おともだちに なってくれる?(評論社)
ミリオンセラー『どんなにきみがすきだかあててごらん』のかわいい続編♪
INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー(講談社)
並び替え
4件見つかりました
「平林」の演目は、落語劇で見たことがあり、とても面白くて、我が家の子供たちも大好きです。 それが、絵本でも楽しめるとは、嬉しい限り。 「たいらばやしかひらりんか いちじゅうはちのもくもく」 と、節をつけながら声に出して読むと、なんとも気持ちが良いです。 お話会などでの読み聞かせでも盛り上がりそうなので、挑戦したいです。
投稿日:2020/11/22
「たいらばやしかひらりんか・・」 これ、私がすごーく幼いころ、 うちの父がよく、なんだか独特の節回しで私に語っていた言葉でした。 元ネタ、これだったんですね・・。 幼いころの思い出をたどるように じっくり読みました。 「平林」 これをどう読むかが、このお話のミソ。 もう、それはないわーと思う読み方まで、いろとりどり。 この面白さがわかるのは、漢字がちょっとわかってからかなぁー。 桂文我さんのお話だから、 関西弁を期待したけどちがったので そこが少し残念・・
投稿日:2020/09/28
なんとなく聞いたことのあるようなお話でした。 こういう漢字の組み合わせのお話って案外多いのでしょうね。 漢字を習い始めた小1の息子はちょっと教えると このお話の面白さが分かったようです。 4歳児はまだよくわかっていないのでしょうが、 呪文のような言葉や絵の面白さに 笑って聞いていました。 長野ヒデ子さんの理解しやすい絵が わかりやすくて、言葉の響きだけでは理解しにくい お話をうまく助けてくれていました。
投稿日:2020/01/29
「平林」という名前が、こんなにいく通りもの呼び方になるなんて、笑えるようで唸ってしまうほどの大いじりです。 漢字を思い出せない時に、文字の書き方をひもといて説明したこと、同じ漢字の名前でいろいろな呼び方があること、身近にこのお話に繋がる実例経験があるだけに、ちょっと感じ入ってしまいました。 子どもは面白おかしく感じてくれそうですが、高齢者に読み聞かせしたら、反応は微妙かも知れません。
投稿日:2019/07/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索