新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ようかい りょうりばんづけ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ようかい りょうりばんづけ 作:澤野 秋文
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年06月30日
ISBN:9784333027569
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,629
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 妖怪、好きになりました☆

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    6歳の娘と読みました。

    私は昔から「妖怪」と聞くと、ヤダな何か怖いし気持ち悪い、と
    思ってしまうのですが、
    娘は2歳ぐらいから「よーかい」が大好き!

    この絵本も、たくさんの「よーかい」が描かれた表紙を見るなり、
    パッと飛びついて来たのでした。

    と、私みたいな妖怪苦手な人間でも、
    この絵本は大丈夫!
    私はこの絵本で妖怪が好きになっちゃいました。

    なんだかとっても仕事熱心な妖怪の男の子にも好感が持てるし、
    ちょっと道を踏み外した感の豆腐屋のおじさんを救ってくれた
    妖怪の皆様方も、とっても暖かく見える(笑)。

    人間がおいしいものは妖怪にはマズいんだというのも新たな発見だったし、なにより描かれている妖怪たちがとっても細かく、かつ魅力的!
    絵本中にも表紙の裏にもたくさんの妖怪が描かれていて、
    ほんの端役ではあったものの、私たち親子の注目は
    「ふたくちおんな」でした。
    いつもしゃべってばかりでご飯食べるのがノロノロの娘も、
    ここに口があったらさぞ便利だろうなぁ!と大盛り上がり(笑)。

    この絵本で妖怪談義に花が咲き、
    こんど妖怪の百科事典を一緒に読もうという話にまでなりました。
    妖怪の魅力?が味わえる素敵な一冊です☆
    ついでにお豆腐も食べたくなっちゃう!

    投稿日:2017/10/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白い!

    7歳9歳の娘たちに読みました。妖怪大好きな長女、そして食べること、食べ物が大好きな次女にとっては二人同時に楽しめる絵本でした。

    妖怪たちがおいしい豆腐を見つけて、それを料理番付に書くと、その豆腐屋さんに大勢の妖怪たちが。でも、しばらくすると味が変わってしまい妖怪たちは怒り始め。それは新しい職人たちが作った豆腐だったからなんですが。

    昼は人間のための豆腐を、夜は妖怪のための豆腐を作ることになった豆腐屋さん。

    新しい流行に走ってしまう若者、古き良きものを使う人たち、人間の中にも2通りいると思いますが、流行に進む私自身ちょっと恥ずかしくなりました。

    投稿日:2017/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ようかいと人間の世界では、

    「じつはよるのほんだなは」や、「それならいいいえありますよ」などなど、澤野秋文さんの絵本は親子で大好きです。
    図書館の特集「ようかいコーナー」で見つけ、嬉しくて、飛びつきました。
    ようかいのために、食のガイドブックを作っている、ようかい3人組と、流行らない豆腐屋のお話。
    ようかいと人間の世界では、味の好みが違うようで、そこが面白いです。
    いろんなようかいたちがたくさん見られたのが良かったです。
    絵本の隅々まで眺めて、楽しみました。

    投稿日:2020/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • とうふこぞう・ざしきわらし・すねこすりの三人は、妖怪の世界の「グルメ覆面調査員」です。頑固なおやじさんが作るおとうふはきしきしする感じや、ぼそぼそしているのが最高に上手いと思うのは、人間の味覚とは違うなあと思いました。案の定、つくる人が変われば味も変わり、頑固な親父さんが豆腐作りに生きがいを持てるようになった妖怪たちに感謝です(笑)

    投稿日:2019/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人もハマる!

    ストーリー以外でもあらゆる妖怪の紹介が載っていたりして、まさに妖怪大集合な世界。子供も「妖怪ウォッチ」の影響か、こういったものを怖がらなくなったので、楽しみながら読んでいます。
    なるほどと思わせるストーリー展開で、読み終わると達成感も。超ハッピーエンドなので、読んでいても爽快感があります。
    そして、読んだ後はお風呂で妖怪しりとりを歌うという…。夏ではありませんが、なぜか妖怪のことで頭が一杯になるのです。

    投稿日:2017/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味覚は人それぞれ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    妖怪の世界にも「グルメ覆面調査員」がいるなんて!しかも覆面調査をしているのはどうやら人間界の食べ物のようです。
    いったいどんな食べ物が妖怪たちに大人気なんだろうと興味をもちました。
    妖怪たちがおいしいと絶賛したのは、どうみても人間たちの間では流行っていそうもない、お豆腐屋さんでした。覆面グルメ調査員いわく、「ぼろぼろ、きしきし」の最高にうまいお豆腐だそうです。…どうりで人間たちが買いにこないわけです。
    そんなお豆腐屋さんに並ぶ、人間のまねした妖怪たちの長蛇の列。妖怪ってこんなにたくさんの種類がいるんだ〜!思わずびっくりです。初めて知る名前の妖怪もいて、1冊読み終えると、かなり妖怪に詳しくなってます。
    一時は妖怪好みのお豆腐屋さん廃業か??の危機でしたが、続けていくようで、妖怪たち一安心。
    妖怪料理番付、他にはどんな食べ物がランクインしてるんだろう?気になります。実際に本屋さんに売ってたら、思わず買って帰りそうです。

    投稿日:2017/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪と人間と…

    妖怪と人間と、豆腐をめぐって、繰り広げられる人間妖怪模様。舌によって感じる味がちがうのかな?妖怪たちとまめやさんのだんなさんとの仲が深くなるにつれて、豆腐の味も深みをましてくる。妖怪たちの絵が懐かしい田舎を思い出しました。

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長く楽しめる絵本

    最近妖怪にハマっている5歳の娘。
    たくさん妖怪が出てくるこの絵本が楽しいようで、何度も読まされました。
    人間にとってはまずい豆腐が、妖怪にとっては絶品に感じられるという、その味覚の違いが面白かったです。
    それにしても、キシキシする豆腐ってどんな豆腐なのでしょう!?
    娘に聞いたら「絵本は面白いけど、キシキシする豆腐は食べたくない」ということでした(笑)
    小さな隠れキャラ探しも楽しい、長く楽しめる絵本です。

    投稿日:2017/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当においしいの?

    妖怪にも料理番付があったとは。グルメ本(新聞?)が発売されてるんですね。
    調査員が気に入ったお店は豆腐屋さん。きしきし、ぼそぼその豆腐。そんな豆腐おいしいの?と思うような表現ですが妖怪達には大繁盛!
    だけど、人間に人気の味にしたら、妖怪達から大ブーイング。妖怪達はぼそぼその豆腐が食べたいと懇願します。

    妖怪がたくさん出てきてなんとも独特で楽しい世界です。3年生の息子も気に入ったようで集中して読んでました。面白かったと言っていました。
    私たちが知らぬ間に妖怪が出入りしてるお店が本当にあるかもしれませんね。

    投稿日:2017/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ようかいがたくさん!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    ようかい好きな子どもが気に入っていました。
    ようかいの名称が書かれているページを毎回「全部読んで!」と読まされています。
    ようかいたちがつくるりょうりばんづけ。人間とはやっぱり感覚が違うようです(笑)。
    人間世界では不評な食べ物屋も妖怪界では大絶賛とはわからないものですね。お店屋さんにとって、ようかいばんづけに載るのは名誉なことなのか不名誉なことなのか。

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット