新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

やさいのせなかなかなかよいと思う みんなの声

やさいのせなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年07月
ISBN:9784834021097
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,393
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 当ててみよう

    野菜の上に紙を置いて

    クレヨンでこすって模様を写します。

    それが何の野菜か当てる絵本ですが、

    中には難易度が高いものもありました。

    黒で写したものは難しいですが

    次のページをめくって色がついたのを見ると

    ピンとくると思います。

    やさいのおなかと

    まかせて読むとおもしろいと思います。

    投稿日:2023/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい

    やさいのおなかが面白かったので読みました。
    前回は断面図だったのでまだ分かり易かったのですが、今回は表面の模様を写しとっているもので、なかなか難しかったです。
    分かったのは数問で、あとは分かりませんでした。かなり前回より難易度が上がったように思います。

    あと、これはかなり個人的な感想なのですが、表面の模様を白黒で見ると、野菜の種類によっては少し気持ち悪くて私は鳥肌が立ちました。集合体とか、そういうのが苦手な人は少し注意が必要かもしれません。

    投稿日:2020/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の擬音語が楽しい

    野菜を切ってから、型押ししてあるのは
    よく見かけますが、
    これは背中だけの型押し?かなと思うのですが
    当てるのは、むつかしかったです。
    そして、独特の擬音語が、楽しく面白かったです。
    野菜のほかに、お魚も。
    色々な模様ができますね。

    投稿日:2018/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なものを視点を変えて観る!

    でこぼこの物に紙を載せて
    鉛筆でよく遊んだかな
    そうそう、お金とか
    クレヨンでもしたかな?

    野菜がこんな角度から見れるのって面白いですよね

    参加型、なぞなぞのようで
    絵で見て、答えが確認出来るのがいいですね
    えっ!鯛も!!
    「やさいのせなか」なのに、さかなの背中もあります!
    身近なものが
    新鮮に感じます

    名作「やさいのおなか」と
    視点を変え
    見せる手法も変え
    一緒に楽しめそうです

    投稿日:2017/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • わからない

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「やさいのおなか」等をこどもが好きなので読んでみました。
    やさいの上に紙をおいてクレヨンでこすって…。
    なんでしょう?と言われますが、大人の私でもこれはわからないなと思いながら読みました。もちろん答えはしっかりあるのですけど。
    見方によって見慣れているものでもわからなくなるものですね。

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいのおなかよりも ちょっと 高度ですが おもしろいです

    夏休みに 子どもと クレヨンであそんでみるのも 楽しそう

    そのあとは、野菜を使って お料理していただく ここが大事ですね

    いろんな体験を子どもの時にするのは いいですね
    おもしろい 発見ができそう

    クイズにして遊ぶのもいいですね  学童のこにはピッタリの絵本です

    見るだけでなく 実際にやってみるのがいいですね

    タイトルの 「やさいのせなか」というのも粋ないいかたですね 

    投稿日:2013/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさい

    やさいの模様をやさいのせなか、と表現しているところが面白いです。いろんな野菜のお背中。簡単なのもあれば難しいのもあって、子供と一緒にあれこれ考えて読むことができます。野菜について背中からじっくり考えられて、野菜への興味も少しは広がるのでは、と思います。お勧めです。

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 苦戦しました

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    「くだものなんだ」「やさいのおなか」の次はこの本かな〜と思い
    5歳の子と一緒に読みましたが、ちょっと苦戦しました。

    紙で野菜をこすったところを当てていくのですが、難しかったようです。。
    クイズの本としてみるよりも、とうもろこしやメロンなどは
    自分でもやってみて本と同じかどうか楽しむ本にしたほうがいいかもしれません。

    大人の余興にも使えるくらい、難しいと思いました。
    でも、なかなか芸術的に見ると面白いですね。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • モノのみかた

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     モノの見方はひとつじゃないんだな、そんなことを感じながら小さい子どもと一緒にページをめくれる絵本です。

     最初にモノトーンのやさい。これなんだ?たいていわからずじまい。次にカラーで。なんとなくわかったような、わからないような。最後にこたえ。

     食育なんて難しいこと考えずに、この絵本で楽しんでみると、子どもは野菜の名前がスーとわかるみたい。八百屋さんで「これは、ごぼう!」なんて口にすることもあります。素敵な発想の絵本です。

    投稿日:2009/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親としてはおもしろいと思って手に取り、読みました。でも、子供にはいまいちのようでした。白黒なのが味気ないのか、なんだかわからない、理解できてない・・と思いました。実物を見せたり絵本の見方の違いとの繋がりがわかれば子供にもおもしろい絵本だと思います。

    投稿日:2008/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット