お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
5件見つかりました
学校ってどんなところかな?小学校にやってきた、すずめのちゅんたろうは授業や給食、昼休みや、図書室、音楽室で過ごす小学1年生に紛れて一緒に過ごします。ちゅんたろうといっしょに、学校の中を探検するのが楽しくなる絵本です。ちゅんたろうを見つけながら楽しむ、探し絵的な要素も含まれていて小学校ってどんなところ?という疑問だけでなく、不安も取り除いてくれるようなお話です。
投稿日:2019/06/13
我が家の娘は小学2年生んですが、入学前の年長さんあたりから小学校の様子が描かれている絵本を購入し読み聞かせました。 そして1年生になってからもよく一人で読んでいましたよ。 自分の身近なこととして共感と親近感を持って楽しく読めたようです。 入学前も入学後も楽しめると思います、 年長さんくらいから購入して2年くらい重宝するのではないでしょうか!
投稿日:2019/02/21
すずめのちゅんたろう目線で描かれる小学校。 きいろのカバンを持っているから幼稚園に行っているこどもの目線でしょうか。 優しい色合いで描かれる様々な小学校のシーン。 教室、廊下、図書室に音楽室。 まだ見知らぬ小学校の様子をちゅんたろうと一緒に冒険する気分になれます。 小学校に興味を持ち始めた子供に「小学校ってこんなところ」と説明するのにちょうどいいなと見せています。
投稿日:2019/01/28
黄色いカバンをさげたすずめくん ちゅんたろうが 小学校に探検に行くお話です。 みんな学校で、なにをしているのかな? 一年生のクラスの授業や、給食の時間など、 みんなの様子を、 ちゅんたろうと一緒に見学をするような感じです。 最後は、みんなと仲良くなりました。
投稿日:2019/01/20
幼稚園の息子には 小学校ってこんなところなんだ〜と思えるし、 小学生の息子には そうそうって納得しながら聞いているような感じでした。 何より、ちゅんたろうがどこにいるのか 探すのが楽しかったようで、 夢中になってどちらが早く見つけられるか競っていました。
投稿日:2021/02/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索