トイレせんちょう」 みんなの声

トイレせんちょう 作:片平 直樹
絵:松成 真理子
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2007年08月
ISBN:9784577034828
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,141
みんなの声 総数 30
「トイレせんちょう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • トイレ・ファンタジーです

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    トイレトレが終わったけど手を洗い忘れたり、電気をけし忘れたり、うっかりが多い・・
    そんな年齢の子に読むのがいいと思います。
    トイレのマナーを守らないと、トイレに船長さんが出て来て、注意するのですが、けして怖い人ではありません。
    この小人のような船長さんが、昔の雷親父のようでいいですね。

    読んでるときにちょっと脅かしてみたら、トイレから出てくるときに
    「手を洗ったよー 船長いないからー」といってます(笑)
    でもトイレ・マナー本ではなく、トイレ・ファンタジーかなと思います。

    投稿日:2009/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノック

    いきなり最初のページで「ノックって何?」と聞かれてハッ!
    自宅と園では1人で入れるようになったものの、外出先では一緒に入るから
    ノックはまだ教えてなかったなぁ。マナーを教えるいい機会になりました。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアたっぷり!

    トイレで流さないで出てきてしまった・・・
    そんな時にはトイレ船長が現れてお仕置きが!!

    『お水流さなきゃダメだよね〜』
    『トイレが終わったらおてて洗うんだよね!』

    いつもは『ちゃんと流してね!』と言われてる子供達からこんな言葉も飛び出しました☆

    トイレ船長のお仕置きは、ちょっぴり怖かったりするのですが、最後はみんなで『ホッ』と終われる展開がいいなぁ〜と思います。

    この絵本を読んだ後は、『トイレ船長出てきちゃうよ〜』なんていう声が・・・笑

    投稿日:2008/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレマナーの再確認

    トイレマナーをこの本で覚えるというより
    再確認をする時期に読むとおもしろいと
    思いました。

    入る前にノックをする、水を流す、手を洗う。
    それをしないとトイレ船長がやってきて叱ります。
    大人だって容赦なし!バイキンか海賊という
    表現はおもしろいなと思いました。

    トイレマナーを全く知らない子に教える為に
    読ませると、トイレに入ると船長に怒られるとか
    怖がる可能性もあるかもしれませんが、
    それが身についていれば、単純におもしろいと思える本です。

    投稿日:2008/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • マナー本

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子8歳

    いきなり現れた船長さん。
    小さな小人みたいな船長さんは実はトイレ船長。
    3回マナーを守れなかったらおしおきされちゃいます。
    娘「お兄ちゃんはすぐおしおきされちゃうね。」とニヤリ。
    息子「オレはちゃんと手あらっている。」と反論。
    読んでいて、2人が同時に見つけたのは、船にのっているトイレットペーパー。
    娘「なんで?」
    息子「そりゃ〜 トイレ船長だから・・・。」
    魚でもなく宝でもなくトイレットペーパーで
    なんだか構図がおかしくって、ふきだしてしまいました。

    投稿日:2008/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと違うかな?

    ちいさな船長さんが入る前にノックする、使ったら水を流す、
    そして手を洗うというトイレのきまりを教えてくれます。
    オムツも取れて、トイレにも大分慣れてきたかな?ってくら
    いのお子さんの為に書かれた絵本だと思うのですが
    お水がぼこぼこいってたりしてて、折角トイレに慣れてきた子どもたちが怖がるのでは?
    って感じたのが第一印象。トイレに慣れてきた子どもたちにトイレでふざけてはいけません!というのは分かるのですが
    これはちょっと違うかな?って思います。

    少々飛躍しすぎたお話しに、厳しいかな?って思いますが
    このような評価にしました。

    投稿日:2007/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • マナーを覚えます

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    子供たちはこのての話が好きで、先日「読み聞かせ」で聞いて楽しんでいました。
    トイレの後は流す!手を洗う!などせんちょうがしっかり教えてくれます。
    楽しみながらマナーが覚えられるけど、トイレに行くたびに
    「せんちょう、いない?」と、聞いてくるのがちょっと
    困り者ですね。

    投稿日:2007/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手を洗わないとどうなるか?

    「トイレに行ったら、ちゃんと水流してね。」
    「ドアもちゃんと閉めてね。」
    「最初にノックしてからよ。」
    「手はちゃんと洗った?」
    毎日のことだから、何度も何度も言うのはけっこう疲れます。
    そんな時に、いいかも、こういう人がいたら...トイレ船長。
    トイレ船長は、約束を守らない子供は許しません。いや、子供だけじゃいな、大人も同じです。
    でもね、約束さえちゃんと守っていれば、トイレ船長はとってもいい人で、実はそんなに怖い人ではないのです。
    約束を守るようになったぼくを船に乗せてくれてくれたりもして...
    でも...船が浮かんでいるこの水って、トイレの水?それってどうよ?
    「なんでトイレに行った後は、手を洗わないといけないの?」
    うちの息子はよくそう聞いてくるのだけれど、手を洗わないとどうなるか?
    泥まみれで垢まみれの海賊だらけになるんです。
    この絵は説得力があって、おもしろい!

    投稿日:2007/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレのきまり事

    • ぷりくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子2歳

    トイレのきまりを守らないと「変なおじさん(トイレせんちょう)」が出てきて怒られます。
    ボクが怒られるのはわかるのですが、お父さんまでも怒られてしまうのが面白いです(^^)
    早速、うちでもトイレのきまりを守らないと「トイレせんちょう来るかもよ〜」と・・・ちゃんとトイレのふたをしめるようになりました。
    トイレのしつけのきっかけに良いと思います。

    投稿日:2007/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレのきまりを教えてくれます

    トイレの使い方マナーの絵本です。入る前にノックする。使ったら水を流す。そして手を洗うというトイレのきまりを教えてくれます。このでてくるトイレせんちょうが結構厳しいんです。そしてトイレの水があふれ出たり・・・。娘は怖がりなのでこの本自体はそんなに怖いお話ではないのですが一人でトイレに行くのが怖いとか言いそう。

    投稿日:2007/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット