新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

はっきよい畑場所自信を持っておすすめしたい みんなの声

はっきよい畑場所 作・絵:かがくい ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年08月
ISBN:9784061323759
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,064
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • お野菜たちが大活躍します

    テケテンテン♪と相撲の実況がはじまります。

    最初から子供は笑顔で楽しんでいました。

    それぞれ野菜たちの持ち味が上手く描かれていて、とりくみ中に玉ねぎの皮がむけたりきゅうりのイボイボがいたかったり楽しい内容です。

    今回見れなかったジャガイモやゴボウなどのとりくみが見てみたくなりました。

    ほのぼのした畑場所がとても気に入っているようです。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいい!

    かがくいひろしさんの特集を見て、絵本を読み漁っています。
    こちらの絵本も、とにかくかわいい!
    野菜たちのお相撲勝負ですが、玉ねぎの皮がむけて、ニンジンが負けちゃったり、きゅうりのイボイボが痛くて、ナスが負けちゃったり。
    どの勝負もなかなかの名勝負なんですが、かわいい挿絵の効果もあって、ついつい笑ってしまう絵本でした。
    かがくいひろしさんの挿絵は、本当に癒やされます!

    投稿日:2024/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜たちの大相撲

    野菜たちが相撲をする姿がかわいいです。
    勝敗に野菜の特長が影響していたりするところも面白い。
    そして、勝っても負けても、なんだかほのぼのとした空気が流れているのが、かがくいさんの絵本の良いところだなぁと思います。

    投稿日:2021/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 畑場所も千秋楽

     相撲は大きな力士の迫力ある取り組みも面白いが、小さい力士の技の見せ合いも楽しい。
     だが、自分で相撲をとることはないが、自分のこしらえた力士を土俵にのせることはできる。
     紙相撲だ。
     子供の頃に自分で大小さまざまな紙力士をこしらえ、それに四股名(しこな)をつけ、対戦して遊んだことがある。
     実況中継のアナウンサーも解説の親方も全部自分だけ。
     行司までして、それでも力士の対戦が「とんとん」指で弾ける振動しだいというのもいい。

     この絵本では野菜たちが力士になっている。
     少ししこなで紹介すると、じゃが岳(じゃがいも)、はくさい丸(はくさい)、ぴーま岩(ピーマン)、かぼ春日(かぼちゃ)、といったぐあい。
     そして、畑場所も千秋楽。
     ここで描かれるのは、たまね錦(たまねぎ)とにんじ若(にんじん)、きゅう竜(きゅうり)となすび里(なす)そして結びの一番、横綱同士の対戦となる、すい海(すいか)とだいこの嵐(だいこん)の三番。
     なかなか見応えのある取り組みだ。

     なかでも、横綱同士の対戦が面白い。
     すいかの横綱はでーんと大型力士。一方、だいこんの横綱は色白の二枚目力士。
     さあ、見合って見合って。
     勝負の行方は、お楽しみ。

     この絵本では野菜を力士に見立てているが、子供たちならなんだって力士にできるだろう。
     自動車、果物、動物、お菓子、本だって力士になりそう。
     さしづめ、横綱は百科事典か。

    投稿日:2019/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいおすもう!

    野菜たちのおすもうだなんて、おもしろいです!
    野菜の特徴をいかしたわざやとりくみの様子には、くすっと笑ってしまいます。おすもうがわからなくても、大丈夫です。
    そして、野菜の絵がとってもかわいいです。子どもだけじゃなく、大人も楽しくなるような、ほのぼのとおもしろい絵本でした。

    投稿日:2017/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気お野菜たち勢ぞろい

    表紙見返しの、プロフィールなど、よく考えられていて
    とても面白いです。
    おすもうのことはよくわからないのですが、この絵本は
    楽しかったです。
    皮がむけたり、いぼが当たったりと、お野菜ならではの
    ハプニングもあります。
    すいかいは、貫禄十分でしたが、惜しかったですね。
    でもみんなのおかげで割れないのも良かったです。
    たった一度の畑場所、ちょっとさみしいな、
    元気お野菜たちの楽しい絵本でした。

    投稿日:2017/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本の前に大相撲中継を見るのもいいかも

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    野菜たちのお相撲大会の話です。
    TVなどで大相撲を見たことのない子どもにはわかりにくいところもありますが、野菜たちのかわいくておもしろい闘いを単純に楽しんでいました。実況中継のところなどは、大人の方がおもしろいかも。テケテンテンテンなど、読み手も楽しくなるような音も入っていて、読んでいてもおもしろいです。
    かがくいさんを好きな方は一度読んでみてください。

    投稿日:2016/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出身、部屋、四股名も凝ってる!

    野菜たちが力士になって相撲をとるはたけ場所。相撲実況さながらに、ノリノリで読むと、子供たちも嬉しそうに聞いてくれます。
    かがくいさんのほのぼのとしたイラストは、大人が見ても楽しいものばかり。さらには力士たちの出身、部屋、四股名紹介までが凝っていて、さすが!です。

    投稿日:2016/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白熱の取り組み

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    それぞれの野菜にちなんだユニークなしこ名が楽しいです.どの力士も相撲をとる前の気合の入れ方もちがってて,ほんとのお相撲さんたちもそうだよな〜と思うと面白かったです.

    横綱どおしの最後の取り組みはとっても見ごたえありました.まさかだいこの嵐が勝ってしまうなんて.
    読んでると私も熱がこもってきて,それを聞いてる息子はくすくす笑っていました.

    投稿日:2015/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい♪

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳5ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    かがくいひろしさんの絵本は外れがないですね!!
    この絵本も面白かった!
    野菜がお相撲。野菜の特徴を見事にとらえた楽しい絵本です。

    息子はまだ相撲を見たことがなかったので、1度相撲中継を見てから読んだあげたら、より楽しめるのかなと思いました。

    投稿日:2015/02/25

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット