新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

紙芝居 にじになったきつね自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 にじになったきつね 作:川田 百合子
絵:藤田 勝治
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1981年09月
ISBN:9784494074761
評価スコア 4.75
評価ランキング 923
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おもしろい民話

    ゴロザエモンきつねは、いたずらもするけれど優しいきつねなのだなあと思いました。

    ゴロザエモンは、病気のおじいさんを元気づけようと、虹に化けます。

    虹に化けるところが意表をついていると思いました。きつねと虹って結びつきませんよね。

    ゴロザエモンは一生懸命、でもその一生懸命さゆえに何だか笑ってしまいました。

    化けるのを良いことに使うのがいいなあと思います。
    おもしろい民話です。

    投稿日:2008/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 静岡県静岡市の安倍川と藁科川が合流するあたりに、実際ゴロザエモンというキツネが住んでいたという伝承が多く残っているそうです。
    その民話をまとめた小野田護さんという方の解説がこの紙芝居の裏に打ちていました。

    物語は12場面で、短すぎず長すぎず、子どもたちには聞きやすい長さになっています。
    いたずら好きだけど心根の優しいきつねのゴロザエモンと村人たちの間に、絆みたいなものが見えました。
    5.6歳くらいから小学校高学年まで楽しめると思います。

    投稿日:2019/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お地蔵さんに化けたり、虹に化けたり、いたずらしても憎めないきつねのゴロザエモンです。
    ほのぼのとしたお話で、まったりしました。
    やさしくて人気者のゴロザエモン、おいなりさんを届けてくれたのは誰でしょうね。
    おじいさんでないことは確かのようです。

    投稿日:2018/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛らしい物語☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    「にじになった」をなんとなく「おほしさまになった」と解釈して
    泣けるお話だと思って借りてみたら
    ほんわかユーモアのお話でした。
    きつねが虹に化けて、気力のない男を元気づけてあげるお話です。

    墨で縁取ったようなイラストに明るい色が入っていて、
    見やすい絵です。
    和まされるし、可愛いです。
    ほかのママとも読みましたが、
    最後が誰からの差し入れなのか
    二人してわかりませんでした。

    読むとほんわかする紙芝居で、とても魅力のあるお話だと思います。

    投稿日:2015/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴロザエモン

    ネーミングからして、きつねらしくない名前に惹かれました。きつねにもとても優しい思いやりのあるきつねもいるんだなあって感心しました。病気のおじいさんの為に虹を出すゴロザエモンの優しさは素晴しいと思いました。

    投稿日:2013/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりを伝えてくれます

    キツネだから
    きっと、いたずらとか
    だますとか・・・

    と、思ってみていると
    最初は、やっぱり

    見ているこどもたちも
    「いけないんだ!」って
    注意しそうです

    でも・・・

    おじいさんにやさしくしてもらったことがある
    そうで
    なんともけなげなんです
    「ゴロザエモン」という名前も
    なんとも親しみやすいし
    富士山が見えるところって
    限定されているところも
    昔から伝えられているんだろうなぁ〜
    と、思ってしまいます

    解説を読んで、そうだったんだ・・・
    と、歴史を感じてしまう
    おはなしでした

    投稿日:2013/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でも化けれるのね

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ごろざえもんというキツネが病気のおじいさんが虹を見たがっていたので、なんと虹を出します。最初とんちを聞かせて虹を作ったんだと思い込んでいましたがプルプルしだした頃から「キツネがにじになってる」ことに気が付きました
    何にでも化けれるんですね。どんな態勢で化けてたか想像するだけでおかしくてたまりません

    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット