新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

またもりへ自信を持っておすすめしたい みんなの声

またもりへ 作・絵:マリー・ホール・エッツ
訳:まさき るりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1969年03月
ISBN:9784834006599
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,853
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 「もりのなか」の続編です。

    「もりのなか」の続編です。
    マリーホールエッツさんのモノクロのイラストが素晴らしいです!!
    たくさんの動物たちも出てくるので,小さいお子さんへの読み聞かせにもぴったりに思いました。
    「もりのなか」「またもりへ」を2冊セットにしてプレゼントにしてもよいな〜と思いました。

    投稿日:2018/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • モノクロだからこそ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    「もりのなか」を2年ぐらい前に読み、
    続編があるのはしっていましたが、
    そのままになっていました。

    でも、この「またもりへ」がおすすめ本で紹介されており、
    「もりのなか」をほとんど忘れていましたが読んでみました。

    モノクロなのに、いえ、モノクロだからこそ
    この世界観が生きているのでしょうね。

    まさか笑いが勝つとは思いませんでした。
    でも、とってもすてきなオチで
    幸せな気分になりました。

    投稿日:2018/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらうと言うこと

    もりのなかの続きのようです。
    やくそくどおり、またあえたのですね。
    今度は、どうぶつたちのうでくらべのおてつだい。
    輪になってお行儀よく、見物をしているどうぶつたちがかわいいです。
    よろしい なかなかよろしいと年取ったぞうが言います。
    ぼくたちは、やっぱり、まえのように行進しました、
    お父さんの声が聞こえるまで。

    投稿日:2018/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰にも出来ない宝物

    動物たちはそれぞれに得意技を持っていましたけれど、笑うという行為は誰も出来ないこと、誰もがあこがれる事だったようです。
    いろんな動物たちの技比べの最後が、意外で面白く感じました。
    でもお父さんからもうらやましく思われる「笑い」って、無邪気な心のことでしょうか。
    森の中で、とても大切なものを見つけたようです。

    投稿日:2016/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • もりのなかとあわせて読んでほしい♪

    またもりへ が大好きな息子に
    続編があったなんて知らなかったので、発見したときはうれしくて即購入。
    じゃじゃーーん
    と息子に贈ると「あ!」と目を輝かせていました。
    続編は裏切られるパターンもありますが、そんなことはなくいいです。
    息子も全部とはいえませんが8割くらい暗記して、私の続きをよむように自分でセリフをゆったりしています。
    この話は読んでいて親もなんだか癒されます
    笑うって人間だけのもの、そしてこどもの笑顔は本当にくったくなくて
    私もそんなふうに笑ってみたいって思います。
    忙しい日常で大切なことに気づかせてくれる時間をくれます。

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内容が深い

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    4歳の娘に読みました。
    『もりのなか』の続編です。
    『もりのなか』の登場人物が出てくるので、懐かしく思い出しながら読み聞かせしました。
    ページ数は少なくありませんが、同じ表現が出てくるので、分かりやすく、
    娘も内容を理解しているようです。
    翻訳の語り口調も優しく、ほのぼのとした気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさん笑っていよう

    前作『もりのなか』を子どもたちと読んでいたら、ラストのかくれんぼのシーンで「どうぶつたち、どこにいっちゃったんだろう?」と娘が言いました。「そういえば、『またもりへ』という続きのお話があるよ」と話すと「よみたい!」というので、早速探して読んでみました。
    今度は男の子が、もりの動物たちと自分の得意なことで腕くらべをするというおなはしです。白黒の静かな絵なのにもかかわらず、子どもたちがすぐに夢中になって絵本の中に入っていく感じは、前作と一緒でした。
    ラストのおとうさんとの会話が素敵です。「みんな、ほかになにもできなくてもいいから、ぼくみたいにわらってみたいんだって」という男の子のセリフにはドキッとさせられました。「笑う」ということは人間に与えられた特権なんだと気づかされ、私もたくさん笑っていようと心に決めました。

    投稿日:2012/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    4歳の娘と読みました。「もりのなか」の続編です。どんなものか気になって読んでみました。一応お話は前作の続きみたいな感じで始まりますが、待っていてくれた動物は前作に出てこなかったのも居ます。発表会をして誰が一番か競います。どの動物の得意芸もすごく面白かったです。そして誰が一番になったか、の結論も、なるほど〜と思いました。

    投稿日:2012/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが

    「もりへ」の続編の本です。前作で別れた動物達が待っていてくれました。前作で登場してない動物も登場し、だれが面白いかくらべっこ。みんなそれぞれの特技が面白いけど、やっぱり「人間しか笑えない」っていう終わりかたはさすがだな、って思いました。笑うって良い事、楽しい事、人間だけの特別なことなんだって思いました。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続きが気になって・・・

    息子も意外とはまった、「もりのなか」の続きが気になって、こちらを購入しました。直接的につながっているわけではないと思いますが、また男の子が動物と会えてほっとしました(^_^.)
    最後の、笑うことは人間にしかできないという言葉にどきっっとしました。 改めて大切なことを思わせてくれた本でした。

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット