新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ふくろうくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ふくろうくん 作:アーノルド・ローベル
訳:三木 卓
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1987年03月
ISBN:9784579402557
評価スコア 4.77
評価ランキング 658
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

53件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 味わい深い本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    味のある絵本です。
    ひとりで暮らしているふくろうくんの日常のおかしなお話。ふくろうくんはちょっと間抜けというか・・・突っ込みどころ満載で、まるで一人コントをみているようです。娘は「なみだのおちゃ」に突っ込みまくり。でもなんだかしみじみするというか、哀愁ただようというか・・・。ふくろうくんって愛すべきキャラクターなんです。大好きになりました。
    アーノルド・ローベルといえば「がまくんとかえるくん」ですが(?)、こちらもとってもおすすめです。地味だけど、最高です。

    投稿日:2016/09/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 愛らしいなあ

    娘がこども病院で入院した際に院内の図書館から借りてきて読みました。
    愛らしいなあ、ふくろうくん。がまくんとかえるくんの絵本よりも
    娘は喜んでいました。ふたりのかけあいよりも、ひとりでぶつぶつやって
    いるふくろうくんの方がおもしろく感じるのかしら?
    なみだでおちゃをわかす話は何度も「読んで」と言い、こんもりおやまに
    は「違うよねえ!ふくろうくんなんでわからないんだろうねえ!」と
    笑い、ふくろうくんが自分の家の1階と2階をどたどたする様子には
    もう大笑い。
    この絵本もそのうち手元に・・と思っていたのですが、最近絵本ナビに
    レビュアーとしてデビューした娘が、「レビュー書いてためたポイント
    で買うんだー」と意気込んでいましたので、娘にまかせましょう(笑)。

    投稿日:2013/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユーモアたっぷりのお話たち

    「ふくろうくん」の日常に起こる出来事を綴った短いお話が5話。
    どれもくすりと笑ってしまう、独特のおかしみに溢れています。
    童話などでは賢いキャラクターとして描かれることが多いふくろうですが、この「ふくろうくん」は大人なようで子供のように無垢な心を持っていて、いろいろとヘンな事を発想したり、行動に及んだりします。
    そのギャップがなんともおかしい。
    私のお気に入りは「こんもりおやま」と「なみだのおちゃ」。
    子供に読み聞かせるとき、真面目だけどどこかヘンなふくろうくんのセリフを感情たっぷりに言うと盛り上がります。

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい大好きな作品です!

    アーノルド・ローベルさんの作品は本当にツボなものが多いです。

    物事をそのまま受け止め、頭に浮かんだことを素直に行動にうつす、ナチュラルなふくろうくん。
    全部で5つのお話があります。

    「おきゃくさま」
    冬のある日、風がドアをたたくと、「ふゆくん、おはいりよ。はいって ちょっと あったまったら どう。」とドアをあけて、冬の風をお客様にしてしまう。
    そして部屋の中は大変なことに!

    次のお話「こんもりおやま」も笑えます。
    ベッドに入ったふくろうくんが毛布の下の二つの「こんもり」に気づき、やっつけようとするお話。
    「こんもり」の正体は自分の足(笑
    そのことに気付かず、ふくろうくんは毛布から出たり入ったり。

    他にもいくつかお話があり、「こども的」な発想と行動がとっても楽しいお話です。

    子どももこのふくろうくんと同じで、ときに大人が想像もしないようなことを言ったり行動したりしますよね。
    つい自分の子供がそんなことしようものなら、「何やってるの〜!」と叱ってしまったり・・・
    絵本の中では子供たちと笑えるのに。。。やっぱり大人ってずるいのかもしれませんね〜。

    たまには、このおっちょこちょいなふくろうくんを思い出して広い心を取り戻しましょう^^

    投稿日:2009/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • コドモゴコロの代弁者

    あぁ愛しのふくろうくん!「がまくんとかえるくん」シリーズ愛読者の方も、そうでない方も、必読! 絵が少ないけれど、2歳の我が家の娘でも大のお気に入りです。
     ひとり暮らしのふくろうくんは、正直で、やさしくて、寂しがりやで、お人よし。いろんな事件が起きます。感受性豊かなふくろうくんですから、どんなことも事件になってしまうのです。外を吹き荒れる北風に、どこまでもついてくるお月さまに、抱く友情。なみだでお茶がわかせるかしら、1階と2階をどっちも一度に見られるかしら、と思ってみる好奇心。布団の下に隠れているこのモンスターは一体なに?!とこわがる想像力。どれもこれも、小さな子どもなら誰にも覚えのある気持ち。子どもたちはもちろん、ふくろうくんにシンパシィを感じるはずです。
     もっともっと読みたいなぁ。続編はないのかしら…。
     

    投稿日:2004/11/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • フクロウくん

    フクロウくん1人しか出てこないのに、こんなに楽しいお話になるなんて!!
    子供が特に気に入っているお話は『おきゃくさま』と『うえとした』です。
    おきゃくさまでは、ふゆをふゆくんとお客様に見立てていて面白かったです。
    うえとしたは、当たり前のことだけれどフクロウ君がんばれと思ってしまいました。

    投稿日:2023/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかった!

    • しぃ83さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    私が好きな作者&訳者なので毎日読んでいたら息子も気に入ったよう。
    どのおはなしでもふくろうくんが可愛くて、出てくるセリフを思わず生活の中でつぶやいてしまいます。
    息子もノリノリで階段を上ったり下りたりしたり、ふとんの中で足を上げ下げしています。

    投稿日:2023/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • パッと子どもたちを引きつけるカラフルな挿絵でもなく、しかけがあるようなお話でもないけど、読んでいるうちに次第にじんわりと引き込まれていくような一冊です。
    寝る前に少しずつ読み聞かせながら、とてもいい絵本だなとしみじみと感じました。アーノルド・ローベルは「がまくんとかえるくん」が有名ですが、こちらの「ふくろうくん」も名作だと思います。趣深い空気が流れていて一見地味だけど、本やお話が好きな子には響くものがあるような気がします。

    投稿日:2021/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の絵と「ふくろう」のイメージから、主人公は落ち着き、何でも知っているおじいちゃん鳥だと思い込んで読み始めると…ん?あれ?
    ふくろうくん、素朴で素直で、バタバタしていて、ちっとも老成していません…というより、小さな子どもみたいです。

    そのギャップと、絵のうまさが生むユーモアが素晴らしくて、読みながら何度も「プッ」と吹き出してしまいました。

    面白いだけではなく、読み進むうちに、ふくろうくんの好奇心や、頑張りや、やさしさがジワーっと、胸のあたりに効いてきます。

    心がキチキチしたときや、ションボリしたときに手に取りたくなる、一冊でした。

    投稿日:2021/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人だけどひとりじゃない感覚。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    「おきゃくさま」、「こんもりおやま」、「なみだのおちゃ」、「うえとした」、「おつきさま」のお話が収録されています。何気ない日常にふくろうくんが『なぜ?』と子どもらしい感性で楽しむお話です。 一人遊びで、訪ねてくるような友達は訪れず、だからこそ『冬』や『こんもり』『月』を擬人化して友達と見立てています。大人も子どもと共に楽しめました。

    投稿日:2021/02/03

    参考になりました
    感謝
    0

53件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / てぶくろ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / おおきくなるっていうことは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット