話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ぼく、だんごむし自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぼく、だんごむし 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年
ISBN:9784834020830
評価スコア 4.82
評価ランキング 215
みんなの声 総数 91
「ぼく、だんごむし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

76件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 身近な虫

    身近な虫、子どもたちに大人気の、だんごむし。
    その生態が、分かりやすくシンプルな絵で描かれています。

    だんごむしの好きな子は、食い入るように聞いてくれます。
    だんごむしはエビの仲間だとか、コンクリートも食べる、とか他にも、大人でも知らないことを、知ることができます。

    読みおわったら、庭に出て、だんごむしを探したくなります。、

    投稿日:2017/09/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • へぇ〜〜!!がでるでる

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    3歳6歳に読みました。二人ともだんごむしが大好きです。
    私たちはマンションのアプローチでよく見かけます。

    ある絵本紹介の本に
    「科学絵本は相手がへぇ〜と感心したら勝ち!」と
    書いてありましたがこの本は聞き手も読み手も
    へぇ〜、へぇ〜言ってしまいます。

    とっても身近に住んでいてよく捕まえて見ていたのに
    知らないことだらけでした。

    だんごむしのウンチは四角。
    石やコンクリートを食べる。
    かにやえびの仲間。
    二日かけて脱皮する。
    あ〜ばらしちゃった!でもぜひ子供たちに読んであげて
    目をまん丸にしてへぇ〜へぇ〜言う姿を見てください。
    楽しいですよ(笑)

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • 思わず人に教えてしまいたくなる

    虫がいまいち苦手な息子が唯一触れるだんご虫。
    だんご虫を丸めて、元に戻るまでじっと待ってるほど、息子の中でブレイク中だったので、こちらを購入してみました。

    絵本ですが、図鑑のようにだんご虫のことがよく分かります。
    「だんご虫のお勉強してるの!」と息子は夢中で見ていますが、
    息子より、大人が思わずへぇ〜!!となり、つい他の人に話したくなります(笑)

    ちょっと飼って、実際に石を食べているところを見てみたくなります。

    投稿日:2014/05/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読み進めていくと「へぇ〜〜知らなかった!!」と親子ともに思ってしまう絵本です。だんごむしのことは知っているけれど、どんな生き物で、どんな生活をしているかなどはよくわからない親子が多いと思います。だんごむしの生活がわかりやすく描かれています。読んだ後にはだんごむしを飼いたくなります!その飼い方まで書いてあるので親切だと思いました。親も読んでいて面白い絵本は、子供に読むのが楽しいですよね。リアルな写真とかが苦手なお母さんも、この絵本だったら読めると思います。この絵本を読んだらだんごむし博士とまではいかないけれど、普通の人よりだんごむしのことに詳しくなれること間違いなしです!

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • びっくり!

    だんごむし、よく見ますが、どちらかといえば、好きではなくて……。でも、この絵本で、その生態を知り、色々びっくりしました。特に、コンクリートや石も食べるだなんて! 写真じゃないのも、読みやすかったです。興味深い絵本でした。

    投稿日:2024/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむしのリアル

    おなじみ、だんごむしの生態が描かれています。

    まず、1ページ目の左側に描かれた、サッカーボールみたいなだんごむしに大きなインパクトを受て、右側のページの小さないつもの、だんごむしにホッとして、そこから本に引き込まれます。

    やさしく可愛らしい絵を楽しみながらも、餌、フン、脱皮、天敵、交尾、分類など、だんごむしに関する知識も知ることができる、とてもよい科学絵本です。

    だんごむしをにぎりしめる子ども達と一緒に読みたい、一冊。

    投稿日:2023/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもが大好きなダンゴ虫の話

    ダンゴ虫のことがよく分かる1冊。何を食べるかどんな生活をしてるか書いてあります。‘のはらや、はやしより、にんげんがくらしているところのほうが すみやすい’。というのがすごく腑に落ちました。
    脱皮のことやたまごを産むこと、季節での過ごし方についても書いてあるので虫好きの人は是非読んでほしいです。

    投稿日:2020/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • スゴイだんごむし!

    子どもにとって、一番身近な虫。だんごむし。
    誰もが触って遊んだことがある虫ですが、本を読んでみて大人でも知らなかったその不思議にビックリしました!

    まさか、コンクリートや石を食べるなんて!
    うんちが四角いなんて!!
    エビやカニの仲間だなんて!!!
    少しの水なら平気だなんて!!!!

    すっ、すごい、だんごむし!

    2歳のだんごむし好きな子どものために読みましたが、大人の私がすっかり魅力され、飼いたくなってしまいました。

    私も、こんな素敵な本にもっと早く出会いたかったです!!

    投稿日:2020/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダンゴムシについて詳しくなれます

    身近なはずのダンゴムシなのに、知らないことがたくさんありました!
    ダンゴムシの食べ物、脱皮の話など、「へー、そうなんだ!」と思うことがたくさん書かれていました。

    今度、ダンゴムシをみかけたら、じっくり観察してみたくなるお話でした。
    おもしろかったです。

    投稿日:2020/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内容充実の1冊

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ダンゴムシの生態がとてもよくわかる本です。ダンゴムシがコンクリートや石を食べることや、脱皮は2日かけて半分ずつする。足が6本ではないから昆虫の仲間ではないことなどが書かれています。ダンゴムシは葉っぱを食べるとすぐにうんちをするそうで、その量の多いこと!(笑)子どもも爆笑していました。

    投稿日:2020/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

76件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / ねえ、どれがいい?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(91人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット