サムさんと10ぴきのひつじ」 みんなの声

サムさんと10ぴきのひつじ 作:ミジ・ケリー
絵:ラッセル・エイト
訳:まえざわ あきえ
出版社:朔北社
税込価格:\1,650
発行日:2008年03月
ISBN:9784860850678
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,602
みんなの声 総数 12
「サムさんと10ぴきのひつじ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どきどき・・・

    10匹の羊を飼っているサムさん。夜になり羊を確認するために「羊が一匹羊が二匹・・・」と数え始めるといつも途中で眠ってしまいます。そんなある夜羊に変装したオオカミがやってきてサムさんの家の中へ入ろうと・・・
    オオカミが変装して家を訪ねた時にはドキドキに。
    子供も「違う違う!!」とドキドキしながら聞いていました。数が数えられるようになった頃にさらに面白く読めると思います。

    投稿日:2019/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • そりゃ眠いわ

    飼っている羊を数を

    ちゃんと数えられないサムさんの

    お話です。

    羊に名前はついてなくて

    「羊が1ぴき・・・羊が2ひき・・・」って

    数えるんです。

    そりゃ眠くなるわ・・・って

    思わず突っ込みたくなります。

    そんなことじゃおおかみから

    守ってあげられないよ・・・。

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヒツジを数える

    算数関係の本を選んでいてセレクト。
    なるほど、「数」テーマに面白い視点です。
    『ONE MORE SHEEP』が原題。
    このニュアンス、たまりません。
    サムさんは10匹のヒツジと家に帰り着いたのですが、
    全員いるか確かめるためにヒツジの数を数えるのですね。
    もうお分かりですね。
    当然眠くなって数えられなくての騒動です。
    自分たちの誇りを守るための、ヒツジたちのひっしのパフォーマンスも見所です。
    サムさんをはじめ、ヒツジたち、オオカミ!?、みんなデフォルメの効いた造形ですが、
    テンポよく物語を盛り上げています。
    少し大人テイストかもしれません。
    幼稚園児くらいから、スリリングに楽しんでほしいです。

    投稿日:2016/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本のひつじのモデルはサフォーク(?)かな

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子15歳

    日本人が一番よく描くひつじは、顔が白くて角が少し丸まってる十二支に描かれているようなタイプだと思いますが、
    この絵本のひつじのモデルはイギリスでよくみられる黒い顔と手足の「サフォーク」という種類のひつじだと思います。

    面長の黒い顔に大きな白い目、モコモコした白い毛がコートみたいに見えて印象的でした。
    ラッセル・エイトのひつじたちは、どのページを見ても可愛かったです。

    描き方にとても個性を感じました。
    例えば物音にビックリしたひつじとサムさんのナイトキャップがぴょんと飛び跳ねちゃってるシーンとか、
    サムさんを眠くならなくさせるために、楽しショーを繰り広げながら“ひつじをかぞえる”とこなど、ひつじたちが踊ってるポーズやページは特におかしくて見応えがありました。

    明るくて楽しい羊たちとサムさんのお話です。ぜひ、このひつじ年に読み聞かせで使ってみたい1冊です。
    低学年でもわかるとは思いますが、個人的には中学年や高学年のお子さんたちに読み聞かせで使ってみたいです。

    投稿日:2015/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!!

    サムさんは10ぴきのひつじと暮らしています。でもサムさんは10ぴき数える前に寝てしまうんです。それをひつじに「おなじ顔だからあきてしまうから、途中で寝てしまうんだ」と言っちゃうとこがまず笑えちゃいます。

    ある夜にオオカミがひつじに変装してサムさんのとこへ。でもサムさんはお家に入れちゃいそうに。そこでひつじたちがショーを(笑)ひつじに助けられるサムさん。とっても面白いお話ですよー。購入したいな☆

    投稿日:2014/12/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひつじショー、おもしをい!

    表紙の羊の中に怖い顔が いる!(オオカミ?)

    羊とは思えない絵がなんともおもしろくて・・・  ラッセル・エイトさんの絵がおもしろくい!  デザインと表情が楽しくて
    笑えます    見ていて あきません! 何回でも見たくなるのです

    もちろん お話も サムさんは羊を数えていつも   よんひきでねむるのです  「いびきかいてるよ」 羊たちの会話が笑えます

    オオカミ(怖い顔 でも オオカミの顔も今までの絵本の絵とはどこかちがっている)

    オオカミは羊にばけて、やってくるの、 すると サムさんは 「一匹わすれていたんだねぇ かわいそうに」 サムさんも 優しくて まがぬけていて 憎めない人ですね

    「ひつじって、みんな おなじかおをしているだろう? だからあきちゃうんだよ。それで あっというまに ねちゃうんだよ」

    この会話も 笑えます・・・

    羊たちは 考えます。 どうしたら 最後まで数えてもらえるか
    そして ショーをやることに

    続きは 読んでのお楽しみ・・・・

    きっと 笑えると思いますよ! 興味のある人は読んでみてください!


    マイブックにしたい絵本です!

    投稿日:2010/04/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • “10”まで 数えられる お子さんに

     表紙絵を見て、『羊のショーン』を思い出し手に取りました。
     もう、期待を裏切りません。
     扉絵前から、お話が始まっています。
     山のふもとに、赤い布に何か(変装道具かな?)をくるんで首に巻いたオオカミ。
     その山を越えて降りたあたりにサムと後ろ足二本で歩いている羊たち。
     寒い嵐の夜に10匹の羊たちと帰ってきたサム。
     羊たちを同じベッドで寝かせるくらい大切にしています。
     みんな無事か、カウントすると…。
     ものすごい物音に、サムは飛び起き玄関へ。
     11匹目の羊に変装したしたオオカミにまんまと騙されそうなサムを押しとどめる羊たち。
     サムにしっかり自分たちの数をカウントしてもらうため、羊たちは…。

     笑った笑った。なんでサムが、羊を数えている途中でいつも眠ってしまうかの理由に親子で大爆笑でした。
     一部仕掛が入っていてまた楽しい。
     数を10まで数えられるようになったお子さんに、読んでみてはいかがでしょうか。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • ナイス、羊たち!

    「ウッ、これが羊?」と思うような、とぼけた表紙の絵に魅せられて図書館から借りてきました。

    10匹の羊たちをとっても大切にしているサムさん。
    なのに、ベットに入って「羊が一匹、羊が二匹… 」と数え始めたとたんに、Zzz…。
    「アレレ、大切な羊たちなんですよね!?ちゃんと数えてよ!」と思わずツッコミたくなるような早業。
    そんな、とぼけたサムさんのせいで羊たちは大ピンチに!!
    どうする?どうする?どうやってピンチを切り抜けるの?

    サムさんのオトボケぶりもさることながら、羊たちの会話もとっても愉快で、まるでコメディ映画を観ているような本です。サムさんや羊の役になりきって、ちょっと大きな声で読むと楽しさがさらにアップしますよ。おためしあれ。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 賢いひつじ達

    サムさんの、ひつじを数えるとすぐにねむってしまう特技も
    おもしろかったのですが、更におもしろく、
    ユーモア溢れてるな〜って感じたのが、サムさんと一緒に住んでいる
    10ぴきの羊たち!
    この羊たち、自分たちのピンチをうまく切りぬけるのですが
    その方法がとってもおもしろく、とてもひつじとは思えないような
    ところがクスッと笑えます。
    ラストの、サムさんと羊たちがベットにねむっているシーンは
    とてもほのぼのとしていて、良い感じでした。
    どっちが飼い主で、そっちが飼われているのか?
    よくわかんないところが、ナンセンスで楽しいお話しでした。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • サムさんとヒツジの絶妙なやりとり

    寝れないときには、「ヒツジの数を数える」といいとは言うけれど...
    サムさんは、ヒツジの数を数えると、とたんに眠たくなってしまうのです。
    だから、自分のヒツジがほんとに10頭いるかどうかさえ、なかなか数えられないという話。
    ヒツジたちは、どうにかして、サムさんに最後まで数を数えさせようとするのだけれど...
    かってるヒツジにむかって
    「ヒツジはみんな同じ顔をしてるから、数えてるうちに飽きちゃう。」
    なんていうサムさんもおかしいけれど、それに対抗して、どうやったら最後まで数えてもらえるかを思案するヒツジたちの会話も笑えます。
    サムさんと、ヒツジのやりとりがとてもユーモラスです。

    でも、この絵が息子好みではなかったみたい。ヒツジに見えなかったようです。

    投稿日:2008/09/22

    参考になりました
    感謝
    1

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どろぼうがっこう / いないいないばあ / もこ もこもこ / しゅくだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット