新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ばしゃにのって自信を持っておすすめしたい みんなの声

ばしゃにのって 作:とよた かずひこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年08月01日
ISBN:9784752006336
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,948
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • やっぱり優しいうららちゃん

    うららちゃんの乗り物シリーズ。
    なんとこちらは、でんしゃにのって、から15年ぶりの新作のようです。改めて長く愛されている絵本だなと感じます。

    今回はばしゃに乗っているうららちゃん。
    山積みのほしくさは何?と思ったら、
    にょきっと手が出て、ピンポーン!
    ひとまちいっちょうめで、おばあさんが元気に降りていきました。
    その後のいぬまちでは、ワンポーン!
    ねこまちでは、ニャンポーン!
    とりまちでは、コケッポーン!
    続く、たこまち。さて、たこさんはどうする?

    ユーモアと優しさがつまった楽しい一冊でした。

    投稿日:2020/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語擬声語がたくさん

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    擬音語擬声語がたくさん出てきます。子どもはこの本で初めて馬車を知り、干し草を知りました。うららちゃんが馬車の後ろに乗るお客さんを振り返ってみる姿がまた愛らしいです。このシリーズの本は他にもたくさん読んでいますが、こちらは「ぱかぱか」など、擬音語の繰り返しが多いので、1歳児さんも十分楽しめるのではないかと思います。このシリーズはどれもほのぼのとしていて、ゆったりした時間が流れています。

    投稿日:2018/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱかぱか がらがら ぱかぱか がらがら

    うららちゃんのりものしりーずの「ばしゃにのって」です。うららちゃんうんてんの「ぱかぱか がらがら ぱかぱか がらがら」の馬車がなんとものんびりしてまったりできます。「ピンポ〜ン」と言うと止まるんです(笑)相変わらず乗っているお客様にも愛らしくて和みました。お馴染み薄いですが、馬車に乗ってみたくなりました。

    投稿日:2017/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • にゃんぽんッ

    職場で5歳児クラスが読んでもらっていました。
    テレビで見たと、馬車もご存知で、たぶん知らない子もいたかと思いますが、
    「にゃんぽんッ」
    ちょっと変な声で読んだら大ウケ!
    次になにが降りるのか当てっこしながら、もう熱気ムンムンでした。
    カメにはブーイングと笑いが。納得の声もありました。

    しかしこのシリーズ、どこまでいくの。作者ももうネタ切れでしょう。
    と思うのに、次が出るこのヤラレタ感。スバラシイ。

    投稿日:2015/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • にゃんぽん

    子供は馬車って知らないんじゃ・・・・。
    しかも馬車なのにピンポン??

    でも子供はそんなの関係なし!!
    ねこまち??にゃんぽん??で猫が出てくると大喜び。
    犬も同様に大喜び。

    子供には大ヒットでしばらく読みました。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 馬車って、わかるかな・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    「ももんちゃん」を卒業して、
    「うららちゃん」デビューを果たしました。

    「馬車」っていっても、
    どんな乗り物のことか、分からないだろうなぁ。
    と思いながらよんでいると

    あれあれ不思議。
    誰も乗ってなかったっぽい荷馬車から、
    どんどん、乗客が降りていきます。

    ワラの中にかくれていたのか?

    最後に降りた、運転手兼乗客のうららちゃん。
    どうしても、ももんちゃんと重なってしまいますね。

    投稿日:2014/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん出てきます

    このお話は、バスの代わりに馬車で人や動物たちを運ぶ女の子のお話でした。馬車の二台にはわらがいっぱいにのっていてどこにお客さんが載っているのかと思ったら、わらの中から次々とお客さんが出てくるお話がうちの子はとっても気に入っていました。

    投稿日:2014/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワンポーン

    2歳の息子に借りてきましたが、
    1歳くらいのお子様向けかなと思います。

    とよたさんの絵本大好きです。

    今回も可愛くて面白くてタコさんのところで
    笑ってしまいました。

    ワンポーンやニュンポーンというと
    息子は大笑いです。

    最後は、え?馬車に馬も乗ってたんだ〜と
    オチまでついてきますよ。

    投稿日:2014/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん絵本を卒業した子に

    ワンポーン!
    ニャンポーン!

    馬車の後ろに乗っているお客さんたちが、
    次々と「ピンポン」ならぬ「○○ポン」をして、降りて来ます!


    けれども たこさんは、降りるはずの「たこまち」に近づいても・・・
    ・・・あれれ?大丈夫かな?!


    愛嬌たっぷりのイラストが、心を和ませてくれます。

    シンプルなストーリーですが、それがかえって心地良い。
    きっと小さな子は、
    「同じような文章の繰り返し」「でも何かが少しずつ変わる」
    ところに、面白さを感じるのではないでしょうか。

    赤ちゃん絵本を卒業した子に、是非プレゼントしたいです。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんどはばしゃ!

    うららちゃんののりものシリーズの絵本なのですが、
    次は、どんな乗り物がでてくるのかなあと思っていたら、
    ばしゃでした!!
    一回だけ、娘も馬車に乗ったことがあるのですが、
    それを思い出したか、そうでないのか、わかりませんが、
    ばしゃがお気に入りになったようです♪
    ひょこっと頭を出す動物が、なんの動物なのかをあてっこ
    するのも楽しいですよ♪

    投稿日:2013/09/27

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット