新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

イカタコつるつる自信を持っておすすめしたい みんなの声

イカタコつるつる 作・絵:長 新太
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2004年01月
ISBN:9784061322905
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,416
みんなの声 総数 38
「イカタコつるつる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • イカのラーメンも、タコのスパゲッティも美味しそうですが、足まで食べたら痛いですね〜。
    何だかリズミカルで、歌えてきてしまう不思議なお話です。
    ラーメンもスパゲッティも完食した二人、どうなっちゃったのでしょうね?
    そんなことを考えてるのは、大人だけかも知れませんが。

    投稿日:2018/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • えぇ〜

    子供はイカとタコの足がこんがらがってるのがとっても面白かったらしく、大爆笑!!でも・・・このお話のラストは衝撃!!なんと麺を食べていたタコとイカがいなくなっていました。子供は「もしかして食べて消えてしまったのか〜!」って言って驚いてました。私もびっくりのラストでした。

    投稿日:2012/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノンストップ☆

    タイトルもさることながら、
    つるつるつる〜〜っと、最後までノンストップ。
    このノリの良さ、大人もハマるし子どもにもウケる。

    ストーリはもちろん、原色の絵。
    これには1〜2歳の子どもも惹かれるようで、
    ペラペラめくっては楽しんでいた。

    この本を買って7年が経つ。
    子どもたちに根強い人気で、
    ボロボロになってテープで補強されてもまだ、活躍している。

    どうしてこの本を買ったのかは忘れてしまった。
    けれど、イカタコつるつるに出会えて良かった。
    長新太の最高傑作だと思うし、
    絵本の中で一番好きな本だ。

    投稿日:2012/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みながら笑っちゃった

    ナンセンスなので深く考えてはいけません。
    頭を空っぽにして読んで下さい。
    読みながらも大笑いです。
    こちらが『痛そう』と思う前に
    「いたいけどおいしいよ〜」と
    言われちゃあ、もう笑うしかないでしょうよ。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラーメン たべたら あしだった!!

    すごくインパクトのあるお話です。

    お腹を空かせたイカとタコ。

    イカはラーメン・タコはスパゲティーを食べるのですが、
    夢中のあまり自分の足まで口に入ります。

    その時に発する言葉が
    「ラーメン たべたら あしだった〜。」
    「いたいけど おいしいよ〜。」

    と、サラっと言うけれどイラストでは大変な事になっていて。。。

    とっても面白いです。
    娘もイカとタコの足の絡まり具合に大うけしていました。

    投稿日:2011/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • つるつる

    イカさん最初は、箸1膳だったのが、3膳になり、最後は7膳も使うのだからこんがらがっても当然だと思いました。自分の足とラーメンがつるつる混ざって大変でしょうが、見ているのは面白いです。タコさんの方も一緒のパターンでした。最初は、タコの足をフォークを3ヶ使ってとても上手く食べていたのですが、タコの足が口の中に入ってしまって、スパゲッティとタコの足がつるつる混ざって最後には、フォーク8
    ヶ使ってました。お互いに食いしん坊さんで、二人が絡み合っても食い意地がはっているので、ラーメンもスパゲッティも見事に平らげたのが気持ちよかったです。やっぱり残さずに綺麗に頂くのが、食べる人の礼儀だと思います。ラーメンとスパゲッティが食べたくなったのは食いしん坊の私ですから当然のことでした。

    投稿日:2010/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • つるつる

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    「つるつる」という語感にひきつけられ、読んでみました。
    予想通り、「つるつる」は麺類を食べている時の音でした。
    麺類が大好きな我が子たちが小さい頃、麺類はすべて「つるつる」と
    言っていた事を思い出しました。
    さてさて、表紙から一癖ありそうなイカとタコが登場します。
    イカがラーメンを食べて、タコがスパゲッティを食べるのです。
    つるつる、おいしそうに食べるのはいいのですが、
    夢中になって、足と麺がこんがらがって・・・。
    ついでに、お隣同士つまみ食い!
    いたいけど、おいしいよ〜って、気持ちはわかりますけどね。
    長さんの絵なので、ほほえましいですが、
    一瞬、本物のイカとタコのバトルを想像してしまって、
    ホラー映画並みにゾゾ〜っとなってしまいました。
    ラストはいろいろ解釈できるでしょう。
    裏表紙の絵も意味深です。
    子どもたちにとってはおもしろ所満載ですよね。
    おはなし会で試してみたいです。

    投稿日:2009/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛いけど…

    「イカタコ つるつる〜」
    このフレーズのノリがとても気に入った娘。
    足が絡まっちゃって痛いのにおいしくてやめられない。
    イカとタコがつるつる麺を食べるのも面白かったようです。
    長新太さんの絵本は正直好き嫌いが結構あるのですが、
    これはわかりやすくて読んでいて楽しかったです。
    とてもテンポが良く、娘もよく一人で読んでいましたよ。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラーメン?スパゲッティ?

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    なんといってもインパクトのある絵!
    それに文章のリズムがいいのですね。
    4歳の息子のお気に入りの1冊です。
    タコとイカ、自分の足(?)食べちゃったのかな〜?と心配していましたが、言葉の面白さが勝ってしまい、心配はどこかへ飛んでいってしまった様子。
    ちなみにこれを読むと、ラーメンかスパゲッティが食べたくなるのです。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いがこみあげる

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子3歳

    表紙からこのインパクト!
    私の中では、「ゴムあたまポンたろう」に続くインパクトの表紙ではないかと
    勝手に思っています。

    「なに?お互いに食っちゃうの?これって共食いになるの?」な〜んて
    色々想像しながら読みました。

    そうしたら、予想外に、リズミカルな文章。そのテンポの良さで、
    楽しく読み終え…あら、長新太さんにしては、笑いがイマイチだったかな、
    なんて思いつつ、絵をじーっと見ながらもう一度。
    ぐふふ。
    いや、やっぱおかしいわ(笑)

    読み終えてもう一度。
    今度は見返しの白いページに、ちょっとだけ描いてある絵まで
    おかしくなってきました。

    つるつる つるつる つーるつる♪
    になんだかはまってしまっちゃって、子どもらがジト目で見ている横で、
    大うけしながら、何度でも読んでいます。

    投稿日:2008/09/09

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット