話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

だくちる だくちる はじめてのうた自信を持っておすすめしたい みんなの声

だくちる だくちる はじめてのうた 作:阪田寛夫
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1993年11月25日
ISBN:9784834012200
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,970
みんなの声 総数 33
「だくちる だくちる はじめてのうた」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • プテロダクチルス

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    4年生のブックトークを担当した際、教科書に紹介されている本も読んでおこうと
    セレクト。
    V.ベレストフの詩を原案とし、童謡「さっちゃん」の作詞でも有名な阪田寛夫さんが文章、
    あの、長新太さんが絵を担当しています。
    太古の恐竜時代のストーリー。
    孤独なイグアノドンが、プテロダクチルスに出会った時の感動が綴られます。
    原始的なシチュエーションが、長新太さんの絵で引き立ちます。
    プテロダクチルスなので鳴き声が「だくちる だくちるる」なのでしょうか。
    その響きがとても印象的です。
    そして、それを「はじめてのうた」ととらえる感性が素敵です。
    やはり声に出して味わいたいです。

    投稿日:2011/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議なうたですね

    にんげんがうまれるずっとずーっとまえのまえ そのまたずーっとまえにイグアナどんがはじめてきいた歌のお話です。
    初めてタイトルを見たとき「だくちる?だくちるって何?」と思いました。

    この絵本が気になったきっかけは長新太さんが絵を描かれているからでした。
    息子が初めて自分で声に出して読みたがった絵本が長新太さんのごろごろにゃーんだったのです。
    長新太さんの絵は独特ですね。
    こちらの絵本でもやはり独特で、イグアナどんの顔が描かれておらず、体の色もころころ変わります。
    でもその色の変化で朝昼晩の時間の変化だったり、寂しい嬉しいの気持ちの変化がなんとなく読み取れるのです。
    不思議ですね。

    不思議といえばやはり「だくちるだくちる」という歌です。
    今では音のない世界は想像しづらいですが、想像するだけでとても孤独で寂しくなります。
    そんな時にはじめて聞こえた歌はきっととても心強くて愛おしく感じたでしょう。

    無駄な話がなく短くシンプルなお話なので、とても印象に残る素敵な絵本でした。

    投稿日:2015/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんげんが うまれる ずっと ずーっと まえのまえ
    わ〜っ! ずいぶん前の話なんですね

    地球上にいた イグアノドンという恐竜は 地上が噴火し 
    どがーん どがーん やかましい 音ばかり聞いていたのですね
    でも さびしかった 親も 兄妹も 友達もいなかったんですね

    やったあ!  ちいさなちもだちみつけたんだ  
    だくちる だくちる ともだちの 歯をきしらせうなる こえ?

    ちきゅに うまれた  いちばんはじめの うただって

    イグアノドンは 一人でなく 小さな友達とであって うれしかったんです(よここびの はじまり?)

    やはり 一人では 生きられないのです  恐竜も 
    友達が 必要なんですね! 
    あ〜   よかった! 
     
    長さんの絵 ステキでした 
    坂田さんの詩も いい!
    原案のV ベレストフ氏は ロシア生まれの詩人であり 考古学者でもあったと有ります(この絵本は 夢が有ると思います)

    だくちる だくちる このことばが いつまでも 心に残り
    口から飛び出すんです  「だくちる だくちる」

    子供たちによんであげたいな〜
    恐竜好きの子供たちはもちろん   歴史に興味を持ち何かを感じ取ってくれるとおもえましたが・・・・・
     

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめてのともだち

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ともだちもいなかった恐竜が
    噴火の音以外で聞いたはじめての音、
    それが「だくちるだくちる」という飛ぶ音でした。
    はじめての友達の出現にだくちるだくちる・・・という歌を
    とても愛らしく感じいとおしく思っている感じが伝わってきます

    恐竜の見た目と裏腹の繊細な優しさに触れ
    息子も恐竜に興味を持った様子です

    だくちるだくちると聞いて
    息子が2才のとき救急車を「ピーポーピーポー」でなく
    「イーアーイーアー」と元気に言っていたのを思い出しました
    本当にそのように聞こえたから
    「イーアーイーアー」と得意げだったのです
    きっと「だくちるだくちる」と飛んでいたのでしょうね

    投稿日:2010/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地球上に生まれた初めてのうた?!

    • アナンシさん
    • 40代
    • その他の方
    • 東京都
    • 女の子20歳、男の子16歳

    「だくちる だくちる」−それは淋しいイグアノドンが、
    この地球で初めて聞いたうただった。

    イグアノドンは、嬉しかったんだね。
    それが初めて出来た友達のうただったから。
    意味は何も分からないでも、
    その声をずっと聞いていたかったのね。

    イグアノドンは全部様々な色のシルエットだけで、
    表情が描かれていない。
    でも、何だかその方が淋しいイグアノドンの気持ちが伝わってくる。

    地球で最初のうたは、そうやって生まれたの。
    そりゃ、坂田寛夫がそう書いて、長新太さんがそう描けば、
    それで決まりでしょう!

    投稿日:2008/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • だくちる だくちるる…

    長さんの絵本というと、ナンセンスということを、まず連想してしまう私ですが、この絵本には美しさ感じました。
    原始時代のお話しですが、見たことのない太古の世界にちょっぴり興味を持ちました。

    静かでそれでいてダイナミックで、やさしさが伝わります。
    絵本ライブで男子学生が読んでくれました。子ども達と静かに見ました。

    投稿日:2008/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいてうれしくなる

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    一言でいうと、読んでいて「イグアノドンよかったね!」といいたくなる本。

    地球の始まるころ、イグアノドンしかいなかった時代なんて、想像もつきませんが、だれも友達がいなくて、聞こえる音といえば、どがーんという山の音だけというと、どれだけイグアノドンが孤独だったかがわかります。
    そこに現れたのが「だくちるだくちる」とうなるプテロダクチルス。「ちいさなともだちみつけた」という場面は、イグアノドンの気持ちを思うと、心が熱くなります。

    友達ができたという喜びが、最大限に伝わる一冊です。

    投稿日:2007/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な感動

    • ひろぽんぽんさん
    • 40代
    • パパ
    • 石川県
    • 男の子15歳、男の子12歳、女の子7歳

    出てくるのは、たった二匹の恐竜だけ。
    静かな静かな とても短いおはなしです。
    読後、なんとも不思議な感動があります。なんだか哲学っぽいです。

    むかし、『はじめ人間ギャートルズ』というTVアニメがありました。
    そのエンディングテーマを、かまやつひろしが
      「なんにもない♪ なんにもない♪ まったくなんにもない♪♪・・・」と歌ってました。
    僕はこの歌を聞くと、大宇宙の無限を感じ、太古の地球に悠久を感じ、
    不思議な感動を覚えたものです。

    読み聞かせ会でも、けっこう子どもたちは、この本に聞き入ってくれます。
    かまやつひろしが僕にくれた不思議な感動と同じような気もちを、
    もしかしたら子どもたちは、この本から感じているのではないでしょうか。

      だくちる だくちるる ♪
      
      ♪ だくちる だくちるる

    投稿日:2007/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友の声、初めての歌

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    人間が生まれるよりずっとずっとずっと前、地球上に1匹のイグアノドンがいました。聞こえてくるのは山の噴火の音ばかり、誰の声もしません。一人ぼっちのイグアノドンの耳に、ある日「だくちる だくちる」という音が聞こえてきます。それはどこからか飛んできたプテロダクチルスの鳴く声でした。
    「やかましいけどさびしかった」イグアノドンの気持ちは、現代の私たちとどこか共通するようにも思われ、また、イグアノドンがプテロダクチルスの声を聞くだけでうれしくなる、その感性はみずみずしく、時代が豊かになった分、今を生きる私たちはどこかに大事なことを忘れてきたのかもしれないなーと、しばし考えさせられました。長新太さんの絵が、動と静の世界を巧みに表現しています。行間をかみしめながら、余韻を楽しみながら、じっくりと味わいたい本です。

    投稿日:2006/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐竜の気持ちが面白い。

    子供たちは恐竜は怖いもの!と思っていますが,絵本では寂しい恐竜が音を聞いて喜びます。それは別の恐竜の声だったのですが・・・。絵の色合いも独特で1度読んだだけでとても印象に残りました。

    投稿日:2006/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ふしぎなナイフ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット