「えいっ」」 みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,082
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

  • 懐かしい気持ちに 受賞レビュー

    子どもたちに読んであげた絵本ですが、自分自身がとても懐かしい気持ちになりました。
    くまのお父さんが、「えいっ」と言いながら信号を変えるところ。
    実は全く同じことを私が小さい頃、自分の弟にやったことがあるのです。
    弟の驚いていた顔を思い出しました。とても懐かしいです。
    絵本ってこんな風に、自分の子供時代にタイムスリップすることがあるから、ますますひきこまれます。うれしかったです。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっそり「えいっ」

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    教科書で読んでから、数十年。
    信号待ちするたびに「えいっ」を思い出していて、
    テストでうまくいかなった日も、仕事で疲れた日も
    頃合いをみはからって「えいっ」と言ってスッキリしていた私にとって
    この本の発売は待ってましたーとガッツポーズをしたくなる大ニュースでした。
    子どもにも、お母さん魔法が使えるんだよと「えいっ」と信号を変えていたので
    この本を読める日がくることを心待ちにしていました。
    読んだ娘の反応は、あの日の私の反応と一緒!
    わー、すごいと喜んで、しばらく我が家では「えいっ」が大流行しています。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんはすごい!!

    この絵本は、親として学ぶべきところがたくさんある絵本でした。
    父親は、子どもに「すごい!!」と思われるのがいいですよね。
    それが、尊敬につながっていくし、背中をみることにつながって
    いきます。
    普段はあまり一緒にいられないからこそ、一緒にいられる時間を
    大切にしているおとうさんの様子が、この、くまの親子を通して、
    伝わってきました。
    最後のページも、おすすめです。
    家で、帰りを待っている母親くまの、なんとあたたかいこと!!
    家族として見習いたいところが、ふんだんにある絵本です。
    素敵な、心温まるお話を、ありがとうございました♪

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出しました。教科書で紹介されていましたね。
    ちょっぴり緊張しながらお父さんとお出かけした時の出来事で、おとうさんの「えいっ」がとってもふしぎな子ども。
    最近よくある友達関係の父子ではなく、少し前の時代のなんともいえない距離感のある父子がこのお話の根底にあるように感じ、懐かしささえ覚えました。
    父の日を前に皆に読んであげたいと思いました。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で過ごす時間

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子12歳

    くまの子とおとうさんのふれあいが、とても微笑ましいです。
    こんな魔法が通じるのも、今のうちだけなのでしょう。
    おとうさんが、休日に疲れてゴロゴロしている姿だけを子どもに見せていると、大変なことになる例を知っています。
    「町へポップコーンを買いに行く」だけでも、親子で過ごす時間は大切だなと思いました。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父の日にぴったりですね

    お父さんとのお散歩。「えいっ」と掛け声をかけるとなんでも叶えてくれる…?

    我が家でもお父さんとの散歩は電車に乗ったり車を見たりなので、ぴったりだな!と思いました。
    乗り物の絵がたくさん出てくるので、乗り物好きにはたまらないと思います。特に自分で切符を買うシーンはワクワクするんじゃないでしょうか。

    一緒に読んで「えいっ」としてみたいです。
    父の日に読み聞かせしようと思います。

    投稿日:2015/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんはスーパーマン!

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子8歳、女の子7歳、男の子6歳、女の子4歳

    くすっ  ほのぼの 
    いいですね。とくべつなことをしなくても楽しくてヒーローになれるのがお父さんと息子なんですよね。
    娘が小さな頃、”お父さんはスーパーマンだ”と言いました。
    お父さんと遊んだあそこがすごく楽しくて今でも覚えていると37歳になった今も言ってます。
    6歳の孫は”お父さん、今は少し太ったけれど若い頃はすごくかっこいい”と…
    小さな頃こうして育った子は良い親になるんだろうなと思わせてくれる絵本です。
    こういう優しさのわかる親子 好きです。

    投稿日:2015/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろと、きをつかうんだね

    • ぷりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子13歳、男の子8歳

    うちには、息子がいるので、そのうちに男同士で、お散歩に出かけたりするのかな〜と思って、微笑ましかったです。お父さんが、息子に魔法?を使うところが、日ごろのお父さんとは違って、子供の心をつかもうとして、きっと、日ごろからタイミングを数えてたんだろうな〜と思うと、ほくそ笑んでしまいました。その分、お星さまの所やお月さまの所で、何とか子供を納得させようと頑張るお父さんを、応援したくなりました。
    『いろいろと、きをつかうんだね』というセリフは、子供がこんな事を言うのかな〜?としっくりこなかったのですが、その後の息子が考えて、切り返して行くところが、面白かったです。頭のいい子供の設定なのですね♪最後は、落ち着くべきところに落ち着いて、腑に落ちました。

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジュモンのような「えいっ」

    小さい頃、お父さんが世界最強と信じて疑わなかった頃の気持ちを思い出しました。
    お父さんと子どもの世界はくっついています。たのしいいたずらやふざけっこは、いつも父と一緒でした。裏山の噴火に備えて買出しに行こうとか、台風のあとのドライブでみつけた大きな水たまりを踏んでみるとか、ガス欠だ!と山頂の公園からエンジンをかけない車で坂道を下りてくるとか、誘拐されたお母さんを助けに行くとか…非日常的なごっこ遊びやいたずらは、必ず父が共犯者でした。いたずらをするとき、父と私と弟は以心伝心でした。信号が青になるのも、おなかがすいたころにおそば屋さんが見つかるのも、洗車のお手伝いをしたときにシートの隙間から100円玉がみつかるのも、サンタクロースが自分の好みを知っているのも、みんなお父さんが世界最強で無敵だからでした。大人になった今、それはみんな種明かしされてしまいました。父と思いきり楽しんでいるとき、母が困ったような顔をしていたわけもわかってしまいました。それでも、できることなら父のような親になりたいと思う自分に気がつきました。
    副作用?として「世界最強のお父さん」になりたくなるかもしれません。
    いろんなことを思い出したり考えたり…ジュモンのような「えいっ」でした。

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • ママだって「えいっ」

    娘が小さかった頃、信号待ちでよくやりました。
    「えいっ」って。
    いや、、、今でも、ひとりの時でも、つい心の中で言っちゃいます。
    「えいっ」って。

    娘は、「わたし、どうやら魔法が使えるらしい。えいって言ったら、花火が上がったの。」と言ったりします。こっちは、本気ですが…(笑)

    「えいっ」
    こどものツッコミに言い訳しちゃうのも、みんな一緒(笑)

    とっても微笑ましい。
    そして、じぶんの姿を見ているようで、ちょっぴり照れくさい。
    にやにやしてしまうお話です♪

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット