話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ふしぎコレクション (3) 土のコレクション自信を持っておすすめしたい みんなの声

ふしぎコレクション (3) 土のコレクション 著:栗田 宏一
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2004年02月
ISBN:9784577028605
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,016
みんなの声 総数 15
「ふしぎコレクション (3) 土のコレクション」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 土の魅力

    このお話は、全国の土マップや、土の採取方法や、土のコレクションの仕方、土から作る絵の具など土にまつわるいろいろなことが載っていました。うちの子は土のコレクションを作るページがとっても気に入っていて、来年の夏休みの自由研究の候補に挙がっています。土地によって土の性質が違っているのも、地図と照らし合わせながらだとわかりやすいですね。

    投稿日:2017/10/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • カラフル、カラフル

    最初に、ずらりと並んだ、きれいな色のコレクションを見ると、これが「土」だなんて信じられません。
    黒や茶色のイメージしかないので、ピンクやオレンジ、ブルーなどほんとうにきれいな色が多いに、びっくりします。場所によって、こんなにちがうものなんですね。

    子どもはパワーストーンにハマっているので、土にも興味をもったようです。
    土の集め方や砂と土の違いなど、楽しく勉強になりました。
    子どもは、今度、どこかへ出かけたときは土を集めたいと言っています。まずは、庭の土から集めてみます。
    こんな楽しいことから、子どもが理科好きになるといいなと思いました。

     

    投稿日:2012/03/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵の具の色が全部そろうかも

    2004年刊行。日本全国のいろいろな土を集めて、いっぺんに見られるようにした本。巻末には土の集め方、標本の作り方、土を使った染色や画材の作り方なども紹介。

    土のコレクションをするなんて、変わった人である。
    筆者は子どものころから土偶や小石を拾いあつめるのが大好きで、今も集めているという。土は10年以上。収集癖のある人が、そのまま自分の好きなことをやり続けた結果、このような本が出来上がった。

    全国津々浦々、土を集めてあちこち歩き回り、白地図上に土の標本を並べてみると、いろいろな色になる。土=黒、ではなく、思いがけないような色もあり、土だけでカラフルな絵の具ができそうだ。
    実際、絵の具を作ってしまう。驚く。クレヨンもできる。もっと驚く。
    絵の具というと、科学的なものを混ぜ合わせて色を作っているようなイメージを勝手に持っていた。本当は、自然の中から取り出せるものを使って作ったのが最初で、科学的に合成した色を利用しだしたのは最近の話だというのに。

    これだけ土がいろいろあると、その上に生える植物もいろいろで、植物を利用する人の生活もいろいろだということがわかる。
    ひたすら土ばかり見ている本だが、いろいろなことを考えさせられた。奥が深い一冊。
    この土の1つ1つに、物語がありそうだ。

    投稿日:2022/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「土」を見る目が変わります。

    土だけでここまでの研究をされている方がいるとは。
    もうそれだけで驚きです。
    日本全国、土にはこんなに違いがあるんだと、
    一言で「土」と分類してしまってきた自分が恥ずかしいくらいです。
    「石」が好きな息子ですが、この本で、
    「土」にも関心を持ちました。
    自由研究にも取り組んでみたいです。
    一つのことにとことん取り組む姿勢、
    息子も気付いてほしいものです。

    投稿日:2018/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • コレクションしたい

    子どもの頃、理科はそれほど好きではなかったのに
    大人になって読む、この手の絵本、大好きです。
    栗田さんが10年かけて集めた日本全国の土(の一部)が
    美しく載っています。表紙を見ただけでも、並べられた
    色とりどりの土が、まるでスパイスかなにかみたいで
    美しいです。
    土地によって、土の色も違うのだなあということが
    よくわかりました。土から作る、絵の具やパステル、クレヨン
    も楽しそうで作ってみたくなります。
    なにより、私も土をコレクションしたくなりました。

    投稿日:2017/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土の色

    地面には土はあるけど、こんなに色があるんだーと息子も興味津々でした。知らないことたくさんあるんだなーと親の私だって興味津々。この色が好き、この色は、あの色と似てる、なんて。クレヨンでも選ぶかのように色がたくさんあることをしりました。図鑑のように学べる本です。

    投稿日:2013/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土って美しい

    1月に科学絵本の講座があり、先に先生よりリストをいただいたので、そのお勉強。

    表紙の写真もとても美しいのですが、瓶に入った土のコレクションの写真も色がきれいでした。

    日本国内でも土の色や性質が違うということ、地図つき土の色つきなので、よくわかりました。

    私の住む地方は「やきものの産地・中部地方は粘土が多い」というのもなるほど。瀬戸・多治見・常滑などそうだなあって。

    それにさつまいもを掘る時も砂地ではなく粘土質の畑なので、スコップで掘らないと出てこないんです。

    土で染めたり、絵の具にしたり、ああ5年生の夏休み、息子の自由研究の時にで会いたかったわ。

    この他にもふしぎコレクションシリーズがあるようです。今森さんの『雑木林のコレクション』も見てみたいと思いました。

    投稿日:2013/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅了!

    小学2年の息子と年長の娘と読みました。

     『土ってこんなにカラフルなの? 見つけたい! 集めたい!』

    見ているだけでワクワクしました。
    土がこんなにカラフルなんだ!って事に気付けて嬉しかったです。
    『知らないことを知る・気付く』ってことが楽しいよね〜と親子で実感できた記憶に残る本になりそうです。

    虹色の土が揃う場所があるって書いてあって『絶対、行きたいね』と息子は大興奮でした。(私も行きたい!って思ったので、内心嬉しかった^_^;)

    これからは、お出かけする時、『土』に注目する楽しみができました。
    栗田宏一さん ありがとうございます!!

    投稿日:2012/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目から鱗の土のコレクションでした!  栗田さんは日本全国の土を調べてこんなにすばらしい本にして下さりとても嬉しく思いました
    土の色が違うことは少しは知っていましたが、こんなにきれいでカラフルな色のコレクションされたのですね 
    ピンク・ブルー・バイオレット・オレンジ・レッド・ブラックなんときれいに並べられているのでしょう
    この土をコレクションする、栗田さんは喜びでいっぱいなのでしょうね
    私たちもこの絵本を見ていると土がいとおしく思えます
    ありがたいことです
    子供たちも目を輝かせてくれると思います。
    土は人間が生きていく上でとても大切なものです
    作物を作るのも 家や建物を造るのも 山や森にも全てが土のおかげなんだと思えました
    マイブックにして楽しみたいです
    そしてこの絵本に興味を持ってくれる子供たちの目の輝きが嬉しいです
    良い絵本に出会えました。 有り難うございます

    投稿日:2012/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着眼点が素晴らしい!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子11歳

    こうして、整然と並べられた土の山を見ていると、
    なんて、美しいんでしょう!驚きです。

    世の中、いろんな方がいますね。
    誰が、足元の土に興味を持つのかしら。。。と思いますが、
    意外と子どもたちは食いついて見たりして・・・
    現に娘も、興味津々で見ていました。

    ピンク、オレンジ、黄色、青色、紫、緑・・・
    こんなにいろんな色の土があるとは。
    自分の住んでいる地域も、じっくり観察しました。

    土に興味を持った子に、土のコレクションの作り方や
    紙を染めたり、絵の具を作ったりと土で遊ぶ方法も紹介しています。
    なかなか面白い。
    来年の夏休みの自由研究にピッタリかも!

    作者は、日本全国を巡って10年。
    集めた土は、1万種類を超えたそうです。
    何かに興味を持って取り組む姿勢は、
    人を感動させるものなんですね。

    5年生の教科書で紹介されていました。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット