翻訳できない世界のことば」 みんなの声

翻訳できない世界のことば 著:エラ・フランシス・サンダース
訳:前田 まゆみ
出版社:創元社
税込価格:\1,760
発行日:2016年04月10日
ISBN:9784422701042
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,382
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 好きな言葉を書き止めたくなりました

    • あるがままさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子14歳、女の子11歳、女の子9歳、女の子3歳

    子供への読み聞かせ、というよりも自分の癒しのために。
    若い頃は詩の本や綺麗な本を読んで思いをはせる事も沢山あったのに、
    育児にかまけて本を読んで考える、なんてことがなくなりました。
    で、この本は日々忙しくて、でも、電車の移動中に読みました。
    (読めちゃいます)
    絵が綺麗で、
    感性で本を作るって素敵だな、と思いました。
    ポジティブな言葉もネガティブな言葉も、ただの現象を表した言葉も
    あるのだけど、
    ベストスリー
    3.オランダ語:単に居心地よいだけでなくて、ポジティブであたたかい感情=Gezellig(ヘゼリヒ)
    2.ハンガリー語:だれかと初めて出会って、直観的にその人が良い人だと感じる時=Szimpatikus(シンパティクシュ)
    1.ノルウェー語:語れないほど幸福な恋におちている=Forelsket(フォレルススケット)
    名づけの参考になりそう。
    こんなに素敵なイラストが描けて、言葉を知ってる20代の著者ってすごい!

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宝物にしたい一冊

    タイトルの『翻訳できない』とは、1語対1語で英語に翻訳できないことばという意味だそうです。翻訳は随分と前から学習、仕事で取り組んでおりますので、しばしば、そのような言葉に遭遇することがあります。
    でも、英語と日本語の間のみならず、世界中の言葉にもそのような言葉があるのだということが分かり、思わず手にとってみることに。ページをめくってみると、50語ほどある中に日本語は4語。その他ヨーロッパの言葉や中東の言葉など、本当に多岐に渡るラインナップに、著者のアンテナの広さに驚きました。

    取り上げられている日本語はというと、『WABI-SABI』、これはありがちかなと思いましたが、『KOMOREBI』を選んだ著者のセンスのよさ!あと2語ありますが、それはお楽しみということで。。。

    この本で『KOMOREBI』が取り上げられていたあと、近所の川辺で木漏れ日を見たときに自然を愛でてきた日本の文化を大切にしていきたいと心から思いました。

    他の言語の中にも興味深いものがたくさんあり、フランス語やドイツ語、韓国語などを話す友人たちに聞いてみたいと知的好奇心も大いに刺激されました。

    言葉というものに興味がある方や学習の方などにおすすめしたい1冊です。

    投稿日:2016/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「木漏れ日」や「わびさび」

    話題の本として紹介されていたので、ぜひ読んでみたいと思っていました。
    一言では言い表せない言葉を世界中から集めた本。日本語では「木漏れ日」や「わびさび」などが挙げられていました。
    言葉の持つ余韻や奥深さを感じることのできる1冊。大人へのプレゼントにも良さそうです。
    若いイラストレーターの作品なんですね。添えられたイラストも力が抜けたおしゃれでとても良かったです。

    投稿日:2016/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉って面白い!

    外国語を多く学んだことのある私にはとても興味深い本だと思いました。外国語に興味がなくても、言葉って面白いなって思わせてくれるそんな1冊だと思います。言葉の奥を知る事はその国のことを知ることにもなるし、本当に奥の深い1冊だと思います。挿絵がとても可愛らしくて素敵なので、ちょっとした隙間時間に1つや2つだけでも読み進めていくと、結構いろいろな国のいろいろな面白い言葉に出会えるので、楽しめる素敵な1冊だと思います。

    投稿日:2016/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界とつながる本

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    言葉っていろいろあるんだなとしみじみ感じました。
    一見わけがわからない言葉でも、その国の気候や歴史文化から言葉が紡ぎ出されていることがよくわかります。
    この本を読むと、言葉は違えど世界は繋がっていることを
    強く感じられますよ。
    絵もきれいです!

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一言

    一言で言い表したいけれど、なかなか言葉がないと
    思っていたものが、ピッタリ合って、気持ち良かったです。
    日本語は情緒があって世界にはない表現の仕方があると思っていましたが、
    世界は広い!たった一言に込められた思いがジワジワ伝わってきます。
    言葉にするのは難しいですが、サラッと言えたらカッコイイ!

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子4歳

    長男と一緒に読もうかと思いましたが、まだその面白さを理解するには早いかも?と思ったので一人で楽しみました。

    日本語からも翻訳のしようがない言葉ってありますが、どの言語にもありますよね。それぞれお国柄が出ていて興味深かったです。

    日本語の例で言うと「こもれび」。他の言語にはないんですね。たしかに意味を良く考えると、すごく限定された意味ですもんね。

    外国語を勉強して、訳すのが難しいという経験をした大人こそが楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2016/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暮らしの中から

    言葉は暮らしの中から生まれるのだなと思いました。
    見た風景や感じた気持ち、
    はっきりと、これ、といえない微妙な空気なんかも
    それにぴったりと合うような言葉が外国にはあって
    それらは馴染みはないのに、なんだかしっくりくる。
    世界について、言語について、新しい方法で見たような
    感じたような気がしました。

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 2
  • 大人 26

全ページためしよみ
年齢別絵本セット