新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

エイモスさんが かぜを ひくと自信を持っておすすめしたい みんなの声

エイモスさんが かぜを ひくと 作:フィリップ・C・ステッド
絵:エリン・E・ステッド
訳:青山 南
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年07月
ISBN:9784895728140
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,634
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 静かな物語

    しっとりした美しい絵本だなあと思いました。
    風邪をひいて、ひとりおふとんの中で静かに横たわっている時の
    気持ちを思い出すような。世界がぼんやりしていて、なにか薄い
    膜の向こう側にあるような。
    きっと、版画と鉛筆による挿絵のせいなのだろうなあ。
    味わい深くて素敵です。
    動物が登場するわけだから、いくらエイモスさんがかぜをひいて
    いたとしても、挿絵によってはもっとはじけてしまうような
    雰囲気の絵本にだってなったりするだろうなあって思うし。
    我が家は私も夫も木版画で年賀状を作っているので、夫にも
    この絵本をみせてあげようと思います。
    きっとうなるに違いない。

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    3
  •  久々にノックアウトされました。
     小さいお子さんには、おやすみ前にお薦めしたいと思いました。
     作家さんも絵描きさんも絵本デビューの作品だそうです。

     動物園で働くエイモスさんと、園の動物たちとの楽しい交流。
     もはや、そこには人間と動物を超えたあったかい友情があるんです。
     
     文章の中の静かにクスリと笑えるユーモアが、素敵な絵で見事に表現されています。
     チェスをするゾウ・足を伸ばしてかけっこの準備体操をするカメ・紅茶をいれるミミズクetc,も〜〜〜う、みんな魅力的。
     
     とにかく、木版画と鉛筆で描いているというこの独特な味わいのある画法を鑑賞していただきたいと思います。
     エリ・E・ステッドさんのこれからのご活躍に期待しています。

    投稿日:2010/09/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • ぬくもりを感じます

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子8歳、男の子3歳、男の子0歳

    なんともぬくもりのある絵本です。
    どこかで、聞いたことのあるような、懐かしい感じ。
    愛されている動物たちは、エイモスさんに、ちゃんと愛をお返しするんですね。
    ただ、じーーーっと、横に座っているだけの、愛もある。
    ほのぼのとしたタッチで、とても大切なことを、自然に伝えてくれる絵本、いつも手元に置いておきたい一冊です。

    投稿日:2011/09/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 風邪をひいたときに読んでみてください。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    エリン・E・ステッドの絵の描き方が、とても個性的だな〜と思ったら、作者紹介のコメントのところに説明が書いてありました。
    なんと木版と鉛筆をメインで使っているそうです!また道具として日本の彫刻刀も使うとか…。最近デビューした方のようですが、これから楽しみな画家(イラストレーター)さんが増えてうれしいです。
    エイモスさんのお部屋グッツは、細部にいろいろこだわりが見られます。
    ウサギのスリッパとか、ベッドの下に住みついているっぽいねずみとか!(この子、可愛いですよ)

    この絵本はぜひ、お子さんが風邪をひいいたときにんであげてほしいです。
    3,4歳くらいから7,8歳くらいのお子さんなら喜んで聞いてくれるんじゃないでしょうか。
    そしたら、もしかしたら母が寝込んだ時に、この本を出してきて読んでくれるお子さんも出てくるかもしれません

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私は亀のファン

    エイモスさんと動物園の友達。
    毎日、エイモスさんはぞうさんやかめさんと過ごす時間を楽しみます。
    動物たちもエイモスさんを待っています。
    でもエイモスさん、今日は風邪で出かけられません。
    すると動物園の友達は、エイモスさんの家に出かけます・・。

    エイモスさんと仲間の友情関係がなんとも素敵だし、
    動物たちの仕草のかわいらしいこと!
    私は亀のファンになりました。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 5時起きのエイモスさん

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    『A Sick for Amos McGee』が原題。
    初老のおじさん、エイモスさんの日々を描いた作品。
    5時起きで、毎日規則正しい生活をしているようですね。
    動物園での仕事の合間に、お友だち(!)の動物たちと相手をすることも
    日課のようです。
    それぞれの動物の特性に合わせた相手の仕方がなんともほっこりさせられます。
    ところがある日、エイモスさんが風邪をひいてしまったから大変。
    気になって仕方がない動物たちはエイモスさんのお見舞いにやってくるのですね。
    いつもみんながエイモスさんにしてもらっていることを、さりげなく。
    いつもの日課は、やや逆回しの様相ですが、何て心温まる光景でしょう。
    エイモスさんの人柄が伺えるラストです。
    木版画の手法を使った絵は、エイモスさんの人柄のように、淡く繊細で、
    物語にぴったり寄り添っていて見事です。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユーモラスであたたかい

    3歳の息子と一緒に読みました。

    はじめはエイモスさんと動物たちとの関係がよく分からなかったようでしたが、エイモスさんが欠勤?して、現れなかった後に、動物たちがバス停に並んでいる場面では、「エイモスさんがまだかな?って待っているんだよ!」と彼なりの理解をしていました。次の場面では、皆がバスに乗り込んだのを見て、予想がはずれたにもかかわらず大喜びしていました・・・。

    地味な絵で、地味な話ですが、どこかユーモラスであたたかい話です。皆がエイモスさんの家に泊まって行くというのも楽しそうでいいですね。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日本の道具で描かれています

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    2010年創刊で好評価でありながら
    読みこぼしていました。

    エイモスさんは動物園に通うのが日課。
    動物達とほのぼのとした時を過ごします。
    ある日エイモスさんが風邪を引いた日、
    待ちわびた動物達がバスに乗ってやってきたのです。
    いつも動物園で過ごすように
    動物達がエイモスさんのお世話をします。

    「シリアルにはスプーンひとつ、紅茶にはスプーンふたつ。」
    「5番のバスが6時着。」
    英語で数字がでてきて
    馴染みの動物の名前もでてくるし
    もしかしたら原本は幼児英語に使えそうな・・・。

    薄い色使いの絵が印象的で
    日本の彫刻等やばれんが使用されているそうです。

    投稿日:2011/05/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい表情

    表紙の絵に惹かれて手に取りました。
    動物園にお勤めのエイモスさん。
    風邪をひいてお休みしたところ、いつもお世話になっている動物たちが、心配してお家に来てくれます。
    バスにぎゅうぎゅう詰めになっているシーンが可愛い。
    登場する人、動物たちの表情が、みんな優しくて、ほっこりしました。
    風邪をひいたときに読んだら、元気になれるかも。

    投稿日:2020/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい本

    私が大好きな本です。
    5歳の娘と一緒に読みました。
    エイモスさんが風邪をひいてしまったら大変です!!
    みんな心配で心配でたまりません。
    みんなの優しい気持ち。
    そして誰からも愛されているエイモスさん。
    優しい気持ちになれる本です。

    投稿日:2019/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どろぼうがっこう / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / もうおきるかな? / しゅくだい / あかちゃんぐまは なにみたの?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット