はなくそ」 みんなの声

はなくそ 著:アンジェール・ドロノワ
絵:カロリーヌ・アメル
監修:守本倫子
訳:たかのゆう
出版社:竹書房
税込価格:\1,650
発行日:2017年11月02日
ISBN:9784801912199
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,711
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

40件見つかりました

  • そうなんだ・・・

    はなみずって、1日に1リットルから2リットルも作られているなんて、知らなかった。そして結構な驚きです!! この本は、鼻水の役割と鼻くそが何からできているのかを易しく教えてくれる本でした。

    そっか、はなくそってそんなに汚いのか! 正直なところ、私は小さい頃、たべたことありますよ(笑) でも、バイキンをオブラートしたものがかたまったものと聞いたら、確かに汚いかもって学びました。これで、ちゃんと我が家のほじくり屋さんに説明できるので、よかったです!

    投稿日:2018/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくその後始末

     鼻をほじったら、どうしていけないのか、、、
     私だったら「汚いから!」で、すませてしまいますが、この絵本では、その理由が、小さな子にもわかるように描かれています。
     「はなくそで作った料理、食べたい?」なんて、聞かれたら、子どもたちみんな納得しますよね。

     語りかけるような文章も、わかりやすくていいなと思いました。
     はなくそのお話ですが、絵がおしゃれなので、おもしろいです。いろいろな色と形の「はなくそちゃん」たちも、かわいくて笑ってしまいました。

     ゆっくり読み聞かせたら、はなくその後始末、子どもたちはちゃんと覚えますね

    投稿日:2018/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得!

    「ダメ!」
    「やめなさい!」
    つい、頭ごなしに言っちゃうことありますよね。
    やめさせることが先決って。

    すべてを理解できないかもしれないけど、「理由がある」ことを伝えてあげることって、大切なんだな〜と思いました。
    こどもは、大人が思うより理解してますしね。
    それに、こうして絵で見ると、大人だってハッとすることもいっぱい!

    “はなくそでつくったりょうり”
    頑固なチビッコだって、これにはさすがに降参でしょう!

    投稿日:2018/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく学べる絵本!

    鼻水やはなくそについて子供でもわかりやすく描かれている絵本です。
    イラストもはなくそに顔があったりと楽しんで学べるようになっています。
    文面が語り口調なのもいいな〜と思いました!
    はなくそを口に入れちゃう子供には,親が注意するよりこういう絵本の方が説得力を持っているかも知れませんね。

    投稿日:2018/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子16歳、女の子12歳

    好きですよね、子供って、はなくそが。よくほじったり、時に食べちゃったりして。
    話題にすると喜ぶし。そんな子供達の興味の的の「はなくそ」の絵本なんて、みんな手にしたくなることでしょう。はなくその不思議が色々わかり、妙に納得させられます、大人も。身近なはなくそがより身近に感じられそう。ほじっている友達にどうやってはなくそができるかちょっと自慢したくなっちゃいそう。

    投稿日:2018/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなをほじってはなくそをいじる。小さい子が皆、通る道なのかもしれませんw鼻をほじってはいけないのはなんで?食べたらいけないのはなんで?鼻くそって何からできてるの?そんな疑問にわかりやすく答えてくれるお話でした^^

    投稿日:2018/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそがおもしろい!?

    親子で鼻が弱くて、すぐにタラーリ。
    ちゃんとかむんだけど、子供の鼻は
    なかなか取れずに乾いてムズムズ…

    そしたらやっぱり、ほじりたくなっちゃう。
    もちろん指だよね。うん、分かるよ。
    気持ちいいし、いつも近くにあるし。
    でもやりすぎはダメだよ。鼻血でちゃうし
    汚いから。ティッシュでやってほしいなー…

    って、こないだ話してた事が絵本になってる!!


    早速子供に見せてみたら、
    『たまにオエッてなるのは鼻水のせいだー』
    『この前鼻ほじったら赤いのでてきたよね』
    って、思い当たることたくさんあるみたい。


    鼻の構造やはなくそがバイ菌だらけだと
    いう事など、なかなかうまく教えられない
    ことがとても分かりやすく注意してあるので、
    垂れてきた鼻水をなめたり、つい
    鼻をほじっちゃうお子さんに読むといいかも。

    読み聞かせにも『はなくそ』ってタイトルは
    ウケそうですけどね。

    投稿日:2017/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても分かりやすくて役立ちます

    幼稚園のころからなかなか鼻をほじったりするくせが治らない子供なのですが、この本を読んであげると、「こんなに鼻くそって汚かったの?、バイキンいっぱいなんだね」と驚いていました。でも、読んだあとまたいつの間にか指が鼻に向かっていたのを発見したので、「さっき鼻くその本読んだでしょ!」って言ってみると、「あ・・・。」ってビクッとしてすぐに手を洗っていました。

    本当に子供って鼻くそをほじくったりするのが好き、というかいつの間にか気になってついついほじってしまうみたいで、癖になっているみたいなのでちょっと時間は掛かってしまうかもしれないけれど、この本を何回か読んであげているときっと治ってくれるかも、って思いました。

    本当に分かりやすい表現で書かれているのと、とても可愛らしい絵なので、読み聞かせにもぴったりで、鼻くそのテキストっぽくない感じがとっても子供には受け入れやすいのかなって思いました。

    最後のページの鼻くそで作った料理が有ったら・・・ってところを読むと「おえ〜っ!!」っと言いながら笑っていました。想像すると気持ちが悪くなったみたいでした。

    子供と一緒に楽しみながら、しっかりと鼻くそに付いて学べる、楽しくて役に立ってくれる絵本だと思います。親が言ってもなかなか聞いてくれないので、この本は本当に持っておくべき1冊かな、と思いました。なので、お子さんが鼻くそをほじって困っている人はもちろん、そうでない人もこの本はきっと役に立ってくれると思うのでオススメです。
    絵が可愛いので、本当に気軽に読める1冊だと思います。

    投稿日:2017/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • からだのしくみをしるのはいいかも

    はなくそを子供にもわかりやすく説明してあります。『かさぶた』って絵本があるけどあんなカンジです。はなくそって食べちゃう子もいるからそんな子には読んであげるにはぴったりですね。ケーキのくだりはなるほどって思いました。そんな風に言われたら今後はやめようっておもうかも。

    ちょっと『かさぶた』に比べると笑いの部分が弱いかな。悪ふざけして本題から少し離れちゃっても子供の興味を引けた方がいいなと思います。結局何度も読んで読んでとせがまれてるうちに内容も自然と入っていくものですから。

    投稿日:2017/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなわかりやすい「はなくそ」の説明本があったなんて

    タイトルからダイレクトに「はなくそ」の事がわかる絵本だととてもわかりやすいです。

    そして、その内容が親の私が読んでいても、それはためになる。
    ちょうどこれをよみながら鼻かぜ真っ只中だった私には特に、ドキッとするところも。

    子どもも大人もはなくそは食べてはいけない、ほじってはいけない・・汚い・・何となくみんな知っているはずです。それをでも子どもに面と向かってきちんと説明できる親はどれくらいいるでしょう。

    私も恥ずかしながらその出来ないうちの一人です。ただ、なんとなく
    汚いからやめなさい。お行儀が悪いからやめなさい。

    そんな風に言ってきました。

    でも、これを読めば、どうしてはなくそが出来るのか?はなげや鼻水がどんな役割があるのかもわかりやすくそして、読み手に優しく投げかけるように教えてくれます。子どもが鼻水をすするという行為をよくしますが、それも何故ダメなのかということも教えてくれます。

    文章も沢山あるようには思いますがきっと幼稚園の年中さん以降にもなれば、かいつまんで内容を理解することが出来るはずです。
    どの子でもきっと、鼻くそをほじってやめなさいと一度は注意されたことくらいあるでしょう!

    この絵本は、ただ単に、やめさなさい!と怒っていたお母さんも必見です。

    投稿日:2017/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ノラネコぐんだん パンこうじょう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット