新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

コップをわったねずみくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

コップをわったねずみくん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:1980年06月
ISBN:9784591004944
評価スコア 4.08
評価ランキング 26,612
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 正直に謝ること

    コップを割ってしまったねずみくんが、お母さんへの言い訳を考えるお話でした。
    「ねずみくん、ちゃんと謝らないのかな?」と、子どもと心配をしながら見ていましたが、結末はちゃんと子ども向けの絵本でした。
    絵本をとおして、「正直に謝ることの大切さ」を子どもに学んでもらいたいです。

    投稿日:2021/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良心の呵責

    私は子供の頃、よく嘘をつく子供でした。
    ちょうどねずみくんのようにコップを割ってしまい、母に怒られると思った私は、誰もその場にいなかったので、一人で破片を片付けて黙っていたんです。
    すると、後で私が片付けそびれたガラスの破片を父が踏んでバレてしまい、怒られたことを思い出しました。
    だから、ねずみくんの気持ち、本当によく分かります。

    自己保身のための嘘。
    ある程度の年齢の子供なら思い付いたことがあるんじゃないかなと思います。
    嘘をつくのはいけないことだよ、というよりも、
    嘘をついたら苦しいんだよと、良心の呵責を上手く表現した絵本ですね。

    投稿日:2020/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直に言えばいいんだよ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    コップを割っちゃったことを誰かのせいにしようとするねずみくん.
    ぞうさんが長い鼻で割っちゃった.きりんさんが長い首で割っちゃった.
    という感じで,それぞれの動物の特徴は何なのか分かるのも,小さい子に読むのにちょうど良いなと感じました.
    さいごは結局ちゃんとお母さんに謝りにいくねずみくん.えらかったです.おかあさんにとってみたら,コップが割れてしまったことより,ねずみくんが嘘をつかれたことのほうが残念ですもんね.
    こんなときはどうすればいいのかな?っていうことがねずみくんを通して小さい子も考えることができるよい絵本でした.

    投稿日:2016/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいわけは してはいけないよね。

    わかりやすいストーリーなので、
    小さいお子さんと一緒に考えながら
    読み聞かせにもいいかもしれませんね。

    私は大人ですが、
    失敗や小さなミスをしたとき、
    「ごめんなさい」と すぐに言うより、
    いいわけを口走ってる大人の方が
    多いと思っています。

    子供さんの方が素直だと思います。

    私がコップを割ったら、
    自分で片づけて 処理してるから、
    「ごめんなさい」って言ってないかも。

    誰かのせいにしなくても
    手がすべったとか いいわけってあるかもしれません。

    いいわけは 見苦しいです。
    まずは正直に「ごめんなさい」ですね。

    お子さんは、
    「ごめんなさい」が言えること。
    そしてガラスの処理は
    大人に任せること!
    孫に伝えたいことだと思いました。

    投稿日:2015/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • あらら・・・

    ねずみくん大好き!
    毎回楽しく息子に読んでいます。
    今回も図書館で借りてきました。

    ねずみくん、コップを割ってしまいました。
    怒られたくないねずみくんは
    いろいろ考えて、そうだ!
    友達がわった事にしちゃおう〜!
    と思うのだけれど・・・

    世の中そんなに甘くはないですよね。

    ちゃんと素直に謝ることの大切さを教えてくれます。

    投稿日:2014/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    ねずみくんシリーズ第8作。
    ねずみくんはコップを割ってしまったのです。
    お母さんに怒られる、と考えたねずみくんは誰かのせいにしようと考えをめぐらすのですね。
    でもそうこうしているうちにみんなに出会って、
    ねずみくんはお母さんに正直に申告したという訳です。
    実に微妙な心理を描いてありますね。
    誰かのせいにしてその場を繕う、そんな誘惑、誰にでもありそうなだけに、
    共感できます。
    でもさすが、ラストの文章が効いています。
    そう、実は、そんな誘惑に負けそうなねずみくんだっただけに、正直?と感じてしまいますが、
    最後の行動はやっぱり「とっても正直」なのです。
    いろいろ考えさせられる作品ですね。

    投稿日:2014/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得の様子

    4〜5歳児に読みました
    さて今度はどんなねずみくんが見られるのでしょう?
    ねずみくんシリーズも続いてきたので子どもたちも楽しみです
    表紙をみて「コップわっちゃうんじゃないの」としっかりとお話の予測・・・
    なので絵本を読み始めると「やっぱりね〜」と誇らしげ
    さて、そのねずみくんの行動をじっくり観察しながら、正義感の強い子どもたちの発言が出てきます「だめだよ〜」と
    なのでラストは子どもたちも納得の様子でした

    投稿日:2012/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルな絵がいい!

    • りょうあおさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    シンプルな絵だけど、ねずみくんの可愛らしさや一生懸命な姿が伝わってきて思わず笑ってしまいます。最後には良いねずみくんで終わるから、子供に伝える大事なこともあるしお気に入りの一冊です。

    投稿日:2010/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直でよかった

    ねずみくんのように、誰かのせいにしてしまおうって思う気持ちが、とても上手く表現されていました。お友達の出現で正直におかあさんに言うことが出来て一番安心しているのは、ねずみくんだったと思いました。もちろん、読んでいる方もほっとしたし、後味もすっきりして気持ちがよかったです。正直に話せる環境作りにも気をつけていけたらいいなあって思いました。まずは、「ごめんなさい」っていえる子に育ってほしいです。回りが、素直に「ごめんなさい」をいえるようにしたいです。ねずみくん、お友達の動物達の絵がとっても可愛いです。

    投稿日:2009/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちはわかるけど・・

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    何かを壊したとき、いろんな言い訳を考えたくなる
    ねずみ君の「気持ち」よくわかりますね。
    子供達もわかるけど、人のせいにしたらだめだよ!!
    と、言っていました。
    誰かのせいにしても気持ちのいいものではないですものね。
    でも、色々と考えるねずみ君の姿がちょっとかわいく思えました。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット