どんぐりむらのだいくさん」 みんなの声

どんぐりむらのだいくさん 作:なかや みわ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2016年09月09日
ISBN:9784052044212
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,338
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • みんなの力

    ドングリのキャラクターと、木工のスペシャリスト大工との組み合わせ、
    なるほど、とても相性がいいですね。
    今回の主役は、大工さん!
    渋い造形も雰囲気ぴったりです。
    もちろん、老若男女、みんなの役に立つというのもすごいです。
    そうそう、独特の道具類も魅力的です。
    デザインもさることながら、ワクワクするアイデアにも拍手!
    そして次に計画したのは、「みんなの家」。
    普通の家ですが、それがみんなの場となる展開は、ダイナミックです。
    注目は、そのスケールの大きさを、仕掛け仕立てで大きく見せたこと。
    そう、使う人あっての家。
    そんな生きた設計に脱帽です。
    大工の哲学を見た読後感でした。
    脈々と伝わる技術も描かれ、ほっこりです。

    投稿日:2016/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待っていました、シリーズ待望の新作です。
    今回もわくわくポイントがいろいろあって、とても楽しい作品でした。
    何回も、繰り返し見てしまいましたよ〜。

    例えば・・・

    ☆どんぐりえんのゆうぐ
    だいくさん手作りの新しい遊具。子供たちが喜ぶ、素敵な演出が施されている遊具に、私もわくわくでした。

    ☆みんなのおうち
    村の憩いの場所になった、みんなのおうち。その名前の通り、誰でも自由に使えるのです。キッチン、お風呂まで完備だなんて♪
    自宅以外にも、くつろげる場所があるなんて幸せなことですよね。
    そして何といっても、しかけのページを開くと・・・・・・

    ぜひ実際に見てください!わくわく最高潮!ですよ!(^^)!

    ☆仕事に対する姿勢
    新婚さんに素敵な家を提供するために、妥協することなく完璧な木を探し出したり、困っているどんぐりがいれば、すぐにかけつけ、ささっと問題を解決してくれたり・・・。
    そんな仕事に対する姿勢が、カッコよかったです。

    ☆どんぐり新聞
    付属のどんぐり新聞。毎回楽しみです。今回の記事は結婚式。楽しそうなパーティーの雰囲気が伝わってきました。


    新作が出たばかりだというのに、もう次の作品が楽しみです。
    次はどんな職業かなあ・・・。予想しながら待ちたいと思います。

    投稿日:2016/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなお家!

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    娘が大好きなどんぐりむらシリーズの新作です。とても楽しみにしていました。どんぐりむらシリーズはキャラクターのつぶたちがとってもかわいくて、みんないきいきしていて本当に生きているようで、娘も出てくるどんぐりたちの名前をおぼえてとても親しみを持っています。

    どんぐりむらシリーズでは様々なお仕事にスポットをあてたお話展開されるのですが、今回は大工さんでした。
    どんぐりむらのみんなの生活に絡めて、大工さんのお仕事や道具などが紹介されています。地域のみんなのくつろげる家を作ったり、子どもたちに楽しい遊具を作ったり、壊れたものを直したり、大工さんのお仕事の素晴らしさが伝わってきます。
    また今回の絵本はびっくりするしかけもついています。娘も「これ見て〜」と自分で作ったかのように得意気に見せていました。
    どんぐりむら、シリーズを通して読むのがおすすめです。あぁ、いつか行ってみたいです!

    投稿日:2016/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいどんぐりむら!

    「どんぐりむらシリーズ」は,今まで親子で何冊か読んできましたが,今回の「だいくさん」もまたイラストも見応えありとても楽しいものでした!
    我が家は「どんぐりむらのどんぐりえん」を手元に持っているので,どんぐりえんの遊具を作ったりどんぐりえんの子供たちもたくさん出て来たりと共通する部分も多かったので,「続き」のような感覚もして楽しめました。
    「みんなのお家」,見開きで見応えありました〜!
    どんぐりむらって素敵な村ですね☆
    「どんぐり」なだけに,秋にもぴったりな絵本です。

    投稿日:2016/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大工さんのお仕事がわかる絵本

    居住地域の問題かもしれませんが、大工さんについては、いつのころからか、あまり見かけることがない印象があります。
    そのような影響もあってか、娘がとても興味を持ってお話を聞いていました。

    最後にできあがった大工さんの「大作」とも言うべきお家は、とても素敵でした。

    投稿日:2021/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいくさんの仕事を知れる

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    このシリーズではどんぐりむらの仲間たちに順番にスポットを当てて描かれています。今回読んだのはだいくさん。村にあるものを何でも作ってくれます。夢いっぱい、遊ぶところがたくさんの「みんなのいえ」も作ってくれました。
    色々な職業を知ることができるのがこのシリーズの良いところです。

    投稿日:2020/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ステキな仕事

    大工さんってとっても

    素晴らしい仕事ですね。

    どんぐりむらのみんなは

    大工さんによって

    楽しく、便利な毎日を

    過ごしていると思います。

    このシリーズに出てくる

    ぼうしやさんやパンやさん、

    どんぐり園も出てきました。

    他のシリーズも読みたいです。

    投稿日:2019/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神業の腕前

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    実直で、いかにも職人といった感じの大工さんのお話しでした。
    この大工さんの仕事ぶりは、スーパーマンかマジシャンのような、神業の腕前です。
    「みんなのおうち」は集会所とシェアハウスの、良いとこ取りのような場所ですね。
    この素敵なアイディアは、大工さんがどんぐり村を愛しているからこそだと思いました。

    投稿日:2017/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作るって素敵

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子5歳

    長男が小さい頃に読み聞かせたシリーズでしたが、今回は5歳の次男に読みました。

    このシリーズは色々な職業を掘り下げて描いてくれているのがいいですね。大工さんは我が家の身近なところに複数人いるのですが、今時の子供たちは大人の仕事の場を見ることがほとんどないため、単に「家を建てる人」程度の認識しかなさそうです。

    こんなふうに何でも自在に作り出せるって素敵なことですよね。作り出せるもののうち、一番大きくて大事なものが「家」なんですね。

    投稿日:2017/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいなぁ〜、職人さん!!

    おっ!
    今度は、大工さんなんですね!?
    昔は、家を建てているところで
    大工さんを見かけたのですが
    今って一戸建ての建築現場って
    なかなか身近に感じないような・・・

    工事現場とも違う
    昔ながらの大工さん
    なんか、なつかしいです

    職人さんって素敵ですよね
    私、憧れているんです
    誰かのために、必要なモノを作り出すんですもの

    どんぐりむらのだいくさんの活躍は
    と〜っても素敵です
    依頼されたものは、もちろんですが
    素敵なアイディアが・・・

    それをみんなもいろいろ考えて
    協力して・・・
    楽しそうです
    現実世界でも
    こんなことが自然に出来たらいいのにね

    おなじみのキャラクター探しも楽しめますし
    新聞も楽しみ!

    ☆5っつ・・・と気持ちはあるのですが
    おはなしの世界だから
    いいのかも・・・と思う反面
    生きている木を削ったりしているのは
    どうなのかな?・・・と思うと
    ちょっと考えてしまって

    考え過ぎかな?とも思うのですが
    ツリーハウスなんかも
    木にとっては、どうなのかな?
    と、心配性なおばさんなもんで・・・

    投稿日:2017/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット