えていた、もうすぐ年長さんになる娘に読んでみました。 おおきくなるっていうことは、と1ページずついろんなことが描かれています。洋服が小さくなったり、歯が抜けたり、自分より小さい子が大きくなったり等々。 年長さんになって、自分より小さい子が入ってくる野を楽しみにしている娘は、わくわくしていました。 いつも、大人になったら・・・という質問を色々していたり、お兄ちゃんやお友達の歯が抜けてしまったことで驚いたりしていたのですが、この本でちょっと理解できたようです。 優しい年長さんになってほしいです
投稿日:2015/02/25
「おおきくなるっていうことは」… そうそう!とうなずきながら読みました。 なるほど、そうだよね!と改めて気づかされたりも。 本には書いてない自分なりの続きをいくつも追加できそうです。 いつか子供が大きくなったら読んであげたいと思いました。 もちろん私のオリジナルも加えて。
投稿日:2012/08/23
子どもが3歳になると、読んであげたくなる絵本です。 入園して、なんだかお兄ちゃんになった気分でいる下の子ですが、まだまだ甘えん坊です。でも、お兄ちゃんとして扱われる事を喜ぶので、この本を読んだ後は、少しだけ頑張ります。 いつもなら泣いてしまうとこをこらえたり、怖がりなのに少しだけ頑張れたり、小さい子に優しく出来たり。。頑張るスイッチを少しだけ押してくれるいい絵本ですね。
投稿日:2012/06/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索