新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こねこのははのひ自信を持っておすすめしたい みんなの声

こねこのははのひ 作:やすい すえこ
絵:しのざきみつお
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年
ISBN:9784774604992
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,120
みんなの声 総数 16
「こねこのははのひ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 母の日にぴったりの絵本

    母の日の由来が分かる行事絵本です。
    カーネーションを贈るようになった理由について描かれています。
    なかなか描かれている絵本ってないので、分かりやすくて良かったです。
    子猫たちも、カーネーションではないけれど、おかあさんを喜ばせようと、プレゼントを考えるのが良かったです。
    子猫たちのプレゼントを見ていると、心がこもっていることが大切だなぁと改めて気付かされます。
    おかあさんが大好きという気持ちが伝わってくる素敵な絵本でした。

    投稿日:2021/03/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母の日のカーネーション

    なぜ母の日にカーネーションを送るのかが書かれている
    季節の行事系の本なんですが
    そこだけで終わらないのがいいところです。

    母の日のプレゼントを探しに出かけた3匹の子猫が
    選んだプレゼントは・・・・。
    素敵に景色。
    物じゃないところに、いたく感動しました。
    プレゼントに何となく気づいている母猫の様子も
    とてもあたたかくて
    春の日に読みたいと思う一冊です。

    投稿日:2016/05/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほりだしもの!

    4歳の息子が図書館から借りてきました。

    母の日について公園で語る親子の話を聞きながら、
    自分たちも大好きなお母さんに何かプレゼントしよう!と思い立つ、
    三匹の子猫たち。

    プレゼント何にしよう〜と一生懸命考える子猫たち。
    とっても愛らしくて、まだお話の途中だけど、
    すっごく暖かい気持ちになります。

    そして、子猫たちがお母さんにプレゼントしたのは、
    ステキな景色が見える場所!

    お母さんはとっても幸せな気持ちになったに違いありません。

    親子の絆を深めるとっても暖かい一冊。
    是非親子でオススメの一冊です!

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母の日に読みたい

    母の日のお話って珍しいなと思い、読みたいと思いました。
    母の日の由来を耳にしたしろ、くろ、しろくろの3匹のねこが、だいすきなお母さんのために、プレゼントを探しに出かけます。
    カーネーションはなくても、お母さんへの愛が溢れていて感激しました。
    母の日の由来を知ることのできるお話です。

    投稿日:2023/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の日に カーネーションをプレゼントする 由来が書かれていて
    あ〜 そう言う意味だったんだと 思いました

    どこの国でも 大好きな母親に感謝の気持ちを伝えるのは 同じですね 

    そんな母の日を 三びきの兄弟ネコたちが  大好きな母親に  有り難うの気持ちを伝えるために いろいろ 探し回って 見つけた   プレゼント それは ものではありません 

    春の花がいっぱい咲いた  5月の森をプレゼントしたのです
    いいですね〜!
    なんだか じーんときました 

    おかあさんは 何より嬉しかったことでしょうね! しあわせよ

    行事の由来の絵本の一冊だったのです

    投稿日:2021/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母と子の良い関係

    母の日って、子どもがお母さんに愛情を伝える日ですね。
    親から強要するものでも、子供の義務でもなく、お互いを確かめ合う日なのではないでしょうか。
    この本で、カーネーションを知ることが出来ました。
    それ以上に、子猫たちの思いには癒されました。
    お母さんが一番嬉しいのは、子どもたちが幸せであることでしょう。
    さりげなく読み聞かせの一冊に忍び込ませましょう。

    投稿日:2021/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこりする絵本

    「行事の絵本」って
    なんとなく押し付けがましいイメージがあって
    どうかな・・・って
    思うのですが
    この絵本は、あたり!!でした(^^ゞ

    表紙のねこちゃんたちの
    うれしそうな
    幸せそうな表情から始まります

    人間の母と子の話を公園で聞き
    3匹の子猫たちは、プレゼントを探しに・・・
    人間の子どもも考えそうな発想です

    でも・・・
    とっても素敵なことに
    気づきます
    それがとてもいいんです!!

    お金や物じゃないんだよね!

    文字のない
    木の上の光景は
    言葉に出ないほど!!
    私の方が感激してしまいました

    子猫たちの気持ちがうれしいんですね

    お母さんもやさしいおかあさんなんです
    と〜っとも幸せな気持ちになりました

    絵本を閉じると・・・
    ほほえましい絵本で
    春にお勧めです!!

    投稿日:2014/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の日

    母の日のプレゼントに物ばかりにこだわっていた私は、こねこのようなプレゼントもあるんだと思いました。かあさんねこが、とても幸せだと読んでいる私まで優しい温かい気持ちになれました。子供たちがまだ小学生だった頃は、「肩たたき券」とか、「お手伝い券」とかをプレゼントにしていたなあって思い出して嬉しい気持ちになりました。とっても読んでいても優しい気持ちになれる絵本でした。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  •  こねこたちが、人間の母子の会話を聞いています。
     「母の日」の由来のお話しです。
     アメリカのジャービス牧師(女性)の葬儀に際し、参列者に庭に咲いていた白いカーネーションを娘のアンナが、生前の母親への愛への感謝として、プレゼントしたことから始まったそうです。
     この話が、アメリカ全土に広まり1914年アメリカでは5月の第2日曜日を「母の日」と決めたそうです。
     長い歴史のあるお話しなんですね。 

     こねこたちが、この話をきいて、こねこたちは母ねこへのプレゼント探しをはじめます。
     こねこたちのプレゼントに、「おかあさんが大好き」って言う気持ちを伝えることが、何よりのプレゼントなんだと教えられます。
     本当に、素敵なプレゼントでした。

     「母の日」の由来のページが、単色使いでこどもたちにも伝え易い表現方法だと思いました。

     カーネーションは、白から始まったんですね。

    投稿日:2010/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の日のプレゼントに

    • かっぴーさん
    • 30代
    • せんせい
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    こねこの3兄弟が、お母さんねこへ感謝の気持ちをこめて、母の日のプレゼントを贈ろうと考え、苦労した挙句に見つけたプレゼントに、感動しました。母子の愛が伝わってくるやさしい絵本だと思います。こねこたちのけな気なお母さんへの気持ちが胸に染み込みました。それほど有名ではない絵本ですが、隠れた名作だと思います。また、母の日のプレゼントにも適した絵本だと思います。

    投稿日:2007/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット