話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

シンデレラが語るシンデレラ」 みんなの声

シンデレラが語るシンデレラ 絵:柴田 ケイコ
文:クゲユウジ
出版社:高陵社書店
税込価格:\1,100
発行日:2017年08月05日
ISBN:9784771110250
評価スコア 4.16
評価ランキング 25,472
みんなの声 総数 37
「シンデレラが語るシンデレラ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • 一人称童話

    全頁試し読みで読みました。「桃太郎」に続く「シンデレラが語るシンデレラ」の一人称童話です。客観から主観へ、シンデレラがどう思っているのか知ることが出来てこれはこれで面白いと思いました。やっぱり、ガラスの靴のことが一番知りたかったのでよかったです。

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 案外やり手なシンデレラ

    桃太郎が面白かったので、楽しみに読みました。
    何度も読んだ物語なのに、意外性がありますね。
    特にシンデレラが葛藤しつつもガラスの靴を置いてくるというシーン。
    あれ、戦略だったんですね!
    今風なかんじでおもしろかったです。

    でも子供にはまだちょっと難しいかも。
    絵本を読む年齢の子には、普通のシンデレラで十分かもしれませんね。
    何度も物語を味わった人が楽しむ、大人の絵本。という印象を持ちました。

    投稿日:2017/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無難

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    よく知っているシンデレラとかけ離れた、奇をてらったお話を予想していましたが、思ったより無難なフツーのお話でした。シンデレラが語るよりも、まま母やお姉さんたちの立場から描いたお話だったら、面白かったかなと思います。ただそれが、子ども向けの絵本として成立するかは、わかりませんが。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンデレラの気持ち 受賞レビュー

    1人称童話シリーズ、桃太郎に続いて今回はシンデレラのお話です。

    シンデレラ目線で語られているので、一般的な童話と違って、シンデレラ自身の気持ちがとてもよく分かります。
    だからこそ、最初の場面はシンデレラの辛い気持ちが強く伝わってきて、読んでいるこちらも心が痛みました。

    さらに、シンデレラの姿が描かれていないので、まさに読んでいる一人一人が主人公になった気持ちにさせられます。
    ちょっと、ドレスで美しく着飾ったシンデレラも見てみたかったですが。

    最後のガラスの靴を置いてきた場面では、こんな風にシンデレラが思っていたのかと驚きました。
    今までは、単なる事故で脱げてしまった、とにかく急いで帰らなきゃ、くらいにしか考えたことがなかったので・・

    あとがきにもあるように、シンデレラの気持ちに「これが正解」というものはないのかもしれません。
    一人一人が色んな発想を広げながら、自由に物語を読んでみるのも楽しいかも、と思いました。

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 違った視点で

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    この物語の主人公であるシンデレラ自身が語る「シンデレラ」の物語。
    今までいろんな本で読んだシンデレラの物語とはひと味違って面白かったです。登場人物の気持ちになって読んでみると、今までさらっと読んでいただけだった部分に注目したり、想像してもみなかった感情に気づいたり、より物語を深く読める気がします。
    この本は、主人公シンデレラの気持ちになって書かれていますが、それを今度は継母だったり、姉たちだったり、そして魔女だったり、いろんな人の気持ちを想像しながら読んでみるとまた面白いかと思います。
    たまにはこういう、いつもと違った視点で読んでみるおなじみの話もいいものですね。

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いじめの心理構造

    この絵本は二つの意味で、子どもたちに問題を投げかけています。
    母親を失い、子ども連れの新しい母親を迎えた新しい家族。
    人間関係の中にいじめ、虐待が始まります。
    卑屈になってしまうシンデレラの保身まで見事に描かれています。
    階段に落としたガラスの靴は、自分に気づいて欲しい小さくて大きなメッセージでした。
    物語のように大逆転の幸福はないかもしれないけれど、いじめを受けている人間の心理が良く分かる絵本です。
    この絵本は、もうひとつ、登場人物の気持ちについて考えてみましょうと、読者に課題を出しています。
    この絵本を通して、人の立場になって考えることができたら、素晴らしいと思いました。

    投稿日:2017/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンデレラ目線で

     おなじみのシンデレラのお話も、シンデレラ目線になると、また新鮮だなと思いました。
     舞踏会に行けたのは、魔法のおかげです。でも幸せは、シンデレラ自身がつかんだものなんですね。ガラスのくつを置いてきたのは、シンデレラの思いだったんですね。
     
     シンデレラの目線で描かれた絵も、おもしろかったです。小さな子どもにもわかりやすい文章も、よかったです。
     もし自分がシンデレラだったら、、、想像するのは楽しそう

    投稿日:2017/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何を思うか

    自分が物語の主人公だったら何を思うだろうかと感じました。映画のように見てきたお話も、主人公目線で見たら、こんな感じなのかなという新鮮さがありましたが、絵が漫画チックでどのページも変化があまりないので、どうでしょうか。男の子は気に入らないような感じです、もっと絵が写実的なものだったりすると面白いのかなと思いました。

    投稿日:2017/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • もし自分が○○だったら…がいいですね

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    一人称のシンデレラ。桃太郎版がすごく良くて衝撃を受けたので、期待して読みました。
    でもシンデレラの場合は、シンデレラの気持ちになるとつらいですね。
    子どもも、ちょっと怖くて悲しかった。という感想をもらしていました。
    最後の「君がシンデレラなら?」という部分は、いまいちイメージがしにくかったんですが、他の登場人物の気持ちはとてもやりやすく、子供どうしで「〇〇が魔法使いなら〜」「きっと、こう思ったからじゃない?」と登場人物の気持ちになりきり、想像をふくらませて楽しんでいました。

    投稿日:2017/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  •  一人称に変えただけで、色々な事を想像しながら、お話が読めるという事に驚きました。「なぜ、お父さんは再婚したのか」「継母は、二人の娘を連れてお父さんと、なぜ再婚したのか?」「シンデレラは本当に継母たちと、仲良くしたかったのか?」色々な疑問を考えながら読みました。今までは、あまり考えなかったことです。最後の「あなただったら。」の問いかけが面白かったです。子供たちの答えを聞いてみたいです。物語は、読んだ人の数だけ存在すると思います。一人ずつの受け止め方が違うのですから。それを思い出させてくれました。

    投稿日:2017/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット