新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

先生、しゅくだいわすれました自信を持っておすすめしたい みんなの声

先生、しゅくだいわすれました 作:山本 悦子
絵:佐藤 真紀子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2014年10月25日
ISBN:9784494020416
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,353
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ちょっと長いけどとても楽しめた一冊

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    8歳の息子と読みました。

    「先生、しゅくだいわすれました」という題名が
    とっても息子の興味をそそり、
    のっけからかなりノッていた息子ですが、

    次から次に繰り広げられるクラスのみんなと先生の会話に
    「えー!」とか、「だめじゃんこいつ!」とか、
    もうすっかり彼自信もクラスの一員と化していました。

    やっぱり学校モノは、すぅーっと入っていけるようで、
    私も読んでいて興味深いです。

    読み聞かせにはちょっと長い物語でしたが、
    その長さも気にならないくらい、面白いお話。
    最後のオトシドコロはとってもよく出来ていて感動しました。

    小学生が一人で読んでももちろん面白いのですが、
    ちょっと長いけど頑張って読んであげると、
    親子でとっても楽しめる一冊です!

    投稿日:2015/04/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 先生が忘れ物をしちゃうだなんて!

    小学1年生の男の子が何度も繰り返し読んだ、大好きな本です。

    「わざと」宿題を忘れるというシチュエーションに爆笑。
    忘れることを「予告」したり「順番こ」にしたりすることに爆笑。
    忘れた「へんてこ理由」に爆笑。
    「先生も」忘れちゃうことに爆笑。

    普段読んでいる本よりも字が小さくボリュームがあるのでどうかなと思いましたが、
    なんてことなく一気に全部読めてしまいました。

    投稿日:2022/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白くて、子育ての参考にも!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    宿題を忘れたゆうすけくんが、ウソの言い訳をしていると、「ウソをつくならもっと上手につかなくちゃ」と、えりこ先生に言われます。それって、上手にウソがつけたら、宿題を忘れても叱られないってこと?えりこ先生の子ども達を受け止める広い心に、こんな先生素敵だなと想いました。
    そして、長い目で子どもの成長を促しているのでは?とも思える対応に、これこそが今の時代に求められる教育なのかも知れないと思いました。
    宿題をしない言い訳を考えることで、実は子ども達は一生懸命考え思考力が養われていることに気づきます。子ども達が最後に宿題に対する考え方ががらっと変わったところがまた良かったです。
    親子にオススメしたい1冊です。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモア!!

    小学校中学年くらいのお子さんの読書にぴったりな児童書に思いました。
    読書好きなお子さんなら低学年でも楽しめそうです。
    小学生にとっては「しゅくだい」はもう毎日の日課で切っては切り離せないもの。
    その身近な「しゅくだい」について、こんなにユーモアある本があるとは!
    こんな本なら、毎年苦労している読書感想文も我が家の娘も楽しく書けるかも〜なんて思いました。

    投稿日:2019/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「宿題を忘れる!」という行為が、
    「ばれないようなもので、聞いた相手が楽しくなるような”ウソ”」がつければ忘れてもOKになる・・・

    子供にとっては「やったー! 楽勝!」と思われそうな条件ですが、
    このお話の展開にもある通り、
    だんだん重荷になってきて・・・

    先生が出した条件は、
    実は、漢字ドリルや計算問題などよりも高度なもので、
    つじつまがあっていて、楽しいお話を考える、というものに他なりません。
    一見して宿題をしていないように見えますが、
    実は頭をフル回転させているのです。
    宿題だったら10分で終わるものが、ウソを考えるのに2時間もかかっているのが良い証拠です。

    子供達がそのことに気付くまでに随分と時間がかかったようですが(笑)

    ウソのお話の部分が思いのほか長いのですが、
    子供達がワクワクドキドキして、楽しんでいるのが伝わってきて、
    なかなか楽しめます。

    中学年から高学年向けのお話かなと思います。

    投稿日:2018/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなクラスに憧れます!!

    ん?読んだかな・・・
    佐藤真紀子さんの絵で
    先生の後姿だと思うんですが
    子ども達の姿の隣とか
    脇に、いろんなものがいるんです

    おばけ?
    ねずみ?亀?
    数字に、ピーマン、バナナ・・・

    のっけから
    個性的なこどものクラスのようです

    そして、えりこ先生が素敵なんです!

    「うそをつくなら、上手につきなさい」
    「聞いた人がうそだと思っても
    あはは と笑えるうそをつきなさい」

    って
    なるほどなぁ〜

    で、ゆうすけくんは2時間もかけて!!
    うその話を考えて
    発表するんです

    宿題大嫌いのなのに
    うそを考えるのは、楽しかったんだね

    あ・・・だから、表紙の絵に・・・
    なるほど!!

    でも、どうなのかな・・・
    と、思っていると

    そうなるか
    そうきたか

    と、いつのまにか自分もこのクラスにいて
    「そうだよねぇ」とか
    「私は・・・」とか 考えちゃっています

    おもしろいです!!
    こんなクラスで勉強出来たら
    楽しいでしょうねぇ

    投稿日:2016/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像の世界の奥深さ柔らかさ温かさ

    宿題を忘れた主人公ゆうすけくんのしどろもどろの言い訳に、担任のえりこ先生の「ゆうすけくん、だめだなあ。ウソをつくなら、もっと上手につかなくちゃ」

    ばれないような、聞いた相手が楽しくなるような、聞いた人がウソとわかってもはははって笑っちゃうようなものじゃなきゃ、ってえりこ先生。

    上手にウソをつけたら、宿題やってなくても叱られないってこと?と、少々曲解したゆうすけくんの翌日の行動は、・・・・・・。

    ゆうすけくんから始まり、クラス中宿題忘れのウソの言い訳披露が毎朝続きます。(言い訳を披露したくて、宿題をあえてしてこない子までいます)

    子どもたちの想像の世界の奥深さ柔らかさ温かさに呻ってしまいます。

    漢字や計算ドリルの宿題も大切でしょうが、こんな脳トレも素敵ですね。

    えり子先生が最後に、どのようにこのウソの言い訳合戦に終止符を打ったかは、読んでのお楽しみということで、・・・・・・。

    投稿日:2016/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもおもしろかったです

    生徒にとって宿題って嫌なものですよね。忘れることもあるだろうし、そのときに言い訳をしたくなるときもあるでしょう。この先生はとっても素敵な先生で、嘘と分かっても聞いた相手が楽しくなるような嘘をつかなきゃって言うのです。そしてそれを聞いた生徒は楽しくなる嘘を考えるのです。宿題忘れる予告までして。
    宇宙人の話も野ネズミの話もとても想像力豊かで楽しい話でした。でも楽しい話を創作するのも大変で、ならば宿題した方が・・・。そして最後には先生が・・・。
    とっても楽しいお話です。私なら・・・なんてちょっと楽しくなるような物語(言い訳)を考えてしまいました。想像力が鍛えられて、こういう『宿題』もたまにはいいなあと思いました。

    投稿日:2016/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ノンタンぶらんこのせて / しずくのぼうけん / がたん ごとん がたん ごとん / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット