新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

れいとうこのそこのおく自信を持っておすすめしたい みんなの声

れいとうこのそこのおく 作・絵:うえだ しげこ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2021年10月13日
ISBN:9784774622538
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,489
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • しょくぱんの運命はいかに

    子どもが冷蔵庫に興味を持った時から読んでいる、「れいぞうこあるあるシリーズ」。

    今回は冷凍庫がテーマ。
    冷んやりした空気の流れるあの部屋では何が起こるのか、親子で興味津々でした。

    まこちゃんに食べてもらえなかったふんわりしょくぱん。
    まさかの冷凍庫に入れられてしまう。

    寒い冷凍にいたらカチンコチンなることに気づいたしょくぱん!
    しょくぱんは凍らないために、息をスーハーしたり。おしくらまんじゅうしたり。

    必死なしょくぱんと、凍っている他の食材たちとの意識の差が面白い。

    そして、ラストはとても美味しそうなあるモノに変身!
    わが子もこの絵本を読んであるモノを食べてみたくなり、親子で作りました。

    食育にもなりましたね。

    かわいいイラストでとても親しみやすく、ユーモラスな内容なので子どもが大好きな一冊です。

    一度読んだら他のシリーズも読みたくなりますよ。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べちゃいたい!

    まこちゃんやお母さんは、ほんわかと可愛らしいイラストなのに、食べ物はよく見るととってもリアルに描かれています。牛乳パックの側面によく載っている、切り方の展開図まで細かく描かれているのに、そんなリアルな食材にも可愛らしい顔が。 食パンが大好物の私にとっては、まこちゃんの代わりにかぶりつきたくなるくらい美味しそうな食パン君でした。この本を読んだ後は、冷凍庫でカチンコチンに凍った食材を見る度にチクチクと罪悪感を感じてしまいそうです。

    投稿日:2022/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいたべもの絵本♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳

    ふわっふわのしょくぱん。
    まこちゃんにみみがキラーイと言われ冷凍庫に入ることに。
    れいぞうこはわいわいにぎやかそうだけど、れいとうこはシーンとして初めて入るにはなんだか怖そう。
    シーンとしているのはみんなが眠っていたから。にぎやかなしょくぱんの登場に冷凍庫の仲間が起きてきました。あいすくりーむやいちごなど、れいとうこのなかまと過ごしながらだんだん動けなくなっていくしょくぱん。
    それからどうなる???
    コミカルでかわいい描写にほっこりします。
    身近な食材や冷蔵庫のお話だから、こどももみをのりだして聞いてくれました。

    投稿日:2022/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お腹も心も満たされてハッピー!

    れいぞうこのあるあるシリーズ第3弾!
    このシリーズ、かわいくて楽しくて大好きです!
    今回はれいとうこ。主役は…。あるある!ふわっふわの食パンさん!
    私もよくするなー。食べきれなかった食パンを、冷凍庫にぽいっ。これで腐らないから安心安心。
    って、まさかや。知らなかった。食パンさんが、こんなに心細い思いをしてたなんて…。
    そうだよねー。暗いよねー。たまにしか開けてもらえないしねー。
    みんなカチンコチンで、おしゃべりしてないもんねー。
    寒いし、だんだん身体が固まってくるし。ホントだー!私が食パンさんだったらって考えてみたら、気持ちがよくわかるー。
    今まで気がついてあげられなくてごめんなさい!
    でも、でも、やっぱり最後はみんなhappy!
    友達と再会して、美味しく料理された食パンさん。ミミがキライってわがまま言ってたまこちゃんも、おいしい!って食べてくれました。良かったね!

    投稿日:2022/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛くて面白い1冊!

    絵が何とも言えず可愛らしくてうちの5歳の子はとっても気に入っていました。
    うちの子も同じようにパンの耳を食べてくれません。でもこの絵本の食パンの奮闘ぶりを見ていると、今度から食パンの耳食べてみる。と言ってくれました。子供が好きなのはトーストしてバターと蜂蜜を塗ったパンですが、今まではパンの耳は残されていましたが、この絵本のおかげでちゃんと残さず食べてくれました。おまけにパンの耳にもバターをたっぷり塗って。すごく嬉しかったです。
    この絵本のように美味しそうなフレンチトーストでは有りませんが、食パンを全部食べてくれるようになったので、まさにこの絵本のおかげです。

    主婦目線でこの絵本を読むと、ドキッとさせられてしまいました。我が家の冷凍庫もきっと忘れられている食材が奥の方に転がっているかも・・・。本当恐る恐る今度一度全部を出して整理してみないといけない・・と思いました。そして食材を冷凍庫に入れる時に、食材たちの想いもちゃんと受け入れてあげるようにしないと。そう思いました。食材たちもやっぱり美味しいうちに食べてもらいたいんですよね。反省させられました。

    食パンのとっても可愛らしくも、物凄く食パンが可愛そうになってしまいました。これからは我が家全員、食パンは完食できそうです。よかったね、食パンくん!

    とっても面白くて、子供達にも良い影響を与えてくれるし、おまけにお家の冷凍庫まで綺麗になりそうな、そんな素晴らしい1冊でした。おすすめです!

    投稿日:2022/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 耳まですごくおいしい

    主婦目線で行くと、ドキッとする題名ですが、
    子ども的には、冷たく暗い空間がややホラーに聞こえるかもしれません。
    焼きたてのふわっふわの食パンが主人公。
    まこちゃんとママの買い物でやって来た食パン。
    ところが、まこちゃんが食パンの耳が嫌いということで、
    冷凍庫に入れられるという訳です。
    なかなかショッキングな展開ですが、
    仲間の食材が動きませんというのもなかなかレアな光景で愉快です。
    食パン自身も、いろいろ抵抗しますが、コチンコチンに固くなる様子がリアルです。
    それだけに、意外にも素敵なおやつになる後半は鮮やか。
    うん、これなら「耳まですごくおいしい」というまこちゃんの評にも納得。
    冷凍庫はもちろん、冷蔵庫の食材が何気に突っ込みどころ満載のネーミングが愉快。
    これからは冷蔵庫をあけたら、食材の声が聞こえてきそうです。

    投稿日:2022/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心当たりがありすぎる

    うえだしげこさんの「れいぞうこのあるある」シリーズ、大人の私もどれも楽しく読んでいます。我が家の冷蔵庫のことを描いている?と思うくらい、心当たりがありすぎて、ついつい苦笑いではありますが。楽しいイラストにいつも癒されています。
    食べきれなかったパンを冷凍庫に入れておくことも、よくあります。ついつい忘れて、いつの間にやら底の奥へ……。なんていうこともしばしば。冷凍庫の中に長い間入りっぱなしの食材たちを、助けてあげなくちゃなぁと思います。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育にも

    できたてふわっふわの食パンくん。彼の願いはただ一つ、耳まで残さずおいしく食べてもらいたい。
    なのに、まこちゃんは「耳がきらい」と言って食パンを食べてくれません。

    さらに食パンくんは、みんなと離れて一人だけ冷凍庫へ入れられることに。
    いつまでもふわふわのままでいたいと、おしくらまんじゅうやダンスをしたりする一生懸命な様子は、面白くもあり健気でもあり。
    そんな努力もむなしく、次第にカチンコチンになって眠ってしまう食パンくん・・万事休す!?

    最後は買い物袋の中で出会ったミルクと卵、そして冷凍庫の中で友だちになったアイスとイチゴ、みんながお皿の上で全員集合!
    耳までふわっふわの最高においしい食パンくんをまこちゃんに食べてもらえて、本当によかったね^^

    食べ物たちのユーモラスな様子と可愛らしいイラスト、食べ物を残さずおいしく食べることが、食べ物たちにも幸せなことなんだと分かりました。食品のネーミングも愉快で楽しいですね。
    食育にも良さそうな絵本でオススメです。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • だーれ?

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     創作者うえだ画伯の絵は、とても隅々まで観察されて緻密、楽しく生き生き描かれ、見る者/聴く者の目を釘付けにします。冷蔵庫がまるで生きているかのように、劇場のように賑やかで、わが家のもそうではないかと思わず覗きたくなるほどです。
     ある時は食パンミミの嫌いなまこちゃん、ある時は美味しく食べてもらいたい食パン、またある時は子どもの食を気遣うママに自分を投影して、絵本の中へと入り込めるその感覚は、今までにない新しい表現に出会えた瞬間でした。

     教育画劇社にありがとう、うえだしげこ画伯に感謝。

    投稿日:2022/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • キッチンで食べ物の会話をききたくなる!

    とても愉快な気持ちになれる絵本です。そっと耳をすませて、食材の会話をきいてみたくなります。この絵本を読んだら食材に「冷蔵庫で出番を待っててね」とか「今から目玉焼きになってもらっていいかな?」「サンドイッチにしてもいいかな?」などと自然と話しかけるようになっています。食材ひとつひとつになりたいメニューをきいてみたい気持ちになりました。子どもが、1つの食材から作られる料理も学べる一冊です。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ぐりとぐらのえんそく / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / おおきくなるっていうことは / だるまさんが / おめんです / ピンポーン!つぎ とまります

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット